• ベストアンサー

65歳の母に持たせたいのですが。

機械操作もままならない母ですが、1人暮らしなので何かと心配に思い携帯を買って持たせようと思います。 受け答えだけ出来れば十分なのでなるべく安い基本料金や通話料などの物を探しています。 ちなみに私はauのユーザーです♪auにはこだわりませんのでアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

 私の母が年齢が近いです。 3年くらい前の誕生日に、プリペイドの ツーカーの携帯買ってあげました。 3000円のカードを買って、その番号を 入れると一定時間の通話ができるのですが、 最初カードを3枚くらい買ってあげて あとは使って気に入ったら自分でカードを 買ってネ!ということにしました。  未だにビデオを予約録画が出来ない 母ですが、携帯はその後も自分で カードを買って使い続けており、 そろそろプリペイドじゃないのが 欲しいといっております。 最近のプリペイドの値段とか知りませんが、 最初は慣れないから使用量も少ない でしょうから、こんな感じでいいのでは ないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • makirabi
  • ベストアンサー率38% (107/276)
回答No.8

形状も気をつけてあげた方がいいかも。 76歳の祖母がいますが最初にストレートタイプ(ボタン剥き出しのやつ)持たせたらかばんの中で押されてしょっちゅう話中&わからない操作になってしまい半年で挫折。 いまはDoCoMoのらくらくホン(3)を持たせてますが 折りたたみは楽だと喜んで使用してます。 後はエリアですね。PHSにする場合に参考にして頂きたいのが 1.移動手段。yumi0528さんのお母様が普段使う移動手段。 PHSは時速40kmまでしか発着信&通話は保証されません。バス・電車・車を頻繁に使用される方だと電波不通が多くなる可能性があります。 2.PHS⇔携帯の通話料が高いこと。頻繁に使用するようになるなら携帯&携帯がいいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 20012340
  • ベストアンサー率20% (122/600)
回答No.7

安くおさえたいというのであればAUとなります。そうすれば家族割でyumi0528さんも安くなります。(今現在の家族内のAU契約者数が一名の場合) 機種ですが・・・お母さんとショップに行ってみて、実際にお母さんに触ってもらってどれがいいのか決めてもらうといいのではないでしょうか?(1つ条件として、文字がおおきくなる機種を購入したほうがいいでしょう。機種によっては文字の大きさができないものもあるようなので) あとは・・・操作を簡単にするためにいっそのことボタンを油性ペンか何かで赤色にでも塗ってはどうでしょう?例えばメモリ番号000に入れておけば「0」を押して「発信」ボタンを押せばかかるはずです。よって「0」を赤、「発信」を青に塗り、壁にでも携帯操作法なる紙を貼っておけばいいのではないでしょうか?(または携帯本体に大きく「赤→青」と書くのもいいかもしれませんね)誤操作防止のため、E・CメールとEZWEBはパスワードをかけておいたほうがいいかもしれません。可能ならそれらの機能をはじめたら停止しておくと毎月300円安くなります。(多分無理だと思いますが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taocha
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.6

こんにちは。 機種など詳しくないのですが、ちょっと違う観点で。 質問者さんと同じ機種、または同じメーカーがいいと思います。 私の母も最近持ったのですが、簡単そう(値段も安かった)だったので選んだメーカーでしたが、 使い始めの頃しょっちゅう電話かかってくるんですよ。使い方について。 説明書は母のところだし、その電話を手にすればたぶん簡単な操作方法が 電話でだと全然わからなくてxxx 同じ機種なら、自分のを動かしながら説明できますもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oousagi
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.5

お母様と同年代の者です。 私が携帯を持つときに1番重視したのは、数字のボタンが大きいことでした。この年齢になると指先が鈍くなっていて小さいボタンだととなりの数字まで触ってしまいます。 携帯を持って苦労したことは、呼び出し音が聞きにくくてさっと出られないことです。とにかく大きい音のベルにしています。 特別私が鈍いのかな? 参考になりますか

yumi0528
質問者

補足

#1~#5までの皆さん回答ありがとうございます。 うちの母はとっても元気で昼間はお友達と習い事やボーリングetcに出かけたり、夜は、カラオケに週2,3回出掛けたり、しょっちゅう家に電話してもいないので時々心配になるんです。父が亡くなり5年経ち最近やっと落ち込みから回復して、とっても社交的になって心配過ぎるほどです(*^o^*)。まあ、元気にしてくれてるので嬉しいのですが。。。 なので携帯を。。。と思いまして! 本人が希望している訳ではなく、あくまでも私が持たせたいのです。 お勧めになると、 Docomoに変えるしか無いのかな?auでは無いですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YQU04147
  • ベストアンサー率17% (71/399)
回答No.4

ずばりDoCoMoらくらくホンF672iをおすすめします。液晶の文字も大きく、よくかける通話先を3件登録すればワンタッチで通話できる機能をもっています。蛇足ですが、万歩計機能もついています。安くする方法は、AUのあなたがDoCoMoに移り、ファミリー割引やゆうゆうコールを組むことです。お年寄りにやさしい機種です。この機種は先日発表されたばかりなので新規契約でも1万6千から2万ぐらいします。これの一つ前の型が残っていればかなり安く買えます。DoCoMoらくらくホンF671isもしくはF671iです。おそらく残っているとすればF671isだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7099
noname#7099
回答No.3

 お一人暮らしをされていると心配ですよね。「持たせよう」という表現から、お母様が携帯電話をご希望されていらっしゃるでしょうか?他人でも人の目に触れる外の方が、お一人でいる家の中のより「安心」であるかもしれません。外での携帯電話の必要性があるのか少し疑問に思います。    ご年配の方にご希望されていない携帯電話を勝手に押し付けても、持ち慣れないので持ち歩いてもらえず、家に置きっぱなしになる可能性もあります。  ご実家の一般電話に頻繁に電話をかけて、元気な声を届けるのが一番、お母様にはうれしいのではないでしょうか。  質問者さんが費用をお支払になるのなら、プリペイドでなく、普通の携帯になさったほうがよいと思います。(子供が電話代払っていて子供が携帯に電話掛けてくる状態なら、使うかもしれないので。)  持っていただくなら、落とさないよう、いつも持ち歩いているバッグに付けたまま電話できるストラップを選んで差し上げるとか、家での携帯電話の置き場所をしっかり指定して、「充電忘れた」「携帯電話が鳴っているのに気がつかなかった」状態にならないよう工夫をして差し上げてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki-o
  • ベストアンサー率33% (309/927)
回答No.2

「簡単な操作性を求めるならシンプルフォン…」等の回答は後々来そうなので、別の観点から。ただ、DoCoMoユーザーなのであまり他のキャリアについてはわかりませんが… 操作性を求めるなら、僕がホットモック(電源の入ったモック)を触った限りでは、「SH505i」がオススメです。これはソフトの設定がとてもよく、誰にでも使いこなせるようにできていると思います。 ただ、あなたがお使いのものはauなので、家族割を適用させるとなると「A1304T」が使いやすいとのことです。 またTU-KAの「TS31」も操作はシンプルなものになっているようです。 また、各キャリアのプリペイドフォンもいいかと思いますが、ここの掲示板(?)だけでは不十分なので、価格.comなどの掲示板にも同じような質問が多々あるので、見て見られることをお勧めします。

参考URL:
http://www.kakaku.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 割安携帯電話料金を教えて下さい。

    電話の通話料金について教えて下さい。 au利用の子供が地方で一人暮らしを始めて、固定電話を引かず携帯電話で暮らし始めました。私(母)はドコモを利用しています。今まではメールでのやりとりが主だったので気にしなかったのですが、通話が増えてきたので、利用金が心配になりました。私がauにすれば通話無料になりますが、それは難しいので、ドコモのままで通話料金を抑えられる方法を教えて下さい。

  • 母に携帯、どれがオススメ?

    実家の母に携帯を持たせたいのですが、どのような物がいいのかさっぱりわかりません。 プリケーも考えたのですが、有効期限があるんですよね。母の場合、いつの間にか期限が切れてたってコトがありそうなのでプリケーはちょっと・・・。 条件は以下です。 ●通話のみ使用(主に受ける側) ●基本使用料が安い(経済的理由で) ●無料通話はいらない(かけることはほぼないので無駄になりそう) ●使いやすい(機械に弱いので) 補足として、私はtu-ka、主人はDocomoです。 何か良い方法があれば教えてください。

  • スマホ初心者です・プランやのりかえについて

    docomoユーザーです。 同じケータイを3年くらい使っていて、そろそろスマホに替えたいのですが、 3年もケータイ会社から遠ざかっていて、詳しいことがあんまりわかりません; いろんなサイトを見て調べたのですが、知恵を貸して下さい。 まず料金プランですが、基本料+インターネット+パケ放題ダブル?みたいなのにして、 UQとかEMとかのブロードバンドで契約して、パケ放題の金額を最小に抑えるって形が一番安いのですか? au、docomoとも、基本上の料金体系でいいのですか? パケ放題に入ってても知らない間に高額請求とかあるのですか? (YouTube見たり、サイト見たり、カーナビ代わりに使ったり、スカイプしたりしたいとおもってます。) ふつうにdocomoとかのサイトでプラン見ると高すぎなので、 安くできる方法があるなら教えて下さい。 母がdocomoユーザーではないので、auに変えてもいいかなとも思っています。 auだったらiphoneがいいかなと。 au iphone⇒普通の携帯(母)へ電話を掛けても通話は家族間無料ですか? 離れて暮らす母には電話したいので。 ほんと、料金とかどこ見てもよくわかんないので詳しく教えて下さい;

  • 殆ど使用しない携帯! プリペイドにした方が良い?

    携帯料金を安くしたいので、詳しい方回答お願いします! 昔 母は携帯を持ってましたが、 2~3日に1~2回の通話(連絡なので長時間は喋りません) メールは、連絡のみのショートメールで、1日に1~2回程度。 母の利用する感じだと、 基本料金だけを払ってる感じだったので、 馬鹿らしくなり、携帯を止めてました。 現在、母は携帯を持っておらず、外出のさい連絡が取れず面倒なので、 やはり 携帯を持たそう!と思っています。 只、ボーダフォンのプリペイドは、 通話料金は1分計算で、60円 と高いですよね? 家族は皆 auなので、 auのワイドサポート(基本使用料 1500円) と どっちが良いか 悩んでます。 初期費用等、色々と考えると 悩んでしまいます。 他にも 安くて良い携帯がありましたら、教えて下さい。

  • auの携帯のこと、全っ然わかりません(汗)

    中学三年生です。 今年のクリスマスにauの携帯を買ってもらうことになりました。 母が買ってくれるのですが うちの母は機械が全くダメで、頼りになりません。 一番重要な、携帯電話の料金のことも私以上に、 全くわかっていませんでした。 私がしっかりするしかないと思って説明を見ても 恥ずかしながら ダブル定額ライトとか、パケット代、EZweb、とか 家族割とか、よくわかりません・・。 auの料金のこととかプランとかを初心者でもわかる、基本の基本からわかりやすく説明してくださいませんか。 すいません。お願いします。

  • 母にauの携帯を買いたい!

    私もauなので同じauにしようと思ってます。 でも、やはり母も初心者で老眼だし機械オンチなので、そういう人に合った auの携帯はあるでしょうか?ドコモはあるみたいですが・・

  • 利用料の安価なスマホを教えて下さい

    初めて質問させて頂きます。 SoftBankのiPhone4Sユーザーです。 携帯、通信料の見直しをして悩んでいます。 現在の利用状況は ●利用料は一ヶ月10000円ほどです。 ●プランは5年前一番安価な物なはずです。 ●PCが古いためweb利用が頻繁です。 ●通話は実家の母のauガラケーへがほとんどです。通話は頻繁で、母はスマホや他キャリアにする気はありません。 ●PCや携帯操作は基本的に得意ではありません。 SoftBankのお勧めプラン、iPhoneのお勧めアプリ、ほか、 SoftBankやiPhoneにこだわりはありませんので、他キャリアやイオンスマホなどなるべく安価におさまる携帯選びのアドバイスをお願い致します。 よろしくお願いいたします!

  • au の料金について

    au の料金について 今現在、ソフトバンクの携帯を使用しているのですが 彼女(au)との通話やパケット通信をかなりしているので 彼女の使用しているauの携帯を一台持った方が 安くつくのかな?と 漠然と思っているのですが auのプランに詳しい方がおられましたら教えて下さい。 一番安くなる方法と料金(基本料金を含む)を ご教授ヨロシクお願いします。 (彼女専用の携帯で通話+メール(彼女からの携帯メールのみ)に使用する予定です。)

    • ベストアンサー
    • au
  • 母にシニア向けケータイを持たせようと思いますが

    母に携帯電話を持たせようと思いますが、母はパソコンにもスマホにも関心はなく、通話だけ出来ればいいようです。 私がUQモバイルを使っている場合、ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイルからケータイが出ていますが、どこのキャリアのシニア向けケータイを持たせればいいでしょうか?

  • PiPitについて

    携帯を一度も持ったことの無い機械オンチの母(68歳)に持たせるにはイイかなぁ..と、思っております。使ったことのある方、また話を聞いたことがある方等感想をお聞かせ下さい。また、PiPitではなくてもイイのですが、メールもいらない・電話の送受信が出来る・カンタン・基本料金&通話料が安い等のオススメ携帯ある方も情報をお寄せ下さい。

このQ&Aのポイント
  • エアコン室外機の設置基準について、狭い空間での設置に関する問題についてお答えします。
  • メーカーの設置基準では、エアコン室外機は350mm以上のスペースが必要とされています。
  • しかし、配管接続時には室外機を斜めにずらすなどの対応方法もありますが、壁に平行に設置することはできない場合もあります。
回答を見る