• ベストアンサー

クラリネットこわしちゃった

童謡?の「クラリネットこわしちゃった」で "ドとレと…シの音がでない" で、まったく音が出ないわけですが、 これってひょっとして、主人公がクラリネットの音 を出せないだけじゃないかと思ったのですが…。 だとすると、壊れていないクラリネットを壊してしまったと勝手に勘違いしている歌になるわけですが…。 あと、原曲はフランス語らしいのですが、そこで の歌詞はどうなっているのかも気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Alexwho
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.5

#1の方のURLでフランス語の歌詞を見ました。フランス語では出ない音はドだけみたいですね。 下手な訳ですがだいたいこんな意味です。 僕のクラリネットのドの音がでなくなっちゃた。 パパが知ったらおまえはリズム感がない、ダンスもできないのかと言うだろう。 リズムよ足並みそろえて! 友よ足並みそろえて! 何でドの音が出ないとリズムが狂うのかはちょっとよくわからないのですが、壊れちゃったというよりうまく演奏できないという歌のようなきがしますね。

Khazad
質問者

お礼

なるほどです。原曲はそんな歌詞なんですね。 ある意味日本語詞より救いがない気もしますが… そのあたりはニュアンスとか色々あるでしょうし。 訳詞の意図としても「吹けないだけ」というのは ありえますね。 参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#7739
noname#7739
回答No.4

昔見た子供向けの音楽番組で解説者の方が「クラリネットを吹くのはとても難しいので、この少年は壊してしまったのではないかもしれませんね。」と言っていました。 私はなるほど!と思い、この歌は「クラリネットを壊してしまった悲しい歌」ではなく、「今は吹けないけれど、いつかは少年が成長して吹けるようになるという希望に満ちた明るい歌」という風に勝手に解釈しています。 実際曲調も明るいですしね。 パッキャマラードとはフランス語で「友よ歩こう!」とか「友よ!さぁ行こう!」という意味があるそうです。

Khazad
質問者

補足

ああ。やっぱりそう考えてる方もいるんですね。 その解説者の方はきっとクラリネットをある程度知っているかたでしょうし。 >希望に満ちた明るい歌 そこまでは私は考えてなかったのですが、この曲で短編アニメとかを作るのならきっと最後は、そういう希望を持ったシーンになりそうですね。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3

参考URLによると、『音が出ない』というのは『狂ったクラリネットの音階』のことで、 きちんとした音階の音が出ないということのようです。 『オ パッキャマラド』という号令で、整列しろと命令しているのだそうです。 私も知りませんでしたが、面白いですね。 参考URLの注釈【「オ パキャマラド」の意味はこちら】をご覧ください。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/kurarinetto.html

参考URL:
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/kurarinetto.html
Khazad
質問者

お礼

なるほど。「きちんとした音階の音が出ない」ですか。 素人考えですが、クラリネットって音が出てしまえば 音程をとるのはそう難しくはない気がするのですが、 どうなんですかね。

回答No.2

お約束ですが、 「ドの#(シャープ)とレの#とミの#とファの#とソの#とラの#とシの#が出る!」 と言った後で、 「ミの#とシの#は出ません」 と、突っ込んでもらいます。

  • Lyric
  • ベストアンサー率34% (417/1203)
回答No.1

>これってひょっとして、主人公がクラリネットの音 を出せないだけじゃないかと思ったのですが…。 ^^; それを言っちゃ身もふたもないような気が・・・ でも私もそう思っていた頃ありましたね~。 フランス語の歌詞は以下のサイトで見つけました。 参考になるとよいのですが・・・ (読み方はちょっと分かりません、ゴメンナサイ)

参考URL:
http://fine.tok2.com/home/rainbow/turezure/ture25.htm,http://www.morita-web.net/words/words_04.html

関連するQ&A

  • クラリネット壊しちゃったけど出せる音は?

    音楽に詳しくないどころか、無知に等しい内容の質問ですが、よろしくお願いします。 「クラリネット壊しちゃった」という歌で、クラリネットが本当に壊れているのか、単に吹けないだけなのか、最終的にドとレとミとファとソとラとシの音が出ないという風に歌われていますよね? 逆を言えば、この歌詞の中に指定された音は出なくとも、それ以外の音は出るとも解釈できるわけで、具体的にはどの音が出るのかを教えてください。 尚、いわゆる「高いド」や「低いド」と言われるものも「ド」の音であれば「ド」という解釈で、シャープやフラットが付いた音は、歌詞の中に「出ない音」として指定されている音とは別物と考えてください。 また、そんな事はないと思いますが、クラリネットも出せる音の音域によって種類が分かれているよう(A管とかB♭管などという表記を見かけました)なので、種類によっては本当に出ない音があるようであれば、それも併せて教えて頂けるとありがたいです。 真面目に音楽に取り組まれている方にとっては非常にバカバカしい質問かと思いますが、馬鹿にするような意図は全くありませんので、回答よろしくお願いします。

  • 「クラリネットをこわしちゃった」の替え歌みたいな曲名はなんでしょうか?

    先日、高校時代の部活のメンバーでカラオケに行ったのですが、 女性のアーティストがうたっている、リズムのいいPOP風の歌で フランス童謡の「クラリネットを壊しちゃった」みたいなリズムの音楽があったのですが曲名がどうしても思い出せません。 CDをまったく聞かないもので、このような質問をしてすみません。 よくラジオとかでも聞いて気に言ったのですがなんというアーティストさんが歌っている歌なのでしょうか? よければ曲名もよろしくお願いいたします。

  • クラリネット壊しちゃったの歌

    カテゴリーがここでいいのか疑問でしたが質問します。 フランス語の歌ですよね(J'AI PERDU ~) クラリネットを壊した歌なのか失くした歌なのか、どうなんでしょうか。日本語になっているものと原語は違うのでしょうか。

  • フランスの童謡「クラリネット壊しちゃった」の邦訳について

    この曲の元歌詞について調べてみると、日本語訳になっている「壊しちゃったどうしよう」という意味合いが全然ないんです。 ただ子供が練習していて、「ドが出ない(故障でないただ抜けた)※もしお父さんがそれに気付いたら、お前さ、もっとリズムよくやってみな!というだろうな。ドとレが出ない以下※ドとレとミが出ない以下※・・・」という内容なんです。(ド~シがでなくても半音はまだ可能性あるか) なぜ邦訳は「壊した、しかられる」などというトラウマチックな内容に変化させなければならなかったのでしょうか。 この邦訳が現れたのはいつごろで、どういう社会背景などがあったのでしょうか。フランスと日本の所得差が激しすぎて、とても子供にクラリネットなんか吹かしていられないという事情が、こういう高価なものを持つと壊したときこわいぞという「なまはげ」的トラウマを醸成しようと思ったのでしょうか。 http://www.csdecso.on.ca/PetiteEnfance/chansons/perdu-le-dos.htm

  • クラリネットの音で歌いたい(?)

    中学でクラリネットを吹いている者です。 (以下、言葉じゃ表しづらいので、解読してください) クラリネットの楽譜上では「ド」 吹いてみると      「♭シ」 これのおかげで、全然メロディーを歌えないんです。 (例)かえるのうた 楽譜 ドレミファミレド cl  ♭シドレ♭ミレドシ これを歌ってみます。 みんな ドレミファミレド~ 実音  シドレミレドシ 私の頭の中「なんで歌える?」 率直に言うと、ドと言いながら、♭シの音を歌えないんです。 でも、練習の中で歌うことがあって…… 今日は実音OKと言われたのでそれで歌ったのですが、一応、ややこしい方も練習しとけと言われました。 何かいい練習法ないですか? ここまでの解読、ありがとうございました。

  • 童謡「クラリネットを壊してしまった」は元の詩では壊していない

    よく知られた「クラリネット壊してしまった」の歌の元の歌は、子供がお父さんと一緒に練習している光景を歌ったもので、なかなかうまくできないなあ(出し損ねた音があるなあ)というもので、全く壊して怒られるとか言うトラウマチックなものでないのに、なぜ邦訳はこんな歌にしてしまったのかわかりません。どういうことだと思いますか? 私は、童謡に子供が専用の高価な楽器を練習しているというブルジョア的な要素をどうしても注入できなかったからだと思っています。 しかしもしそうなら、その禁忌はなぜ?それが当時(あるいは現代も)の日本と欧州的な感覚の差があったからか?

  • クラリネットとバスクラ

    今回質問したいことがたくさんあるので どれか一つでも答えていただければ嬉しいです。 ちなみに私は高校からクラを初めて 1年半が経ちます。(高2) まず バスクラについてなんですが 昨日から訳ありでバスクラを吹いてます。 今まではクラを吹いていたのですが 曲の関係上バスクラを吹かなくてはいけなくなりました。 昨日から吹いているわけですが なかなかシとドがでません。(普通のです) 低いのはなんとか出ますが今はラまでしか吹けません。 コツとかあったら教えていただきたいです。 そのバスクラは古く(20年前ぐらいでさびてます・・・・) その関係もあるんじゃないかと思います。 クラについてですが 最近っというか吹いていてすぐ口が痛くなることが多いです。 1曲も吹かないずに口が痛くてちょっと 曲中に休んでしまいがちです。 マウスピースの噛み方が悪いでしょうか・・・・? 原因と考えられるものがあったら ぜひアドバイスをお願いしたいです。 リードは今年の夏に2半から3に変えました。 それと クラリネットの音がまだ 出せていないような気がします。 引退した先輩の音はとても綺麗でした。 楽器の関係もあるんじゃないか っと思いましたが 決してそういうわけではありませんでした。 クラリネットの音を綺麗に 出すためにはどのようなことを 気を付ければいいのでしょうか? 肺活量を増やすためには どうしたらいいでしょうか。 たくさん質問がありますが どれか一つでもいいので 答えていただければいいです。 欲を言えば全部ですが・・・・。 意味が分からない部分があると思うので そのときは質問してくれたら 嬉しいです。 お願いします。

  • estimaのCMソング

    トヨタのエスティマのコマーシャルで流れている、フランス語か英語の歌ですが、良い曲ですね。原曲は何でしょうか?また、コマーシャルの部分の歌詞が分かる方おられましたら教えて下さい。鼻歌で歌いたいのですが歌詞が分からないのでストレスがたまってます。

    • ベストアンサー
    • CM
  • クラリネットのアンブシュアーについて

    クラリネットを3年ぶりに始めたものです。 教則本を見ても、プロの方を見ても、「あごと下唇の間」の部分は いわゆる「梅干状態」ではなく引っ込めた方が良いと書いてありますが、 私はその部分を引っ込めるととても疲れるだけでなく、唇の両脇から息が漏れ、 とても吹きづらくなってしまいます。かといって今のアンブシュア(梅干状)でも 高音が安定せず、特に上のドを一発で出すのはとても難しい状態です。 でも無理して引っ込めるより今のままの方が、きれいな音で長時間吹けるような 気がして、頑張って引っ込めて吹けるようにすべきか今のままでいくべきか(つまり 単に経験が足りないからか)迷っています。 クラリネットの経験者、あるいは梅干状でも吹けているという方がいましたら 是非回答宜しくお願いします。

  • 曲名を教えてください。昔の曲です。

    カテゴリが正しいか自信がないのですが、とりあえずこちらで質問させていただきます。 昔のこども番組の挿入歌で、曲名が分からない物があります。 日本の歌です。原曲は外国かもしれませんが、日本語の歌詞でした。 「夜があけたら、一番早い汽車に乗って…」 という出だしの歌詞です。 童謡風の曲ではなく、ジャズ風の曲だったと思います。 先日、雑談の中で出てきたのですが、曲名を知らないので困ってしまいました。

専門家に質問してみよう