• 締切済み

オーケストラ音源GPOの音量

ソナーホームスタジオ6を使っているものです。GPPO4を購入し、MIDIキーボード弾いて録音をしているのですが、再生すると音量がものすごく小さくなってしまいます汗。GPOを開いて音量を上げても再生すると元に戻ってしまいます。どなたか原因わかる方いらっしゃっいましたらよろしくお願いしますm(__)m

みんなの回答

  • cruelman
  • ベストアンサー率57% (65/114)
回答No.1

憶測含みの回答になりますが、考えられる理由を一つ書きます。 MIDIシーケンサートラックの先頭部分に音源の設定を初期化する命令が混入しています。 これを見つけ出して消去するか、消去したくなければ初期化命令の後ろに音量をセットする命令を 入れてやる必要があります。メインボリュームのコントロールナンバーは7です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • midi機器と音源の接続について教えて下さい。

    midi機器と音源の接続について教えて下さい。 キーボート Roland XP-10 オーディオインターフェイス EDIROL UA-25 midiインターフェイス YAMAHA USB-MIDIインターフェース UX-16 ソフト音源 Steinberg Hypersonic DAWソフト SONAR LE これらを接続して、キーボードで弾いたものをSONAR LEで開いたSteinberg Hypersonicで録音したいのです。 そもそもSONNAR LEでmidiファイルを再生してもua-25から音が聴こえません。 現在の接続は 1.XP-10のoutにUX16-1のIN、XP-10のinにUX16-1をつなぐ 2.UX16-1の先端(USB)をPCのUSBに。 3.XP-10とUA-25をオーディオケーブルで接続 4.UA-25とPCをUSBで接続 SORNAR LEのMIDIデバイスは、「入力 UX16-1」「出力 UA-25」 コントロールパネルのサウンドは再生も録音もUA-25 UA-25もUX16-1ももちろんドライバーはインストール済みで、UA-25の音声ボリュームも 適当な位置にあります。 何が原因で音がUA-25から出力されないのでしょうか。

  • サンプリング音源について

    最近DTMで作曲を始めた初心者です。 今はソフトシンセを音源として使っているのですが、 物足りなくなり、ネットで調べていると、サンプリング音源 というものがあるのを知りました。 そこでサンプリング音源を使ってみたいと考えているのですが、 これはソフトシンセと同じように、 ・DAWにプラグインできる。 ・MIDIキーボードで演奏・録音できる といったようなものなのでしょうか? 例えば、 http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=26340 ↑のリンク先の商品なら収録楽器の音を MIDIキーボードで演奏・録音が可能なのでしょうか? DTM環境は DAWソフト:SONAR LE MIDIキーボード:ROLAND PCR-800 パソコンのスペック:Pentiam4 2.8GHz メモリ768MB ハードディスク100GB以上空きあり このような感じです。 ほとんど知識がないので的外れな質問かもしれませんが どうぞよろしくお願いします。

  • ソフトウェア音源のレイテンシについて

    DTM初心者です。 現在 Music Studio ProでPC内のMIDI音源(TiMidity)を鳴らそうとしています。 音は鳴るのですが、録音していて以下の点が気になりました。 (1) MusicStudioProのソフトウェアキーボードで音を鳴らしたり、リアルタイム録音したデータを再生したりするとレイテンシがひどい (2) ステップ録音等の打ち込んだデータを再生してもレイテンシはほとんどない 同じ音源を鳴らすという操作にも関わらず何故レイテンシに違いが出るのでしょうか?(2)の場合はあらかじめレイテンシを予測して再生しているのでしょうか? また、MIDIでリアルタイム録音する時にレイテンシを小さくする方法について何か良いアドバイスがあればお願い致します。 環境 ・CPU: Intel Core Duo T2600 (2.16GHz) ・RAM:2GB ・OS:WindowsXP Home ServicePack3 よろしくおねがいします

