• ベストアンサー

ONKYO GX-100HDの接続

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17492)
回答No.2

標準でデジタルアウト(光)があるようなのでそちらで接続したほうがいいですね。 サラウンド(7.1ch)にしたいならGX-100HDの代わりにAVアンプとスピーカーが必要になります。

ojiisann
質問者

お礼

ありがとうございました。光デジタルで接続し、以前よりかなりいい音質で楽しめるようになりました。

関連するQ&A

  • Dell XPS1330 5.1チャンネルは使用できますか?

    PC:Dell XPS 1330 OS:Vista Home Premium Sound device:SigmaTel High definiton Audio codec 仕様では5.1チャンネルとなっていますが サポートに質問したらちがうと言われました。 もし5.1チャンネルで使用できるのであれば 設定やスピーカーのセッティング等教えて下さい よろしくお願いします

  • デジタルオーディオボードの光デジタル接続で自作アンプに接続

    当方オーディオ初心者なんですが、今のオーディオ環境がとても悪いのでPCのサウンドカードからアンプにスピーカーまで交換しようと思っているのですが。アンプは自作しようと思っています、カマデンのデジタルオーディオアンプキット:TA2020KIT-SPにするつもりです。 そこで、PCからデジタルオーディオボードの光デジタル接続で自作アンプTA2020KIT-SPに接続するのが一番良い音質で音楽などが楽しめるのではないかと思ったのですが、何しろアンプが自作キットなので光デジタル接続で繋げられるのかと思いましてご質問させて頂きました。質問はこうです、TA2020KIT-SPに光デジタル接続で入力・出力することができるか。できるとしたら、どのような回路になるのでしょうか? あとスピーカーも自作なので、そっちはアナログ接続にすると思いますが、大丈夫でしょうか? オーディオ初心者なもので指摘する部分も多々あると思います、どうかよろしくお願いします。

  • サウンドボードの光デジタル出力の使い方

    PC初心者(音楽初心者)です DELLのXPS8100に「Sound Blaster X-Fi Titanium」のサウンドカードを取りつけてます。 これの光デジタル出力を使うにはアンプが必要だと思うんですが、 どういったものがいいのでしょうか? 今はBOSEのPC用スピーカーに繋げております。 光デジタル経由だとサウンドはかなり変わるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • サウンドカードの比較

    PCを買い換えようと思い、DELLのサイトでカスタマイズしてみました。そこで質問ですが、「Sound Blaster(R)Audigy Advanced HD audio」と「ハイ・デフィニション(HD)オーディオ」(オンボード)ではどちらが良い音質なのでしょうか? ハッキリと違いが判る程差があればいいのですが…。 よろしくお願い致します。

  • DELLの"Studio XPS 9000"の、サウンドカードについて

    DELLの"Studio XPS 9000"の、サウンドカードについて質問があります。 現在、上記のデスクトップを購入する予定でいるのですが、サウンドカードを選ぶとき、 "なし"か、"Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium サウンドカード"を選ぶようになっています。 そこで質問なのですが、"なし"を選ぶと音が出ないことになるのでしょうか。 仕様詳細を見ると、"インテル® High Definition Audio 準拠 (7.1ch出力対応)"というモノも書かれているので、これが選ばれるのかなと思うのですが、この"インテル® High Definition Audio 準拠 (7.1ch出力対応)"をネットで調べると、あまり良い評判がないので不安です。 このパソコンで映画や音楽、ゲームを楽しみたいので、音が出ないとか質が悪いというのは避けたいです。 よろしくお願いします。 Studio XPS 9000 http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-studio-xps-435/pd.aspx?refid=desktop-studio-xps-435&s=dhs&cs=jpdhs1&~tab=designtab

  • ステレオミックス問題

    DELL XPS710H2C、SigmaTel High Definition Audio CODEC を使っています。 Skypeや配信でBGMを流せないのですが、改善できるドライバ はあるのでしょうか?調べてもわかりませんでした。 それかサウンドカードを追加するほかありませんか? サウンドカードはDELL XPS710H2Cに使えるもの使えないもの などあるのでしょうか? おすすめなどあれば教えてください。

  • スピーカー購入、サウンドカードで再生してもオンボードと変わらない!

    デルのパソコンXPS 420を使っています。 Sound Blaster X-Fi XtremeGamerをオプションで選択しました。 BIOSの設定を変更してオンボードでもサウンドが聞けるように しています。 スピーカーはBoseのCompanion 2 II(\12,600-)を購入しました。 http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion2_ii/companion2_ii.jsp そこで、上記のスピーカーを使ってオンボードのときとサウンドカ ードを使ったときを聴き比べてみましたが、ほとんど変わりません。 よく、サウンドカードを使ったら驚くほど音質が変わったと聞きますが、全然そのような効果が得られませんでした。 やぱりこのサウンドカードはゲーム用で、いわゆる音楽鑑賞では効果は ないのでしょうか?一応オーディオクリエーションモードという機能もあるのですが・・・。

  • PCの音声が聞けない

    PCを再インストールした際、音声が全く聞けなくなりました。 コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」のプロパティでオーディオデバイスなしとなっています。 デバイスマネージャを見たところ、その他のデバイスのところがAudio Device on High Definition Audio Busとなっています。 どのように対処すれば音声が聞こえるようになるのでしょうか? PC:DELL Dimension 9200 OS:XP サウンドカード:購入時にオンボードを選択(おそらくこれ・・・インテルハイ・デフィニション(HD)オーディオ)

  • 初めてサウンドカード取り付けたのですが…。

    最近ワイヤレスヘッドホン(SONY MDR-DS7000)を購入してテレビゲームで使用していたのですが、PCでも音楽や映画をいい音で聴きたいなと思い今回思い切ってサウンドカード(ONKYO SE-PCI200 LTD)も購入してPCに取り付けたのはいいのですが itunesで音楽を再生してもヘッドホンから全く音が鳴らずスピーカーから鳴ってしまう状態です。(GOM Playerはヘッドホンで再生できました) サウンド設定でデバイスは変えたのですが他に何か設定などしないといけないのでしょうか? 一応順番としてはPCにサウンドカード取り付け→光デジタルケーブル接続→ONKYOのサイトからVista用のドライバダウンロード→PCのサウンド設定で(デジタル出力デバイス Envy24 Family Audio Controller WDM)に変えました。 まだ何か設定が足りてないのでしょうか? ちなみにPCはDELLのXPS720(Windows Vista Ultimate32)、スピーカーはlogicool(Z-10)です。 あとスピーカー(logicool Z-10)は今オンボード接続なのですがスピーカーのジャックを変換して(SE-200PCI LTD)に付けることは可能でしょうか? またその際音質向上しますでしょうか?どなたか詳しく教えて頂けますとありがたいです。PCに詳しくないもので…どうかよろしくお願いします。

  • 光デジタルからのDA変換について

    PCオーディオにハマっていまして分からない事があります。 ONKYOのUSBデジタルオーディオプロセッサー(ONKYO SE-U55SX)のDACかアンプ(ONKYO CR-D2)のDAC、どちらが高音質でしょうか? 接続方法は以下の2パターンを考えています。 (1) PC(DELL XPS8100)→USBor光デジタル→USBデジタルオーディオプロセッサー(ONKYO SE-U55SX)→RCA→アンプ(ONKYO CR-D2) (2) PC(DELL XPS8100)→光デジタル→アンプ(ONKYO CR-D2) 音源はCDからWAVEにリッピングしたものでハイレゾ音源は使用しません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう