• ベストアンサー

東大をめざしています。

今、高校1年生なのですが、東大に現役で受かった方はどのような勉強をしていましたか? また、私が勉強している内容をのせるので+したほうがいいことを教えてください! 数学 フォーカスアップ スタンダード (学校で出た問題集です) 国語 古文単語を一日3個、授業で習った活用の復習 英語 英単語ターゲット1900を1日5個 英検準二級の勉強 社会 教科書を暗記 理科 教科書を暗記 OC 文法練習 足りないのは分かっています。夏休みにある誕生日で問題集はまとめがいするので、 学校で出されたものだけでできる勉強法を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chibicute
  • ベストアンサー率59% (143/240)
回答No.4

現役で受かりましたが…うーんあんまり考えてなかったですね(笑) ふつうに学校の授業についていけるようにやっていただけでした(進学校なもので・・・それでも高1くらいまではさぼってました) 中高一貫だったのですが、数学は中学のときにさぼりまくって数IAがヤバいことになってたので、とりあえず数IIBはやらないとまずいと思って、教科書の章末問題くらいはちゃんと自力で解こうとしてました。 受験を意識した問題集をやりだしたのは高2の冬以降くらいからです。(1対1対応の数学やってました) 英語は、普通に学校で与えられた教材をちゃんと読めるように予習したり・・・あと文法を一度しっかりおさらいしたいなと思って、「ロイヤル英文法」という分厚い文法書を熟読したりしてました。 この時期は、なんていうか「一日単語○個!」とかそういうちまちまっとした勉強をするよりか、自分の言語能力の幅を広げるような勉強(といっても私もよく分かりませんが(笑))をしたほうがいいと思います。 わたしの友達は高1のときラテン語を勉強してました(笑) あ、もちろん単語も大事ですよ!単語力なくて高3になって泣く人とかいっぱいいます。ただ単語を覚えることを勉強の目標にはしてほしくないということです。 ちなみに高1までに英検2級くらいはとったほうがいいと思います。英語を得意にするのが東大合格の近道です。(理系も文系も) 国語は…、特になにもやってなかったですね(笑) ただ古文は学校が厳しかったので、教科書の文章をひたすら品詞分解して和訳するという作業を予習段階でしていました。 高1までで、文法はほぼ完ぺきになりました。 社会と理科はもちろん何もやってなかったです。学校の授業聞くだけでOKです。 教科書覚えたところで(まったく役に立たないわけではありませんが)、東大の問題はそれだけじゃ解けません。 もしなにかやりたくて、あなたが文系なら、日本史や世界史の教科書を音読する習慣をつけるのはいいかもしれません。(これを私がやり始めたのは高3の夏くらいですが) ただあくまで主要3科目優先ですよ!

wolfeus
質問者

お礼

なるほど!ものすごく参考になりました!とりあえず、英検に向けて勉強してみます。 音読や品詞の勉強法もなるほどなぁと思いました!

その他の回答 (3)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

ここでの別の方の回答で、「勉強時間を聞き、やる予定の教材を書き並べるタイプのひとは(東大には)合格できない」というのがありました。なるほどと思います。あなたはそれを両方ともやっています。それだけで黄信号だと思います。考え方を変えたほうがいい。 偏差値61の高校なら、まず手始めにそこで学年一番を取ってください。できれば実力テストのようなものや校内外の模試がいいですが、当面ないようなら定期考査でもいいでしょう。一番になるために特別なことは要りません。東大に行くつもりならそんなに難しくはないはずです。校内にとても敵わないようなライバルがいるようでは東大は厳しいでしょう。 「どれだけやれば東大に行けますか」ではありません。「これだけやってここまで成果は出ているのだけれど、まだ東大までどれだけ距離がありますか、何が足りませんか」ならまだわかります。 学校の中でやれると思いつくことが「教科書の暗記」というのはお粗末です。理科社会は当面授業だけで放っておいてもいいので、英数国、特に英数で授業に完全についていき、できれば追い越しておくことです。学校で渡されるものを暗記ではなくマスターしてください。そのためには、学校に長くいるのだから、授業をうまく使ってください。 高一の範囲について、「夏休みまでに予習を全部終わらせる」というのもいいと思います。授業を全部復習にするのです。あるいは、「予習は一切しない」として、「授業に集中してその時間にモノにする(あわよくば復習もしない)」というリスキーな方法もあります。暗記するのではなく、頭に入れる工夫をするのです。それを自分で考え編み出すのが勉強です。 学校で一番をとれるようになると、それではもの足りなくなります。そのときに、もの足りなさをどうやったら埋められるかを考えればいいのです。夏休みに教材を買えるようになるまでのあいだに、手持ちの教材をこなしながら本屋に通って、いろんな教材を眺めておくことで、自分の近い将来のターゲットも見えてくるでしょう。それを組み立てるのも勉強です。ちゃんと自己検証までできていればほとんど「自動的に」次が見えてきます。そうなるまでに綿密な計画を立てたところであまり意味がありません。 質問文のような発想で勉強をして東大に入ったひとはほとんどいない、とOBとして言っておきます。あなたのは生真面目なガリ勉くんの発想です。「センター高得点」くらいなら可能かもしれませんが、そこから伸ばせません。創意工夫が足りないからです。 もっとも、創意工夫ができなくても、塾や予備校を良く言えば駆使して、悪く言えばそれらに依存して、合格を勝ち取ることもできるようです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

足りないというよりも 過多だと思う。 そして方向が違うように思う。 というのは、東大の問題は、暗記を求めていないから。 私は理科一類で、物理・化学での受験だったけど、周期律表すら暗記しなかった。 大学院受験で、問題集とか必要かな・・・と思って参考書を本屋で見て、始めて 「すいへーさん・・・ウンヌン」という覚え方があることを知った。 まぁ私は一浪だったけど、浪人で時間が余っていても、暗記なんかしなかった。 高校一年の時にちゃんとやればよかったなぁと反省したのは、数学。 数学は、正誤がはっきりでるので、理解したかどうかが明確に出ます。 なので、自分で勝手にやるのに最適。私のときは、高校一年の冬くらいに友達の中で、数学をやるのが流行ったので、教科書を買って先行しました。 文系・理系どっちを目指すかわかりませんが、はっきりしているのは 理科なら数学ができないと話にならない 文科なら数学で差が出る ということです。

wolfeus
質問者

お礼

なるほど!文系なので数学で差を狙おうと思います!

  • ykymyi
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

東大受験してはいませんが 参考までにドラゴン桜の 東大合格徹底指南(?)とかいう 本を読んでみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう