• 締切済み

乗鞍岳

kunbowの回答

  • kunbow
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.1

自信はありません。 以前焼岳に登山した時、乗鞍岳が見えましたので 焼岳かも知れません。 槍よりずんぐりした感じです。

drcp
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乗鞍岳登山

    夏のお盆休みに乗鞍岳登山を計画しています。(登山そのものは日帰りです) 仕事が終わってから車で出発するので現地には夜10時ころになります。 翌朝のバスに乗り換えて行きます。(できれば始発) ただ、仕事の関係で必ず行けるか不明なのと、天気次第なので宿は取らずに行こうと考えています。(駐車場か近くで1人用の簡易テントで寝ようかと、もしくは車の中で) そこで教えてください。 (1)乗鞍岳を乗鞍高原からバスで上がろうと考えています(平湯側は上高地と重なるので混んでいそうで) 何かあればご教授ください。(***だから平湯の方が良いなど) (2)乗鞍岳観光センター(バス発着所)の近く(といっても車で行ける範囲の近くでOKです)にテントが張れるところはありますでしょうか? 夜間駐車場で車の横に張れる(置く)ことは可能なのでしょうか? →車で一杯でそんなことはできない? NGの場合 近くに良いところはありますでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • [山の天気] 9/18-20の穂高岳・槍ヶ岳付近の天気を知りたい!!!

    こんにちは。 山の天気予報を調べたいのですが、Yahoo天気予報とかでは細かく見えません??? 9/18-20の3日間の穂高岳・槍ヶ岳近辺の天気予報を画面で確認したいのです。 うちの社長とお仲間が登山に行って、すがすがしい朝を迎えたいのだそうです。 起きられるわけ無いのに…(爆 よろしくお願いします。

  • 楽ちん3000mの順番は?

    OVER3000mの山々で山頂に立つのが楽なものからベスト10ぐらいを 教えてください。自動車や、ロープウエーは使えるところまで使うとします。 また、コースは一番楽なものを選びます。私の思っているのでは 1.乗鞍岳 2.立山 3.御嶽 4.仙丈ヶ岳 5.富士山 6.北岳(間ノ岳・農鳥岳) 9.槍ヶ岳 うーんわかりません。 白峰三山は、北岳以外を分離するのが難しいのでセットにしました。

  • 奥穂高岳、剣岳を単独で

    今年の夏(8月)、かねてより念願の奥穂高岳(涸沢ヒュッテ往復)及び剣岳(アルペンルートから)の単独登山を考えております。 これまでの経験としては、夏山は槍ヶ岳(槍沢往復)、北岳(行きは北樺沢、下山は八本歯のコル)の単独行、 冬山は八ヶ岳・赤岳(美濃戸から横岳経由でなく直接)のガイド゛登山が最も大きなものです。 岩場は、槍の穂先程度であれば問題なく通過できます。 まだまだ山に登るようになって日が浅く、技術的にどうかが心配です。ガイドブックからは実際の難度はつかみずらいので…。 「行けるよ」でも「全然無理」でも、登られた方のご意見頂ければ幸いです。

  • 芦別岳と夕張岳の中間くらいに位置する三角の山の名

    北海道の芦別岳と夕張岳の中間くらいに位置する三角お結びのような単独峰のような山の名前を教えてください 芦別岳の近くの中岳かと思いましたが方向が逆でした 何年も探してましたが、吉凶山でしょうか ?

  • 仙丈ヶ岳登山について

    仙丈ヶ岳登山についてご意見を聞かせて下さい! 9月14日(土)、明後日に父と二人で日帰りで仙丈ヶ岳に登ろうという話が出ています。 父は60歳過ぎてますが、山登りが趣味なので装備もきちんともっていますし、1人で山に登っています。ただ、仙丈ヶ岳には若い頃以来登っていないようです。 問題は私です。 私は最近山に登るようになりました。蓼科山や苔の森と言われている丸山~中山~にゅうを最近は登りました。 けれど下から登ったわけではなく、2000メートルくらいから登りました。 なので7時間くらいかけて上がったり下がったりしながら標高500メートル登った感じです。 蓼科山は、下りがずっと大きな岩で川沿いを降りてきたので、下り初めから足に力が入らず、小鹿みたいにずっとガクガク震えたまま下ってきました。 装備もあまり持っていないので、中学生の時に使った登山靴、リュックもふつうのリュックです。 あと、服、カッパは妹に借りて、杖?みたいのは拾った木の棒です。 体力、筋力は一般的な20代よりもありませんし、運動不足です。運動神経はいいです。 仙丈ヶ岳は1000メートル登るみたいですし、すごく寒いようなのでフリースをお父さんに借りるつもりです。 みなさんのご意見を聞かせてほしいのですが、 父には、私も登れると言われましたが妹夫婦には危ないから私はやめた方がいいし、装備だってきちんとしたもの持ってないじゃんと言われました。(妹夫婦も山登りが好きで何回か一緒に登りましたが今回は予定が合わず登れません。) 私自身も仙丈ヶ岳について調べてみましたが、それなりに山に登っている方の登山記録ばかりで、正直よく分かりません。 私が何かあった時に父では歳だし、どうにかできると思っていません。多少、若い頃のままだと思ってる節があるし・・・ もちろん、体調しだいで途中で下山するつもりですが、せっかく登るなら成功させたいです。 なので、父1人で登るか違う山に登ろうという案もでていますが、せっかく父が楽しみにしてたのにと思う気持ちと、私も登ってみたいと思う気持ちがあります。 私も、山は初心者で分かってないので、みなさんのブログを見てると登れるんじゃないかと思ってしまうのですが、妹夫婦に止められて、悩んでいます。 ものすごく、漠然とした質問で本当に申し訳ないのですが、父と二人で仙丈ヶ岳日帰り登山は辞めた方が良いでしょうか? それと、仙丈ヶ岳日帰り登山で最低限必要な装備と、総重量はどのくらいになりますか? よろしくお願いします。

  • 高山で発生するガスの厚さ

    ガスは富士山や乗鞍岳などの高山で発生するそうですが、 だいたいどの程度の厚さなのでしょうか。 どの程度高いところまでいくと、これらは消失するのでしょうか。

  • 公共交通機関使用で開聞岳へ登りたい

    中国地方からJRで鹿児島へ旅行します。 開聞岳へ登りたいのですが、前日に鹿児島へ泊まらざるを得ません。 当日は、下山後に指宿へ宿泊予定です。 開聞岳登山には5時間かかるそうですが、開聞駅に朝9時ころに到着する手段はないのでしょうか。 JR利用の乗り換え案内ではどうやっても山川駅で90分の待ち合わせが必要で、開聞駅には12時を過ぎてしまいます。 こんな状態では、下山しても指宿へ帰るJRなどないでしょう。 バスも探してみましたが、これも指宿まで帰りつけそうにありません。(池田湖止まり) 指宿で朝、レンタカーを借りるしか手がないのでしょうか。 なんか、100名山登山など地域交通には関係ないのだなあと、悲しくなっています。

  • 吉野山~山上ヶ岳 ピストンテント泊

    どなたかアドバイスお願いいたします 25歳♂ 単独 昨年登山を始めたばかりの初心者(去年は上高地~唐沢カールテント泊 、上高地~焼岳を登りました) 今年の4月の半ばに吉野山~山上ヶ岳を往復しようと考えております ガイドブックなどではどのくらいの難易度かわかりかねるのですが 私には難しいでしょうか?難しいのでしたら行けるところまでは行こうと考えております(五番関あたりまで) 1日目 早朝近鉄線から吉野山へ入ってゆっくりした後テント泊 2日目 奥千本~百丁茶屋跡又は五番関でテント泊 3日目 山上ヶ岳登頂又はそのまま吉野へ戻り下山し帰宅 一日目吉野山の中千本から上千本あたりでテント泊しようと 思うのですが問題ないでしょうか?夜明けには撤収します。張る場所のお勧めや注意などがございましたらお教えくださいませ お手数をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます

  • 吉野の山上ケ岳の売店の長椅子について教えてくださi

    山上ケ岳から下山中に、コースなかばの女人結界門までの間の数軒の休憩所・売店に、売店の外側、登山路の両側に長椅子がありました。  私の同行者は、休憩用の椅子でなくて、参詣者の中に女性が紛れ込んでないかと、「見張りをする人が常にいます、その人の椅子だ」と教えてくれましたが、 参詣者が多い時期にはそのような見張りも行われていたのでしょうか。  見張り所に名前があれば教えてください。