  • PC-MIDI音源-オーディオインターフェイス-スピーカーの接続

    最近DAWソフトを使ってDTMを始めようと思い立ちました。 使用機器は下記のとおりですが、どうしても上手くすべてを接続&設定ができません。(以前にもうまく行かなくて挫折経験ありです。) ★オーディオインターフェイス・・・UA-25 EDIROL   http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25/index.html ★MIDI音源・・・MU500 YAMAHA  http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/mu500/index.html ★MIDIキーボード・・・PC-300 EDIROL  http://www.roland.co.jp/products/dtm/PC-300.html ★DAWソフト・・・SONAR6(studio edition)  http://www.cakewalk.jp/Products/SONAR6Studio/ ★楽譜作成ソフト・・・finale allegro  http://www.cameo.co.jp/allegro/ ★スピーカー・・・昔のミニコンポのもの  ★MTR・・・ZOOM MRS-1266 http://www.zoom.co.jp/japanese/products/mrs1266/ 一応取扱説明書は一通り読みました&色々試してみましたが無理でした。 現在可能なのは、 (1)スピーカー-音源-PC-キーボードでMIDI音源を再生させる事+finaleでキーボードを使ったリアルタイム入力(入力時に何故か音がでませんSONARではできていません)(スピーカーはL、R/RCAピン、キーボードと音源はMIDIケーブル、それ以外はUSBです)と (2)UA-25-スピーカー-PCでSONARのオーディオトラックを再生すること  です。(スピーカーはL、R/RCAピン、その他はUSB) 別々にしかできません。 本当は、全部を(MTRはとりあえず避けて置いておくとしても)つなげて、SONARで  1.MIDIトラックとオーディオトラックを同時に再生させたい  2.リアルタイム入力をMIDIキーボを使ってやりたい(録音) のですが、うまくいきません。 オーディオデバイスの選択やMIDIデバイスの選択画面でそれとなく必要だと思われるものは選んでいるのですが、どちらかを上記の構成で鳴らすことで精一杯です。 一応YAMAHAにもローランドにもサポートの番号に電話をかけました。 それでも上記までしか出来ませんでした。。 楽器店で教わったので、 UA-25にMIDIケーブルでMU500(OUT-IN) MU500にR/RCAピンでUA-25(OUT-IN UA-25のマイクなどを挿すin) UA-25にUSBでPC UA-25にL、R/RCAピンでスピーカー 本当は音源に繋ぎたいけれどMIDI INがあいていないので PC-300をUSBでPC に繋いでみたのですが、結局MIDIは無理で(2)の状態になるだけでした。 SONARの設定が悪いのか、繋ぎ方が悪いのか、ケーブルの種類と繋ぐ部分を変えれば良いのか途方に暮れています。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • MIDIを録音ができません…

    こんにちは。 XPのHOMEをつかっております。 作成したMIDIをWAVにしたいのですが、録音しても再生すると音が出ないんです…。 調べたところ、録音したデータをシーケンサーに入れてみても、音の波形すら出ていません。(音量は関係がないようです。) 何が原因でしょうか?

  • SONAR X1とMIDIキーボードについて

    DTM初心者なのですが、MIDIキーボードをDAWで操作するやり方について教えてください。 DAWは、SONAR X1 STUDIOです。 ソフトシンセを使いたくて、先日、KORGのmicroKEY-37というUSBのMIDIキーボードを購入しました。 接続は、microKEY-37→ PC → インターフェイス → スピーカーとなっています。 PCのデバイスでmicroKEY-37を認識していることも確認したのですが、sonarでソフトシンセの操作ができません。 多分、sonar側の設定が間違っていると思うのですが、調べてみてもよくわかりません。 MIDIキーボードをsonarでどう設定すればいいのか、教えていただけないでしょうか?

  • クラビノーバでPCの音源を鳴らす方法について

    現在、クラビノーバのMIDI OUTとEDIROL UM-2EX(USB MIDI インターフェース)のMIDI INを接続し、UM-2EXとPCをUSBで接続しています。 PCの方は、フリーのMUSIC STUDIO PRODUCERを使用したいと思っています。MUSIC STUDIO PRODUCERのMIDI DIVICEの設定はMIDI IN, OUTとも、UM-2EX MIDI 1に設定されており、特に設定上の問題ないかと思いますが、音が鳴りません。 要は、クラビノーバをMIDI キーボードとして使い、PCのいろんな音源鳴らして、MUSIC STUDIO PRODUCERで多重録音したいと思っているのですが、つまづいております。 MIDIを使った録音は今回始めてなので、基本的なMIDIに関する設定の知識がありません。漠然とした質問ですが、この質問でご理解いただける方おられたら、ぜひ、どんなことでもかまいません。ヒントになるようなことあれば教えてください。

  • 専用音源について

    こんばんは。 お世話になります。 http://www.japan.steinberg.net/products/g2/general_feature.html この、The grand 2や、ほかにも Ivory など、ピアノ専用音源と呼ばれるものがありますが、 これらで、ピアノだけの音色のMIDIを再生し、WAVEなどに録音することは可能ですか? 普通のMIDIをシーケンサで作り、MU1000などで再生し、それをWAVEで録音するみたいなかんじにです。 このような専用音源というのは、MIDIキーボードなどから直接入力したものにしか使えないのでしょうか? そもそもこの専用音源というものは、○○専用なだけで、MIDIを再生したりする基本的な部分では他の音源と同じなのですか? とんちんかんな質問でしたらすみません。 調べてはみたのですが、よくわからなくてこちらで質問しました。 ご回答お待ちしております。

