Solarisのインストール時の手動構成について

このQ&Aのポイント
  • Solarisのインストール時に手動で構成する際の注意点や疑問点について詳しく説明します。
  • インストール時に作成される「overlap」領域の目的や削除方法について検討します。
  • 手動構成する際にどの領域を作成すれば良いかや「overlap」の有無について解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

インストール時の手動構成

linuxとかのインストールはしたことがあるのですが、 今回はじめてSolarisのインストールをしました。(Console sessionでインストールしました) ただ、DISKの分け方が分からないのです。 1点目:overlapがわかりません。 AutoLayoutで、作成したところ、overlapというものが作成されていました。 この領域にかなりほぼ割り当てDISKサイズ全てが割り当てられているように見えるのです。 カスタマイズしようにしても、インターネットで調べてみたところ 「この領域はさわるべきではない」等書かれていました。 ==割り当てられた領域(HDD 20GB)=== File sys Size / 6461 swap 517 overlap 20449 /export/home 13507 この領域「overlap」は何のためにあるのでしょうか。正直ほぼ全領域が使用されており 可能ならば、削除して、/varとかに割り当てたいのです。 2点目:手動で割り当てるときに作成するもの Manual Layoutで作成したいのですが、 何の領域を作成すればいいのでしょうか。 ttp://www.kkaneko.com/computer/solaris/sol9.html この人のサイトを参考に、 「/」「/var」「/usr」「/usr/local」「/opt」「/export/home」 ぐらいの領域を作成しようかと思っているのですが、「overlap」はいるのでしょうか? 以上2点です。 どなたかわかるかたご教授のほうよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> この領域「overlap」は何のためにあるのでしょうか。正直ほぼ全領域が使用されており > 可能ならば、削除して、/varとかに割り当てたいのです。 例えば、 / 100-1000セクタ /var 1010-2000 セクタ /usr 2001-20000 セクタ って割り当てになっているとします。 実は、本物のドライバは overlapだけで/へのアクセスは overlap の100-1000に、/varのアクセスはoverlapの1010-2000に /usrへのアクセスはovarlapの2001-20000に変換して行なってます。 /dev/sda /dev/sda1 / /dev/sda2 swap /dev/sda5 /var /dev/sda6 /usr 質問は、Linuxで上記になっている状態で /dev/sda を消したいと書いてあるようなものです。 sda1 と sda2 とsda5 とsda6のドライバを個別に sda を使わない様に書き直して作る事ができないとは言わないけど単に大変なだけ(非常に複雑になるでしょうしデバイス間の調整が大変になるかと)。 100x1000を計算するのに(30+30+40)x(100+250+150+200+300)ってやるようなものです。 興味があってドライバ書いてみるというのは良いかも知れないけど、adaやoverlapを使うのが現実的に単純で良い方法だと思います。 Linuxでもディスク全体にアクセスするためには sda デバイス使いますよ。 区画(ファイルシステム)以外[区画の外]にも使われているディスク領域はありますし。 MBRやMBRに続く区画として未割当ての領域とか区画間に領域とってイメージバックアップする事もできますし。 ※ sda や overlap使えばddで簡単にできますよね。

その他の回答 (3)

  • entree
  • ベストアンサー率55% (405/735)
回答No.4

パーティションを細かく切るのは要件など(特にバックアップ)によって決まるもの。 それが無いなら先にそれを決めるか、「/」(+overwrap)だけにしてしまうか。 20GBくらいだったらそれで十分だと思います。何百ギガとかあるとfsckに時間が掛かる とかいう問題もありますけど。

