• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:洗濯機購入、全自動かドラム式かなど悩んでいます)

洗濯機購入の悩み:全自動かドラム式か?

godzilraの回答

  • godzilra
  • ベストアンサー率66% (26/39)
回答No.9

>東芝のAW-80DJです。新型も出たのでお値段も安くなってるようで、 衣類の追加投入や手動で色々操作ができロックがかからない点など良さそうです。 何度も申し訳ないですがこの機種について何かご意見ありましたらお願いします。 どうぞ宜しくお願い致します。< AW-80DJの良さは、ずばり静音性ですね・・・ ダイレクトドライブのインバーターモーターは、非常に静かです。 ASW-E10ZAもインバーターですから、勿論、静かですが。 衣類の洗える量と防カビからは、E10ZAでしょうね。 寧ろ、AW-80DJにするなら、三洋のASW-800SBでもいいんじゃないかなと言う感想です。

kaagi1
質問者

お礼

ありがとうございます。 三洋のASW-800SBはかなりグレードダウンな気が・・・ 東芝のは抗菌水で洗うという特徴や、層洗浄もできるし防カビ効果もありそうですが いまいちなのでしょうか。 今日電器店まわったのですが東芝のはもう展示品や在庫なしのところばかりで 在庫あった店でも7キロのしかなくて、43000円にしてくれるという話にもなり悩んでいます。 7キロも8キロも大差ないですよと言われましたが本当でしょうか。 電器店にいくとサンヨーはあまりお勧めじゃない雰囲気でした。 でもみた感じはサンヨーのほうが高級感あり洗濯層の大きさにも惹かれ悩みまくりです(>_<)

関連するQ&A

  • ドラム式洗濯機について

    冬の年末商戦を利用して洗濯機をドラム式洗濯機に買い替える予定です。色々とネットで情報収集しておりますが、どこの洗濯機が良いのかとても悩んでしまいます。こちらでもお力をお借りして情報を頂ければと思います。 今はエコ重視で省エネを謳うのがブームのようですが、我が家で重視するのはズバリ下記3点につきます。 ■重要視する点■ ・洗浄力(しかし衣類が傷みやすいのはNG) ・乾燥機能(同じく衣類が傷みやすいのはNG) ・除菌 購入検討としてあがっているのは、日立BD-V3200、パナソニックNA-VR5600L 、サンヨーAWD-AQ4000 。(全然絞れてません^^;) 乾燥については、ヒートポンプがいいのかそれとも風アイロンがいいのか悩みます。 除菌については今はどこもある機能のようですが、サンヨーの除菌機能も気になります。同社は高速シャワーすすぎという機能もあるようでこちらも気になっています。 洗濯機に詳しい方、教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • おすすめの洗濯機を教えてくださいm(__)m縦型とドラム式で迷っています。

    4人家族で、1人アトピーで、1人加齢臭です。 現在、日立白い約束2000年式8KgNW-8PAM2と乾燥機DN-N5S6を使用しています。乾燥機は、天気が良い日以外は使用する感じです。洗濯機が壊れそうで、乾燥機はもうしばらくは使えそうです。 選択の優先順位は (1)2槽式はいや(全自動洗濯機かドラム式選択乾燥機で) (2)汚れ、ちり、ほこりが良く落ちる7K以上 (3)洗剤成分が残らない (4)省エネ(節電、節水、洗濯乾燥時間) (5)お買い得感 (6)現在の洗濯機の修理 現在、日立ビートウォッシュBW-8HV かナショナルのダンシング洗浄・ヒートポンプがついたドラムNA-VR1200かサンヨーのAQUA AWD-AQ3000かで迷っています。汚れ落ちに大差がなければ、ドラムがいいかな?と思っています。しかし、ドラム式には乾燥時のごみネットはあるものの、洗濯時のごみ取りネットがないのに驚き、一気に買う気が失せました。排水フィルターも直径5ミリぐらい穴のあいたザルしかなかったのは驚きでした。全自動にいっぱいたまるあの細かいちり、ほこりはいったいどこへいくのでしょうか?それとも、ドラム式ではとれないのでしょうか? 上記の3機種は価格がかなり差がありますが、長い目でみて購入したいと思います。ほかにおすすめがあれば、教えてください。 以上、よろしくお願いしますm(__)m

  • 全自動洗濯機の水量のこと

    サンヨーのASW-70Bの全自動洗濯機を購入しました。 全自動じたい初めて使うので分からないことがあります。 例えばブラウス数枚など少ない物を洗う時に、15Lの水量に手動で変更しても時間が40分くらい掛かると表示されました。 通常洗う時に40Lくらいに自動でなって時間も40分くらいになるのに、少ない水量を選んでるのにどうして時間が通常の場合と同じくらい掛かるのでしょうか?

  • 9K以上の全自動洗濯機を、教えて下さい。

    質問お願いします。 今現在、シャープのES-V510洗濯容量10K を使用しておりますが、 ドラム洗濯機が嫌になり(購入後3ヶ月です・・・)通常の樽型洗濯機に戻したいとおもっています。 (ドラム式が嫌な理由) ドラム式は、水量が少なく洗えた感じがしないです・・・ ハンカチなどを畳んだまま洗濯すると、畳まれた状態で洗濯が終わっている・・・ などなど・・・ やはり水量を豊富に使った、樽型式が洗えている感が目に見えて安心します。(縦型式?) ネットで調べて所、洗濯容量9K以上の樽型全自動洗濯機は、少なくて下記以外の種類があれば、 教えて頂きたく、御質問しました。 SANYO AQUA AWD-TQ900 東芝 AW-90GF 日立 ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV 日立 ビートウォッシュ BW-9LV シャープ ES-TX900 三洋 10k ASW-E10ZA 上記のぐらいしか探せませんでした。 私としては、東芝 AW-90GFが、水量があるので、良いのですが、 妻が見栄えの問題で却下・・・三洋10kも却下・・・ 妻は、ビートウォッシュが良いと言いますが、節水過ぎないか?心配です。 そこで、ジャブジャブ洗えらえるほど水量があり、見栄えも良さそうな洗濯機って無いものでしょうか? 節水などは、逆に無い方が良いくらいです。(水道代は、気にしません) また、ビートウォッシュを、お使いの方が居ましたら、教えて頂きたいのですが、 ビートウォッシュは、ジャブジャブ洗える感じでしょうか? ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 洗濯機の購入を検討しています!教えてください!

    節水と省電力等で光熱費の節約につながるものを買いたいと思っています。 現在、以下3機種で検討しています。(値段は価格.comより) 【\94,599】 シャープ 愛情Ag+ドラム ES-HG92G http://www.sharp.co.jp/sentaku/conserv/index.html 【\96,000】 三洋電機 AQUA AWD-AQ2000 http://www.sanyo.co.jp/aqua/aq2000/info02/index.html 【\148,339】 三洋電機 AQUA AWD-AQ3000 http://www.sanyo.co.jp/aqua/aq3000/aqualoop/index.html (1) ズバリ、『光熱費を抑えたい』『エアウォッシュをしたい』でしたら、AQUAシリーズにすべきでしょうか? (2) AQUAでも新機種にすべきかどうか迷っています。1.5倍も値段が違うけど、そんなに違いはないのでしょうか? (3) はたまた、『7~8Lも76Lも水道代は大して変わらない』『アクアウォッシュも大して使えない』ということであれば、 震動が少なくて静かで、なんとなく気にいっているシャープにした方がいいのか・・・・? 各ホームページを見比べても、どこも良いことしか書いていないので、違いがわからないというか、 比較して良いところと悪いところ、勝っているところ負けているところの違いがわかりません・・・・・。 家電や洗濯機について詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをお願いいたします。 【追記】 夫婦+幼稚園の子供の3人暮らしです。 基本的に上記3機種で考えていますが、他に『こっちの方がおすすめ!』という機種があれば、参考までにお教えください。

  • 汚れのよく落ちる洗濯機を教えて下さい。

    その昔2層式の洗濯機を使っていた私は、全自動の洗濯機の汚れ落ちの悪さに驚き、しかし便利さに負けて去年まで韓国メーカーの4,5kgの全自動洗濯機を使っていました。韓国メーカーの洗濯機は値段も手ごろだったので、諦めもつきましたが、それも壊れたので今度は、サンヨーの7kgの全自動洗濯機に買い替えました。7kgにしては安価な¥35000ほどでした。 サンヨーだし(コインランドリーでよくサンヨーの洗濯機を見るので)韓国製よりは汚れ落ちがいいと思ったのですが、これがまた驚き!前の洗濯機のほうが良く落ちたのです。 あまりの汚れ落ちの悪さに、買って1年ほどですが買い替えを検討しています。家電屋さんで聞いたところ、ドラム式より縦型のほうが汚れ落ちがいいとの事ですが、本当でしょうか?またドラム式は洗濯時間が長いのでできれば縦型をと思っています。 今、日立の「ビートウォッシュ」という機種を考えていますが、特にどれというこだわりはありません。乾燥機能は要りません。 どなたか汚れ落ちの良い洗濯機を教えて下さいませんか?

  • 洗濯機の電源が急に落ち,入らなくなりました。

    サンヨーのドラム洗濯機 AWD-AQ350 です。 本日,洗濯を始めて動いていたのですが, 突然止まったきり,スイッチも入りません。 電源がこないと扉も開かず, 洗濯物も閉じ込められたままです。 どなたか,分かる方・経験のある方いましたら アドバイスください。 ちなみに2009年製になります。 どうぞ,よろしくお願いいたします。

  • 洗濯機、今買うならドラム式ですか?

    そろそろ洗濯機を買い替えようと思っています。 現在は日立の全自動7kgです。 当然のように「次はドラム式!」と思っていましたが ネットで色々見ていると(価格com等)一概にそうでもないのかな? と思い始めました。 私は独り暮らしですので、洗濯物の量はそれほど多くはありませんが ほぼ毎日ジムに行くので、洗濯は毎晩します。 そしてフルタイムで働いているので土日以外は部屋干しです。 部屋が余ってますので場所はありますし、浴室には乾燥機があります。 ということで、私の洗濯機に期待するところは ・少量から大物まで対応可能(毛布等もたまには洗いたい) ・洗濯槽を清潔に保ちたい(定期的に洗浄はします) の2点です。 ドロ汚れがつくこともないので、汚れ落ちはそれ程気になりませんが 落ちるに越したことはありません。(笑 こんな私にはドラム式でなくてもよいのでしょうか? 価格が全然違うので、縦型に気持ちが傾いているのですが 詳しい方、実際に使ってらっしゃる方、からご意見やアドバイスが 頂けたらと思い相談させていただきます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 洗濯機を直したいです

    3年ほど前に買った全自動洗濯機、最近脱水の時にゴ~~~と言うベアリングでもいかれたような音がするんです。これって素人じゃ修理出来ないもんですかねえ?機種はサンヨーのASW-MP70A(HS)です。もし修理屋さんに頼めばいくらほどかかるものでしょうか、詳しい方がおりましたら是非教えていただきたいです。

  • 全自動洗濯機(乾燥はどうでもよい)、おすすめは?

    二槽式を使っていますが、時間を節約したくて全自動に変えようかと思っています。が、なにぶん初めての事で、どういうものがいいのか、判断に迷っています。価格ドットコムも閉まってますし… みなさまのお力添えが頂きたいのです。 欲を言えばきりがないのですが、ポイントとしては、 1。カビがつきにくい、もしくはカビ掃除が楽。 2。すすぎがよい。洗剤が残りにくい。プラス、粉石けん(合成洗剤ではない)が使いやすい。 3。静か。 4。水位の調節が無段階で、10to12リットルが最小。 で、今のところの候補は、東芝AW-70DAと、シャープの穴なし、サンヨーの電解水、などなのですが、 いろいろ口コミなど見ていると、 東芝は、黒かびがすぐに発生する、と。 それなら、サンヨーかな、と思ってます。サンヨーでは、「塩」を入れて洗える??とか、聞いたのですが、ホントでしょうか?? シャープの穴なしは、最初は引かれたのですが、どうですか?やっぱり、黒かびは出るとも聞きましたが。 その他の洗濯機でも、情報お願いします。 ちなみに、価格としては、五万円台前半くらいを上限に考えております。