  • 電子キーボードの音源をCubase LE5で鳴らなくて困っています。

    電子キーボードの音源をCubase LE5で鳴らなくて困っています。 オーディオインターフェイスにつないだスピーカーから電子キーボードの音源を出したいのですが どのように設定すればよいのでしょうか? Cubase LE5のマニュアルには下記のように書いていましたので、 Cubase側と電子キーボード側で下記の通り設定しました。 鍵盤を叩くとCubase側で反応しているのですが、音が出なくて困っています。 --------------------------------------------------------------------- ●(音源内蔵)MIDI キーボードを使用する場合、Cubase LE 側 の"MIDI スルー(MIDI Thru)" 機能と、キーボード側の"Local Off (Local Control Off)" 機能の両方をオンにしてください。MIDI スルー をオンにすると、キーボードからのMIDI データは、Cubase LE で録 音されると同時に、そのまま、キーボードに送り返されます。送り 返されたデータは、キーボードの音源部によって再生されます。 "Local On" になっていると、音源部は、キーボードとMIDI 入力ポー トから同じデータを重複して受け取ることになるため、再生に不具 合が生じることがあります。"Local Off" にすると、音源部はMIDI 入 力ポートからのデータにのみ反応するので、この不具合を避けら れます。 ●通常、MIDI を使用する際は、Cubase LE でMIDI スルーをオンに、また 使用しているMIDI 機器ではローカルオフを選択します。つまり、録音 中に再生する音(ノート)はすべて、録音トラックに対して選択され たMIDI 出力ポート、およびMIDI チャンネルに「エコーバック」され ます。 --------------------------------------------------------------------- また「Microsoft GS Wavetable SW Synth」に設定して、電子キーボードの鍵盤を叩くと オーディオインターフェイスに接続したスピーカーから音はでますが、Cubase付属の「HALionOne」 の音量と比べると音量を127にしていますが音は小さいくて困っています。 使用機器 Win7(64bit) オーディオインターフェイス TASCAM/US-144MKII 電子キーボード PSR-E313(USB-MIDIインターフェイスでPCに接続しています) Cubase LE5 ご回答宜しくお願いします。

  • MIDIをキーボードの音源で保存したいのですが・・・

    初めまして。 この度、DTMに興味を持ち、とりあえず身近に売っていてMIDI入力できそうな安いキーボードを購入し、簡単なMIDI制作をしてみたのですが、 そのMIDIファイルでの演奏を、キーボード内蔵の音源でWAVEファイル等に変換して保存するにはどのようにしたらいいのでしょうか? 購入したキーボードは、YAMAHAのPORTATONE PSR-E403です。 一応、GMシステムレベル1とXGライトに対応しているようです。 付属端子にUSBとPHONES/OUTPUTはあるのですが、MIDI IN/OUTはありません。 他に、ローカル オン/オフ、外部クロック、キーボードアウトなどの機能があります。 他に必要な情報はありますでしょうか? PHONES/OUTPUTからPCに繋いで録音はできますが、それだと音質が落ちると聞きました。 自分なりにいろいろ試しても無理だったので、ならオーディオ入力で直接録音してみようと思い、Cakewalk社のSONARの体験版でやってみたのですが、MIDI入力はできても、オーディオ入力はできませんでした。やはり、USB接続では、MIDIデータは送受信できても演奏のオーディオデータのやりとりはできないのでしょうか? 音楽制作は本当に初めてなので、上の文章にも間違って解釈している点や、おかしな表現があるかもしれませんが、ご了承ください。 わかりにくい文章ですいません。どなたか御回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • スギ薬局のアプリ起動時に「ベータの使用期限が切れました」と表示され、アプリが起動できません。使用機種はiPhone9SEで、iOSバージョンは16.3.1です。
  • スギ薬局のアプリが起動できず、「ベータの使用期限が切れました」というエラーメッセージが表示されます。対処方法を教えてください。使用機種はiPhone9SEで、iOSバージョンは16.3.1です。
  • スギ薬局のアプリを起動しようとすると、「ベータの使用期限が切れました」というエラーメッセージが表示されます。iPhone9SEを使用しており、iOSバージョンは16.3.1です。どのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう