• ベストアンサー

知名度の低い理系の大学は

3つ下の質問とも関連するのですが、よく評判が良い大学だと聞きますが、 こういう大学の実態はどうなんですか? 評判が良い割に地元のトップクラスの進学高校からの受験者は少ないし 入学者も少ない・・・・・・・・金沢工業大学における金沢泉ヶ丘高校や金沢二水高校 私立と国立は違いますが、院生も多く募集の定員が少ないのは分かりますが、 受験偏差値の高くない豊橋科学技術大学や長岡科学技術大学などです。 そんなに評判がよければもっと、もっと地元の進学高校が受験してもよいと 思うのですが、受験者が多いのは地元でもたいした高校でにないところばかりです。 私はこのへんの工業大学の実態がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.10

ご提示された資料を見ましたが、長岡技科大が評判がいいのなら、なぜ地元の長岡高校から1名しか受験しないのだろうということです。 長岡高校のデータではこの五年間に12名が長岡技術大に進学している。 大学側の定数が50-60くらいで、5年で250名 5%程度が長岡高校出身と推定されます。。 新潟大学の工学部は一般で400名程度 5%が20名となるので、長岡高校出身が20であると仮定すると 長岡高校からの進学において、新潟大学工学部と長岡科学技術大学は同等に考えられている。 と判断できます。 「長岡高校は70名合格ということは新潟大学工学部は15名近くはいると思うのですが。」という推定であれば 20-5 ですので まぁだいたい誤差の範囲。15名であるならば やや少なめ。 学部別の進学数が出ていれば分かりやすいのですが、参考例としては 札幌南高校 http://www.sapporominami.hokkaido-c.ed.jp/hp/z/H23gokaku.pdf 北大の工学部には進まんのですよ。 仙台二高だと工学部が多い http://sen2-h.myswan.ne.jp/frame/index.htm あっさり言っちゃうと 東北大の工学部は日本の工学だと5本指の中に入るんです。 ○ 大学院重点で研究に勤しむ大学 < こっちね ○ 現場エンジニアを育てる大学 ○ えーとなんていいましょうか データをほじくり返して、なるほどなぁと思ったのが、新潟高校の定数が減ってたということ。 私の頃は 450名 現在は  400名 私の頃より新潟大学合格者数が減っている。70人前後だったのだが。 共通一次直後のころなど、200名近く合格して、特に英文科が人文学部で一番難しいということで、合格者の7割近くが同窓生だったそうだ。自宅から通って欲しい女子が集中したために。 私の頃と比較して東大合格者数とか東北大、新潟大学の医学部合格者数は大きく変わっていないのに、新潟大学の合格者数が減っているのは早い話が、下の50人がいないということなんだろうなぁと。

maxvoice
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 地元の方から見れば誤差の範囲内なのですね。 今回、質問させていただいて理系の人たちの考え方がよくわかりました。 金沢工業大学や長岡技術科学大学などの大学の雰囲気や受験生の内訳が 分かったような気がします。 いままでと違った考え方で理系の大学をみることができそうです。 ついでの新潟高校のことも勉強させていただきました。 私はある程度は想像できましたが、地方の進学高校というところは勉強だけでなく スポーツもできるのですよね。 高校野球も好きですが、札幌南高校も(一昨年夏は準優勝でしたか?)、新潟高校も (一昨年の春の21世紀枠)高校野球も強いですね。 またノーベル賞受賞者候補生もいるし、かたや官僚中の官僚である財務省の事務次官候補の 方も新潟高校OBの方なんですね。 そういえばNHKのニュース9の大越キャスターも新潟高校出身とか。 すごい人材が目白押しなんですね。 今回は私の質問内容ばかりでなく、また色んな事実にふれることが出来て、 本当にありがとうございました。

その他の回答 (10)

回答No.11

お礼ありがとうございます。書かれていることは、いちいちなるほどと思いました。 理系学部出身の立場でいうと、「触れてナンボ」の世界だということです。想像だけですが、文系の人と恐らく違うのは、文系の人は良い講義、良い本出会えれば、また、良い学習環境があれば、一度に何十人、何百人の人たちが育つ状況になるのに対して、理系では、実験や実習一つを考えても、それに参加し、触れることができ、個々の結果に対しての考え方をケースごとに学んでいって学生が育つということかと。 あと、追加でもう一つですが。 入試の難度だけなら、東京工業大は、MARCHの看板学部に劣ります。というか、数年前までは、劣っていました。 工業系に人気が全くなかった時期が長く続いていました。この辺は、小中学校での教育のせいかな、と思っています。キャリア教育≒就職を重視した思考だと、資格がほとんどない工学の世界は、ほとんど子どもたちに紹介されないようです。身のまわりの工業製品が高度化してしまい、そこからも学べない子どもたちには、その方面への興味がほとんど湧かないという状況だったようです。 挙げられた地域は、むしろその例外に思えるのですが、実態はどうなのでしょうか。

maxvoice
質問者

お礼

potatorooms 様へ 昨日は所用のため返事が遅くなり申し訳ありません。 たびたびの回答、誠にありがとうございます。 >理系では、実験や実習一つを考えても、それに参加し、触れることができ、個々の結果に対しての 考え方をケースごとに学んでいって学生が育つということかと。 頭ではわかっているつもりですが、人から再度指摘されると改めてその通りだと思います。 私は個人的にはpotatorooms様の考え方に賛同いたします。 なんだかんだといっても、日本は技術立国です。 会社の大小、知名度の有無に関わらず 自分の技術と夢を信じて研究開発に勤しむ、こういう人たちがいるからこそ日本は災害に あったとしても何度でも立ち直れるのでしょうね。 本来ならば失礼と思われるこの質問ですが、皆様のご親切な回答をいただき、文系脳に固まって いる自分の考え方がかわりました。 大げさですが生まれ変わる(笑)時は、必ず技術者を目指そうかなという気になります。 今回はご丁寧な回答、ありがとうございました。

maxvoice
質問者

補足

ベストアンサーは迷ったのですが、tanuki4u様にさせていただきます。 一人にしか与えることができないのは辛いですね(だからベストなのでしょうが・・・)。 申し訳ないです。今後もまたよろしくお願いします。

  • coco222
  • ベストアンサー率56% (37/66)
回答No.9

>私が私立大学と国立大学の違いをあげられることをおかしく言うならば、 >あなたのように長岡技科大が新潟大学工学部より優れていると断言する言い方も可笑しい。  少し落ち着いてください。  私はあなたが私立の金沢工業大学と高専受け入れ目的の技科大を同列に語るのがおかしいと言ったのですよ?  「私立大学と国立大学の違いをあげられ」てはいないですよね。加えて私は技科大を他の国立大学と一括りにもしていないはずですが。  あくまでも「高専編入生受け入れ目的の技科大」と限定したはずですし、たしかにあなたの挙げた偏差値サイトがアバウトだったので、より正確を期するために河合塾の偏差値を出しましたが長岡技科大が新潟大学工学部より優れていると断言した覚えもありませんが。   >私に言わせれば新潟大学のほうがいいと思えるのですが。  質問者様がそう思われているのなら、それでいいのでは。  なにをいいと思うかは人それぞれの価値観によるものだと思いますので。 >お膝元の長岡高校からの進学者がいないということです。 >長岡技科大は1名  ん?  長岡高校からの進学者はいないのですか? それとも最低ひとり以上は受験されてひとりは合格されているのですか?  文頭と文末で合格者数が変わるのはなぜですか。  ちなみに長岡高校のHPを拝見しましたが、平成19年には5人合格しているのですから、少なくとも5人以上は受験しているということですよね。  長岡技科大の募集定員は50人ですので、ちょうど1割ですね。  それと新潟大学の場合約半数が県内生ですが、長岡技科大の場合約28%で、県外からの進学者のほうが圧倒的に多いという違いもあります。 >最もらしい回答のようで、地元の高校の先生がしらないだけですからというような回答こそが >いいかげんです。  偏差値の数値が「大手4大模試が発表したデータのおおむね平均値です」などとサイト主が断っているようなサイトの偏差値を出してきて新潟より長岡技科のほうがかなり低いです、などというのはいいかげんではないのですか?  それに私は地元の先生が知らないだけですなどと言い切っていませんよ。もし知っていたとしても一学年の8割近くが高専からの編入生で占められる技科大を勧める先生はそういないでしょう、と書いていますよ。  また私は関西圏在住ですので、地方のトップ校が東大受験に特化した進学指導をすることもこちらのレスの他の方の回答を読んで納得した次第です。  そういう事情があのなら優秀層は前期では東大、最低でも東北大あたりを受験して、後期で新潟大という受験パターンになるかと思われます(あるいは新潟すら受験せずに後期も突っ込んで浪人するか)。  技科大は前期募集しかしていないので後期で受験することはできませんから。  繰り返し書きますが技科大というのは、そもそも全国にある高専生の受け皿という性格を持つ特殊な大学だということを理解していただけたら幸いです。

maxvoice
質問者

お礼

回答していただきまして、ありがとうございます。

maxvoice
質問者

補足

人の質問を可笑しいといいながら、今度は自己弁護ですか? あなたのような人の回答を読んでいると不愉快になります。 確かどこか他の回答板で新潟大よりも優れていると回答していたのを みたことがあります。 コロコロと回答をかえる、それも自己に都合のいいような言い方で。 そんな人ならわざわざ回答しなければいいのです。 全く大人気ない。 要は長岡技の肩を持ちたいだけのようなきがしますので。 非常に不愉快です。

回答No.8

金沢工業大学は国立重視の土壌の中で多く受験していると思います。 金沢工大の卒業生の名誉のために一言申し上げますが、例えば 下記の世界で初めて”市販”した燃料電池車「FCHV」の開発責任者(チーフエンジニア)は金沢工大の機械工学科出身の方です。 300名の技術者を統率し、水しか排出しない究極のエコカーの開発を成し遂げました。 http://www.nikkei.co.jp/rim/watcher/shihanki/030310product.htm 技術立国日本が誇りにすべき技術者の代表だと思います。

maxvoice
質問者

お礼

具体的な研究開発事例を提示していただき、誠にありがとうございます。 私の質問自体もおかしな内容だと思いますので、このように回答していただき 嬉しく思います。 いつもよく回答でみかける先生方が回答されないのも、くだらない質問だと思って おられるからでしょう。 今回の質問をさせていただいた理由や私なりの考えについては、下の方々の回答欄等で 書かせていただいとおりです。  私は、今回質問することによって理系の方々の考え方や金沢工業大学の事がよくわかって、 それだけでも大きな収穫です。 でも、多かれ少なかれ文系人間は私と同じ考え方をしているのも確かです。 これに懲りずに、また私がくだらない質問をしましたら、いろんなことをご教授ください。 このたびは、どうもありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.7

雑誌等で聞かされるそんなにすごい大学ならば、有無もいわせず全員が金沢工業大学へいくはずののですが。 ↓ ○ 大学院重点で研究に勤しむ大学 ○ 現場エンジニアを育てる大学 ○ えーとなんていいましょうか 前の回答でも書きましたが、地方の県立トップ高校は 一番上を目指しています。 No6の方が「挙げられた進学校の生徒達には、東京や大阪に出て、地元に還元する(故郷に錦を飾るともいいますが)ことが求められています。個人として現場で活躍するタイプの技師になることを求めているわけではありません。」 これはリアルな感覚です。 評判のターゲットが違うのです。 毎年ノーベル賞の季節になると、京大は凄いなぁ、それに比べて東大は駄目だという評判が出ます。ノーベル賞受賞というターゲットの中における評判です。 1990年くらいから理系離れとかが言われだして、志望者が減り、それに応じて偏差値も下がるという状況が生まれています。 国策としては、技術立国でありまして、理工系大学の話題は結構出るようになった。 1960年代に簇出した地方私立理系大学の中で、金沢工業大学はそれなりの努力を通じて頑張っているというので評判がいいのです。 評判と言っても ○ 現場エンジニアを育てる大学 という意味であり、地方のトップ進学校の高校生にとっては、検討対象外です。

maxvoice
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 >1960年代に簇出した地方私立理系大学の中で、金沢工業大学はそれなりの努力を通じて頑張っているというので評判がいいのです。 >○ 現場エンジニアを育てる大学 という意味であり、地方のトップ進学校の高校生にとっては、検討対象外です。 tanuki4u様の詳細の回答で疑問点が解決できます。 同様に、東京の電通大学でも、その道のすごい教授がたくさんいらっしゃる、就職率抜群、 上場企業それも有名な会社にたくさん就職している、という記事をいろんなところで見て それならば東京の中堅私大(開成や麻布などは最初から対象外)でも受験者は多くないし 日比谷や西クラスの都立高校でも1~2名しか合格していないし、どうしてもっと人気が 出ないのだろうと思っていました。 この疑問もわかりました。 文系学部と違って、理系学部はいろんな引出し(適当な言葉ではないかもしれませんが)が あるのですね。

maxvoice
質問者

補足

下のお礼欄で一部まちがっていますので、 「それならば東京の中堅私大・・・・・・」は誤りです。 「それならば東京の中堅私立高校・・・・からの受験者も多くないし が正しいほうです。すいませんでした。

回答No.6

ご質問者さんの論点が、実際にそれらの大学の評判が「良い」というといわれる元の部分とずれているので、あまり満足される回答はできないと思うのですが。いちおう、追加で。 入試の得点とか偏差値で大学を評価することを否定しているわけではないのも付け加えた上で、書きます。 工業大学に進学する意図は、トップレベルの大学以外、研究者になるというものではなく、また、中堅私大のようにどこか有名な企業に進学をしたい、というのでもなく、純粋に、技師、技術者になりたい、というもののはずです。 その視点で進路実績をみてみることかと。 挙げられた進学校の生徒達には、東京や大阪に出て、地元に還元する(故郷に錦を飾るともいいますが)ことが求められています。個人として現場で活躍するタイプの技師になることを求めているわけではありません。 地方の進学校は、またはその教師たちは、生徒のためと同時に、その地域で求められる人材を送り出すことを使命と感じています。 また、比較的古くからある工業大学は、その場所にある理由があります。挙げられた他の大学も同じです。それらの大学は、ある技術者になるためには、最良の環境を持っています。 その意味で、就職も良いですし、学習カリキュラムも良いものになっています。 「たいしたことない高校」というのも、視点が違っているからですよね。私の他の回答も見られているようですので、さらに触れておくと、私は東海大などは、「評判の良い」大学だとみなしています。 入試レベルと大学の環境は異なります。他の方も触れていますが、学生の学習に向かう姿勢では、上位の大学に劣るかもしれませんが、学習環境やカリキュラム、学部組織がしっかりとしていて、学ぶ姿勢に富む人が学べる大学が悪いとは思えないからです。 高校も同じで、「学問」で身を立てようという大学の生徒が、専科大学に行くのは、スピンアウトの一種ですよね。「好き」という言葉を仮に使うと、「技術」が好きな子が、「学問」が好きな子と、「学問」の初歩の土俵で争うのが高校入試です。上位の高校にそういう「技術」が好きな子が集まるかどうかですね。 評価の基準はいろいろあります。大学の評価、評判も、単一の「予備校」のような軸だけで語ると、本質が見えなくなるかと思います。

maxvoice
質問者

お礼

私の補足欄の誘いに対して詳細な回答ありがとうございます。 このたびが理系の方々のたくさんの意見をきくことができて良かったと思います。 私も文系人間ですが数学や物理は好きなので、理系の本も時々読んでいます。 東海大学は発足が発足だけに素晴らしい研究をしていますよね。 今回の皆様の回答を読んでいて思うことは、やはり文系学部の人間と理系学部の人間とでは 考え方が違うということですね。 potatorooms様の回答を読んでいて、ふと思ったのは就活時の企業側の文系学生の大学生の 採用結果ですね。偉そうなことを言うようですが、企業の人事部も感覚的には私と同じなので しょうね。大学在学中の研究成果や勉強内容を重視する理系学部と違って、文型学部はものの 見事に大学名が重視されます。東大、京大、一橋大、早慶、旧帝大、神戸大などの有力国立大学、 マーチ、関関同立と。その大学からの人物で採用します。ソニーや新日鉄あたりの会社にしても これらの大学以外からは、まず採用しないでしょう。(あえて東京工大等は理系大学なので名前を 挙げません) 私なりの考え方では、企業が有名大学の学生を採用するのは、 ・基礎学力ができている(基礎学力のない学生は社内文書を作らせても誤字脱字が多い)。 ・仕事を命令しても、命令された以外でも自分で創意工夫しながら仕事をする。  偏差値が低い大学の学生は言われたことしかしない、いわゆる指示待ちの子が多い ・分からないことがあれば自分で書店・図書館で本を見て調べる。  学力の低い学生は自分で調べようとしない。そもそも書店や図書館にもほとんど行かない それ以上に大きいのは ・偏差値の低い大学にしかいけない・・・中学・高校の時にやるべき勉強(義務と同じようなもの)  をやっていなかった。やれなかった。 つまりやるべき事を出来なかった人間が、会社に入社して  からやるべき事ができるかというと、答えは否。中には大化けする人間もいるだろうが、その確率  は極めて低い。  と考えているからだと思います。 だから文系学部の採用は、どうしても大学名が偏った採用になってしまうということです。 文系学部の人間は、大なり小なり私と同じ感覚の人が多いと思いますよ。ですから金沢工業大学 にしても長岡や豊橋の技術科学大にしても、偏差値が高くないのに何で?と思うわけです。 もちろん偏差値だけでないのは充分わかっていますが。大学院大学を強調するならば大学院大学に 特化すればいいと思うのですが。 それから何度も回答していただいているNO2さんの母校の新潟高校や金沢泉丘高校や仙台二高 といった県内トップ高校というものは、進学実績でも抜群ですが、そのOBが市長や県知事、 商工会議所や地元国立大学の学長、医大病院の院長、弁護士会の会長などを独占している ケースも多く、だからこそ地元で確固たる地位を築いているのです。 ですから金沢市だったら、金沢泉丘高生がたくさん進学しているから、あの大学は凄いのだと 一般市民は思うわけです。逆に中堅以下の△△△△高校からたくさん進学していたら、 地元ではあの高校から入れるなら、そこの大学はたいした大学でないよね、と市民が 思うのは当然の事です。 たとえ首都圏に住んでいてもpotatorooms様ならご存知ですよね。橋下知事が大阪府の教育レベル の底上げを図るためにトップ10の府立高校を重点指定校にして優遇する制度を打出したのは。 文系人間って、こういう考え方をするのです。 逆に理系の人たちの、そういう目で見ることができるのは羨ましい限りです。でも法学部や経済学部 などで入学難易度の易い大学には、本当にたいした学生はいないのは事実です 年配の人たちが「昔は定時制に通いながら、また中卒で働きながらでも東大や司法試験に合格した 学生がいた」とよく話をされますが、大学全入時代の現在では、文系学部に関しては偏差値どおりの 人間しか在学していないと感じるのは私だけでしょうか? 焦点がずれて、ダラダラと書き込みましたが、以上が私の思うところです。 このたびはありがとうございました。

  • coco222
  • ベストアンサー率56% (37/66)
回答No.5

すみません。地元民ではないのです一言。 >長岡技科大の入学偏差値は >http://daigakujyuken.boy.jp/indexniigatakenn.htmlと >新潟大学工学部に比べてかなり低いです(入学定員は少ないにしても)。  うーん、そのサイトご自身でも書かれていますが 「数値は、大手4大模試が発表したデータのおおむね平均値です。合格難易度のおよその目安として下さい」  なんてかなりアバウトですね。  偏差値各予備校ごとに見た方が正確ですよ。  例えば河合塾なら  http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/k508.pdf  新潟大学電気電子 42.5  豊橋技科大学   47.5  長岡技科大学   45.0  だったりします。  個人的になぜ高専編入受け入れ目的の技科大と私立の金沢工業大学を同列に語られるのかがよくわかりません。 >そんなに評判がよければもっと  ???  知名度が低いと言うのは、そもそも評判にすらなっていないということなのでは?  多分ですが、高校の先生も長岡や豊橋の実態をよくご存じの方はそういないんじゃないかと思いますし、もしいたとしても入学生が1割強にたいしてほとんどが高専からの編入生で占められる技科大を勧める先生もそういないと思われます。  これが高専の先生なら旧帝以上でなければ技科大を勧めるでしょうけど。 >もっと地元の進学高校が受験してもよいと思うのですが  技科大は前期しか募集していないからでしょうね。  もし後期も募集して募集定員を分けたなら、もっと偏差値もあがるし、あなたの言うようにより上位の高校の金沢大学落ちあたりを拾えると思います。  個人的にはたった1,2割程度を採るための学部入試なんかせず、高専編入大学に特化すればいいのにと思いますが、大学としての体をなすためにはそうもいかないのでしょうね。

maxvoice
質問者

補足

お膝元の長岡高校からの進学者がいないということです。一方長岡向陵高校からは5名、 小千谷高校3名、長岡大手1名、中越高校1名と長岡地区からも合格者を出していますよ 長岡高校は70名合格ということは新潟大学工学部は15名近くはいると思うのですが。 研究や開発がメインで工学部が地味だというのはわかりますが、私が私立大学と国立大学の 違いをあげられることをおかしく言うならば、あなたのように長岡技科大が新潟大学工学部より 優れていると断言する言い方も可笑しい。 私に言わせれば新潟大学のほうがいいと思えるのですが。 あなたのような言い方をするならば、なぜ地元ナンバーワンの長岡高校が長岡技科大を 選ばずに新潟大学工学部を選ぶのかを説明して欲しい。 最もらしい回答のようで、地元の高校の先生がしらないだけですからというような回答こそが いいかげんです。 ひょっとして長岡技科学大の方ですか。 長岡高校から新潟大学合格70名、長岡技科大は1名、この事実の理由を説明してください

回答No.4

毎日新聞社「完全版 高校の実力 2011年度版」(2011年5月31日発行)から ご質問の学校を例に、金沢工業大学への合格者数を拾うと ・金沢泉丘 12 ・金沢桜丘   75 ・金沢錦丘   90 ・金沢二水  23 ・星稜 84 上記の数を少ないと思うかどうかは、各人の判断によると思いますが、数字だけで見ると決して少ないないのではないでしょうか。 ちなみに金沢二水は文系が多い進学校です。 金沢工業大学は国立では富山大学工学部との併願が多い大学で知られています。 推測でしかありませんが、金沢泉丘でも富山大学工学部を狙っている方が受験されているのではないでしょうか。

maxvoice
質問者

お礼

各高校の進学数をご提示いただきありがとうございます。 他の方のご指摘のとおり、大学の評価の考え方の違いとか、 私のように文系と理系の考え方による感覚の違いもあるのだと思います。 ただ人口46万人の規模しかない県庁所在地の上位5校といっても、 都会の上位5校よりも学力差も大きいのではないかと思います。 ですから数字だけでも多いか少ないかは微妙ですね。 マーチや関関同立レベルの実入学者数の平均数字から計算すると たぶん泉丘や二水あたりからは、ほとんど入学しないかもしれません。 そうなると他の回答者の方がおっしゃるとおり、このへんのクラスの高校 になると、あまり入学対象の大学ではにのかもしれません。 (すいません、揚げ足をとるつもりはないのですが、そう思われても仕方ないですね) http://hennsati.seesaa.net/article/47716022.html 評判の良い大学であっても、なかなか情報が入ってきません (理系だけに畑違いなので尚更です)。 ですから身近にいる地元の人たちは、どのような評価をされているのかを 聞きたかったという意図があったのも確かです。 このたびは回答していただき、ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

私は理系なのでデータ確認から 1 金沢工業大学合格者 http://www.univpress.co.jp/daigaku/ranking/2010ranking-03chubu.pdf 金沢ニ水から32名 高田高校から22名 2 新潟大学工学部と長岡科学技術 偏差値で 新潟大学工学部 51 長岡科学技術大 48 3 長岡高校から長岡科学技術大学 http://www.nagaoka-h.nein.ed.jp/ 4 泉丘 二水 http://cms1.ishikawa-c.ed.jp/~nisuih/NC2/htdocs/?action=common_download_main&upload_id=754 === 泉丘高校や二水高校のような県下1位、2位の高校からは、ほとんど受験していないという事実です。 ↓ 1のデータより、合格者数としては多くの合格者数がある。 遠隔地の大学でないという意味で、肝試しで受験するということもあるので、32名が進学しているかどうかはわからないが、新潟県の高田高校でも22名の合格者数を出しているので、それなりに受験先として評価されているのではないかと推測します。 ※ 新潟県では、新潟高校 長岡高校 高田高校 がそれぞれ下越 中越 上越のトップ高です。 http://www1.g-reiki.net/niigataken/reiki_honbun/ae40110261.html ※ 私が在学していた頃は、10学区で、隣接区通学は禁止だったなぁ確か。それはこのさい関係ない。 工業高校だけでなく、新潟江南、新潟西、長岡向陵、小千谷、巻といった普通高校から大量(大量といっても定員が少ないので5名~8名)の合格者を出しています。失礼ですが新潟高校や高田高校といったところからは受験者がいないということです。 ↓ 新潟高校出身者としてのリアルな感覚で言うと(まぁ30年も前になるが、進学傾向なんて変わってないから似たようなもんだろう) 「新潟大学に行くのは、医者になりたいヤツか、自宅通学したいヤツ」 高校二年の席次で、現役時の受験星取表が作られ、在校生に資料として渡されます。 東京大学 理系 1-10番 ○○ × 東京大学 理系 11-20番 ○ ×× 新潟大学 医学 1-10番 ○○ ×× 新潟大学 医学 11-20番 ○ ×× というような感じです。 新潟大学の工学部には 200番以内の成績のものは受けません。 DeNAの南場さんが親が東京に出ることに反対して、高校の先生が説得したってのが一時話題だったが、まぁこれは極端な話として、男子は東京に出ろや一度はという感じだったので、新潟大学の工学部は、新潟高校からはほとんど受験しません。 3にあるように、地元長岡高校からは、それなりに入っているようなので、まぁ自宅通学というベネフィットは評価されているんだなとも思う。 金沢工業大学の評判がいいのは、面倒見の良さであって、研究内容ではない。 理系の方々は、こういう位置付けにある大学をどのように思っているか ↓ 大学は30くらいでいいと文科大臣の口が滑って http://ja.wikipedia.org/wiki/21%E4%B8%96%E7%B4%80COE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0 こういうのが始まりました。 30くらいの大学がというのでなく、30くらいの大学での重点研究項目を支援するというもの。 東工大の学部定数の1.5倍の東工大の大学院定数があったり、東大の工学部のそうだったり今大学の理工系というのは ○ 大学院重点で研究に勤しむ大学 ○ 現場エンジニアを育てる大学 ○ えーとなんていいましょうか というような三つに分かれているように思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6 大学院重点化による大学院大学の一覧 これもまぁゆるいような気もするが。 金沢工業大学や長岡科学技術大が いい大学として評価が高いのは 上から二番目の区分けの中でです。

maxvoice
質問者

お礼

私の疑問に思うところを的確に、そして詳細にこたえていただきまして 誠に有難うございます。 これだけの詳細の回答をいただきtanuki4u様にも ご足労をおかけし申し訳なく思っています。 tanuki4u様が書かれた地元の方でしか分からない意見をお聞きしたかったのです。 同じような質問に対しても他の掲示板でもそうですが、理系の方でも理系と文系では違う というような回答をされる方もいらっしゃいますが、私が率直に思うのは「そんなに評判 のいい大学なら、なぜ地元の有力高校からたくさん受験しないかということです」 正直、東京や大阪に住んでいる方が回答されても、地方の大学について知らないことも 多いだろうに、雑誌等で評判がいいから素晴らしい大学なんだと錯覚していないかと いうことです。 ですから単純に金沢泉丘や二水の学生が、地元の金沢大学工学部に いける学力でなかったら、お隣の福井大学や富山大学の工学部を受験するのでは、 ないかという疑問です。 金沢工業大学がそれほど評判がよければ、泉丘や二水の 生徒は富山大学工学部を受験せずに金沢工業大学に進学するのではないかと。 tanuki4u様のご出身の新潟県でも、ご提示された資料を見ましたが、長岡技科大が 評判がいいのなら、なぜ地元の長岡高校から1名しか受験しないのだろうということです。 豊橋技科大もしかりです。 旧帝大は当然にしても、広島大学クラスでも地元の高校を吸収しています。 ですからtanuki4u様のご説明のとおり、あくまでエンジニアを養成する(工学部だから 当然ですが)、大学なのでしょうね。 要は既存の地元国立大学の工学部との関係ですね。地元国立大学は発信力がヘタですが、 正直、研究内容とかではどちらが優れているのかという疑問です。 石川県の人たちにとっては、当然に金沢大学工学部のほうに優先して進学するだろうし、 もしダメなら冨山大に行くのか金沢工業大学へ行くのか、雑誌等で聞かされるそんなに すごい大学ならば、有無もいわせず全員が金沢工業大学へいくはずののですが。 国立大学と私立大学の違いがあるといわれるかもしれませんので、 tanuki4u様の地元の新潟県で、特にお膝元の長岡高校の受験生が新潟大学工学部を 受験せずに長岡技科大に進学するのか・・・? 1名しか合格していないということは そうでもなさそうな気がします。 新潟県の高校のレベルまでは詳しくわかりませんが、新潟高校(くらいなら知っていますが) 出身のtanuki4u様からすれば、江南高校や巻高校からの合格者が多いというのは ああ~、このくらいのレベルの受験生が受けるレベルなんだろうということが感覚で わかると思います。 文系出身の私にとって、偏差値40台の難易度の大学の学生を4年間みっちりと 鍛え上げたとしても、それだけ大化けできるのかなということです。 東京や大阪の有名ではない外国語学部の学生に対しても、少なくとも私は大学卒業後でも 英語力では負けない自信はあります。もちろん東京外国語大学や阪大外国語学部の人たち には太刀打ちできませんが。 文系と理系の違いはあるにしても、金沢工業大学あたりの評判のよさを聞くたびに 良い大学であるのは間違いないけれど、地元の評価よりは過大評価されているのでは ないかと思って、今回の質問に及びました。 朝の外出前に質問して、的確な質問をしなかったことは反省していますが 下の方の金沢工業大学の質問のついでに、回答者の人たちに目を通してもらえるのでは ないかというところから質問しました。 再度、詳細な回答をしていただきありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://www.nagaokaut.ac.jp/j/nyuushi/nyushi_gakubu1.html 定数が30で、非普通科の高校生を入れるようにしているから、普通科の高校生は受けない。 http://www.nagaokaut.ac.jp/j/nyuushi/nyushi_gakubu3.html メインは、高専の出身者を大学三年から受け入れることに主眼があります