  • 0909union
  • ベストアンサー率39% (325/818)
回答No.2

http://download.oracle.com/docs/cd/E19253-01/816-3946/book-info/index.html にあるマニュアルを読んで、勉強してください。昔は数万円も出して、英語のマニュアル(SDK)を買わないと、知りえなかった情報が、そこにあります。活用しないと損です。 日本語はさらに高かったし、日本語になったのは1990年代後半。しかも翻訳なので、意味不明な点がかずかず、英文もないとわからない事に。 ちなみに、ほとんどの場合、Solarisも自動で設定されます。その設定を利用しないのなら、ここで質問する場合は、元をちゃんと勉強してから、投稿しましょう。 自動設定はSolaris2.Xになってから(古いなあ~・・1995年頃)なので、かれこれ15年以上も前からそうなっています。 http://search.oracle.com/search/search?search.timezone=-540&search_startnum=&search_endnum=&num=10&search_dupid=&exttimeout=false&q=%E6%A7%8B%E7%AF%89+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9&group=Documentation&sw=t&search_p_main_operator=all&search_p_atname=&search_p_op=equals&search_p_val=&search_p_atname=&search_p_op=equals&search_p_val= などと検索するのもよし、メニューから順番に読むのもよし http://download.oracle.com/docs/cd/E19455-01/816-1247/6m7m86dgs/index.html http://download.oracle.com/docs/cd/E19253-01/821-0633/6nlm2bh3t/index.html 一度は目を通しましょう。いや一度とはいわず、2度3度。わたしなんか、穴が開いてしまいました。

  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.1

>この領域「overlap」は何のためにあるのでしょうか。正直ほぼ全領域が使用されており 深く考えたことのない領域ですね(汗) しかし、この領域は意識的に作成しなくても「自動的に作成される領域」と思います。 個人的にはシステムが利用する領域と考えてユーザが利用できないと思っています。 感覚的にはシステム全体を示すエイリアス?と考えていました。 >「overlap」はいるのでしょうか? ユーザは触らない方が良い領域と思います。

ShiftTail
質問者

お礼

触らないほうがいい領域何ですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Redhat Linux5 について

    Redhat Linux5をインストールするとき、インストールパッケージの選択が可能ですが、そのパッケージはどのパーティションにインストールされるのでしょうか? パーティションは、/boot /usr /var /opt /home / swap が存在します。 /usrか/optかなぁ?と思うのですが、よろしくお願いします。

  • ハードウェアRAID設定中ディスクのスライス変更

    スペックは下記。 マシン:Sun Fire T2000 OS:solaris10 Disk:4本[Disk0(bootdisk),Disk1(datadisk) ハードウェアRaid] ハードウェアRaid中のスライスが下記であるとして、 スライス構成、スライス名、サイズを変更したいと思っています。 参考になる手順やサイトがありましたら教えてください。 例) [Disk0] / :10GB swap :4GB /usr :10GB /var :20GB /opt :6GB /export/home :10GB [Disk1] /abc :60GB 変更後例) / :10GB swap :4GB /usr :10GB /var :30GB /export/home :6GB [Disk1] /def :50GB /opt :10GB 気にしていることはハードウェアRAID設定です。 通常のformatコマンドで設定し直せば、 自動的にミラーリングしてくれるものなのでしょうか。 それとも、やはりOS再インストールしたほうが無難でしょうか。 ハードウェアRAIDについては全く知識がないので…。 よろしくお願いいたします。

  • Solarisインストール時のパーティション、スライスの切り方

    Solaris 8をインストールしようと思っていますが、パーティションとスライスの切り方がわかりません。ハードディスクは18GBです。 / /root /export/home /swap などSolarisに必要なスライスとその容量(割合)を教えて頂けないでしょうか?

  • 【Solaris8】インストール時のスライスサイズが指定できない

    ディスクサイズ18GのSPARCマシンに Solaris8をインストールしようとしています。 InstllationのCDからブートして SWAPを2Gにして作業を進めていきます。 しかし、スライスの設定の部分でc0t0d0s0(/)のサイズ指定が最小1700Mになっていてこれ以上減らすことが出来ません。 これは変更できないものなのでしょうか?

  • VMwareへのSolaris10インストール

    一昨日からVMwareへのSolaris10を試みてるのですが、Solarisインストールのインストールメディア指定の所で毎回コケています。 sol-10-u5-ga-x86-dvd.isoをDVDに焼いてインストールしようとしているのですが毎回上記の所でフリーズ(?)してしまい「Solarisオペレーションシステムのディスク読み取り中」でとまってしまします。 どのような問題点・解決方法が考えれますか? すいません間違えてHTMLの方へ質問してしまったので再度こちらに書かせていただきました。

  • CentOS5.2インストールで「トランザクション実行中にエラーが発生」

    CentOS-5.2-i386-bin-DVD.isoをDVD-Rに焼き、DVDからのインストール中にエラーが発生して困っております。 エラーは、ファイルのコピー中に出ました。 <エラーメッセージのウィンドウ> トランザクション実行中に次のような理由でエラーが発生しました。ディスク容量の不足 以下のファイルシステムは容量を増やす必要があります。 342M on /mnt/sysimage/usr [再起動]←ボタン <インストール時に設定したパーティショニング> /dev/sda  /boot 125MB  / 8000MB  /var 4000MB  /usr 4000MB  /usr/local 8000MB  /opt 8000MB  /home 44163MB /dev/sdb  swap 2000MB  /export 74292MB /dev/sdc  swap 2000MB  残り未使用 最初は / を4000MBにして、何度かインストールを試みたのですが、 同じところで同じエラーが出ました。 ただし、342Mのところの数字は毎回違う値(124M等)でした。 エラーの内容から/mntの容量不足かと思い、/の容量を増やしたのですが、上記エラーとなり質問することにしました。 ちなみに、パーティショニングをおまかせの設定にしたところ、swapに2000MB、残り全てをLVMにして/に振っていましたので、swapを4000MBに変更してインストールを進めたところ、正常にインストールが完了しました。 当初のパーティショニングでインストールを正常終了させるには、どうすれば良いでしょうか? また、そもそもおまかせの設定の方がパフォーマンスが出て良いということでしょうか?その場合、swapがどの物理ディスクに分散しているのかも気になります。 スライスを切らずに全て/に割り当てるのはどうも気持ち悪いのですが、CentOSの場合はお任せでインストールするのが一般的なのでしょうか。 情報の不足がありましたら補足させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • Solarisのswapパーティション領域を変更したいのですが

    現在Solaris2.5.1を使用しています。 今までのswap領域を、160Mbyte→約1.5Gbyteに変更したいのですが ・swapパーティションは、内蔵ディスクに設定しないといけないのでしょうか? 外付けディスクに空き領域があったのでそれを使用できればいいのですが

  • Webサーバのパーティション

    Webサーバのパーティションで悩んでます。 サーバ:hpタワーサーバ メモリ:1G HDD :36G×3 os :centOS できるだけスラッシュは切りたいと思っています。 /,/boot,/usr,/home,/var,/tmp,/opt,/etc,swap など どれを何MBくらいにしたら最適でしょうか? また、今後において汎用性があるでしょうか? どうかご教授/アドバイスお願いします。

  • ディスクの割り当てについて

    Linux(debian、CentOS)で、インストール時にHDDを分割する計画なのですが、 分割のよいガイドラインが分からないのです。 分かった内容としては、 /root ・・・カーネル5周期ぐらいのコンパイル分が収まる領域があればいい? 他不明^^; 前インストールしたときは、以下環境で割りました。 /  ・・・5GB /boot・・・2GB(ブート領域?) /home・・・100GB(個人フォルダ) /tmp・・・10GB(一時領域?) /usr・・・40GB(プログラムインストール領域?) /usr/local・・・40GB(プログラムインストール領域?) /var ・・・ 40GB(ログフォルダ?) /swap ・・・2048MB(仮想メモリ?) というように、割りましたが、 サイズを割り当てすぎなのでしょうか? 各ディレクトリに使われる利用用途が良くわかってないのが原因とわかっているのですが。。。。 『質問』 ・上記ディレクトリ構成で、linuxをインストールするときは問題ないのでしょうか?  →WindowsならCだけあればいいみたいなことです。利用用途としては、DMZでの利用、DBでの利用等を考えています。 ・「代表的なサイズ」と「なぜそのサイズでいいのか?」を教えていただけないでしょうか。  →やはり、自動で割り当てというのは、サーバーを構築する人間としては問題だと思っています。 どなたかご教授のほう宜しくお願いします。

  • swap 領域の拡張(Solaris)

    現在、solarisにてswapの拡張を実施しており 下記の手順で作業を実施しているのですが うまくSWAPが拡張されません。 ご教授ください。 環境:solaris8    36GB(ミラーリング) 手順は下記となります。 #mkfile 1000m /home/swap1 #swap -a /home/swap1 #swap -l 追加したものが表示される。 /etc/vfstabを編集 /home/swap1 - - swap - no - として リブートを実施すると、swapは拡張されていない ディスクはミラーリングになっているのですが。 それが、問題などになっているのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。