maxvoice
質問者

補足

下の方の補足欄にも書き込んだのですが。長岡技科大の入学偏差値は http://daigakujyuken.boy.jp/indexniigatakenn.htmlと 新潟大学工学部に比べてかなり低いです(入学定員は少ないにしても)。 受験校をみても工業高校だけでなく、新潟江南、新潟西、長岡向陵、 小千谷、巻といった普通高校から大量(大量といっても定員が少ないので 5名~8名)の合格者を出しています。失礼ですが新潟高校や高田高校 といったところからは受験者がいないということです。 研究や授業内容が優れていると言われても、ホントにピントこないのです。 理系大学は偏差値だけではないという人もいますが、この合格偏差値の 受験生が入学する大学の本当の姿が知りたいのです。 旧帝大クラスならベスト20の常連高は、地元では評判の優秀高ばかりなので 納得できるのですが。 理系の方々は、こういう位置付けにある大学をどのように思っているか ということです。 たかが偏差値、されど偏差値なのです。 2年前の関西学院大学の大学案内 のパンフレットで、関学がわが大学は東日本からも受験しにきていると アピールしたかったのでしょうが、東北の私の故郷の県の高校が載っていました。 正直、県内でもブービーの高校です。明らかに大学の選定間違いでしょうが、 ただでさえ東北では知名度が少ない関学なのに、わたしの県の人間がみたら ○○高校の人間が行く関西学院大学ってレベルの低い大学なんだなと、 私の県民は思うはずです。 世間の大学の評価って、こういう部分もあると思うのです。 だから、入学偏差値が40台なのに良い大学だ、良い大学だといわれる評価が どうしても納得が行かないのです。 理系の方がよくいう偏差値と大学力は違うという一言で済ませるのなら、 偏差値40台の入学難易度の大学が大化けするのかな、文系とは全然違うのかな と・・、そのへんの意見をお聞きしたかっただけです。  

回答No.1

ご質問の目的が分かりませんが、専科の工業大学の進路元は、工業高校の生徒が基本ですよね。 何かおかしなバイアスがかかってみていませんか?

maxvoice
質問者

お礼

工業大学へな工業高校の生徒が行くと・・・・逆に情報不足ではありませんか。 補足欄にも書き込みましたが普通高校からもたくさん受験しています。 私が言いたいのは東京などの大都市に住んでいると、地方都市の情報など 入ってこないのに、理系大学としての評価をきいてみたかったのですが。 できれば、このコーナーでよく回答されているpotatorooms様にも さらに詳細なご意見をお聞きしたいと思います。 ともかく回答、ありがとうございました。

maxvoice
質問者

補足

バイアスというより、地方にある大学の評価は地元の人たちが一番よくわかっている のではないかと思うことです。 東京や大阪の人たちは金沢の町や石川県のことなど ほとんど知らないのに、評価が高いからと過剰評価しているのではと私は思うのですが。 工業大学といっても、地元石川の普通高校からもたくさん受験しているので。 それも失礼な言い方ですが地元で6番手、7番手以下の普通高校から大量に合格している と言う事実です。泉丘高校や二水高校のような県下1位、2位の高校からは、ほとんど 受験していないという事実です。 理系の研究者の方々から見て、学会等でも評価が 高いのか、それとも地方の評価などわからないのに週刊誌や雑誌の記事に都会の人たちが 踊らされているだけなのかということを知りたかったのです。 雑誌の記事などどうしても私のように文系出身者が書く記事が多いので。

関連するQ&A