• 締切済み

「慣れ」か「悪化」か

例えば転勤、引っ越し、転職などで、仕事や生活などの自分の周りの環境がガラリと変わった時、キツい仕事や辛い環境、ストレスが強い環境に急に置かれた時、時と共にだんだん慣れていく方ですか?それとも、最初は頑張ってても、だんだん辛くなって我慢できなくなる方ですか?

みんなの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

慣れるが割合としては多いですが、選択肢にはありませんが職場環境などは自分で変えることも結構あります。 パワハラ気味の上司や威圧的な同僚がいれば少々衝突してでも自分の優位になる立ち位置を確保したり、残業が多いければ(残業大嫌いなので)残業をなくす方向で改善策を打ったりと・・・。 後、手の抜き方や自分が楽なように上手く立ち回る方法を覚えるというのもありますがコレは「慣れる」に含まれそうですね。 サラリーマンは皆、そんな感じだと思います。

noname#133638
質問者

お礼

そうですね。やっぱり何事も「受け身」はダメですよね。自分の道は自分で作り、自分の身は自分で守る、ということですよね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.5

慣れるほうです。 子供の頃から父の仕事の関係で転校が多く、早い時は半年弱で転校でしたし、長くても2年でしたので、3日もすれば慣れてました。 前職時代は、転勤や部署の異動も多かったですが、それでも1ヶ月もすれば古株のような顔してました。

noname#133638
質問者

お礼

ナルホド!やっぱり何事も経験を積めば鍛えられていく、ということでしょうか。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151155
noname#151155
回答No.4

後者です。 キツイ仕事などは時と共に慣れていくと思いますが、何年たっても扱いが変わらないのであれば、だんだんやる気が無くなってきていつまでもそんな会社にいることに我慢ができなくなるほうです。

noname#133638
質問者

お礼

そうですよね。仕事というのは少々キツくても辛くても、やり甲斐があれば我慢もできますが、虚しさを感じるようになったら…我慢できなくなりますよね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.3

私は、引越し10回経験。一時は、4箇所に家を持っていました。中国でも年の半分くらい行ったり来たりを数年はしました。馴れですね。後は興味でしょうか。新しい経験、発見、出会いなどを楽しむ気持ですかね。

noname#133638
質問者

お礼

ナルホド!「興味」は大切ですね。前向きな気持ちを失わない、ということですよね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.2

慣れ、ましたね そういう転換期は5回位の経験しかありませんが

noname#133638
質問者

お礼

5回も?!それは大変でしたね。「慣れることに慣れる」というのもあるのかもしれないですね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.1

自分は即座に慣れる方です。 育った環境のせいかもしれませんが、小さい頃から父親の転勤の都合で何度も転校を余儀なくされてたからかも知れません。 あと、元々順応性が高かったのかもしれませんね。

noname#133638
質問者

お礼

何度も転校…それは本当に大変でしたね。もともと「順応性が高い」素質をお持ちな上に、更に鍛えられた部分もあるのかもしれないですね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『慣れ』とは?

    同じ条件に同じ環境と・・・、まったく同じようにしても、 最初は出来なかった事が、ある時突然スムーズになっていたりする・・・。 最初(苦手意識で一杯だった時)と環境も使う道具も何もかも変わっていないはずなのに・・・! “慣れていく過程”をはっきり認識していくことは、難しいのでしょうか。 頭じゃなくて体が覚えるって、どういうことなのかな・・・。 自分でも訳が分からないのですが、理由も分からなくうまくいったりダメだったり、というのが、何だか悔しいです。何かに振り回されているみたい。 何が言いたいのか分からないような文章で、読んで下さっている方には申し訳ないところですが、『慣れる』という概念(?)に対し、自分なりの考えを持ってらっしゃる方、広くご意見下さい。宜しくお願いいたします。

  • 悪化した職場環境に慣れるには

    こんにちは。 事情で気に入った仕事を辞めてから、いくつか仕事をしてみましたが、前よりも悪くなったことが目について耐えられませんでした。 次こそは長く続けていきたいので、ぜひアドバイスをお願いします。 前にいたところは環境も人間関係も仕事内容も勤務地もすべてにおいて満足行くものでしたが、どうしても辞めざるを得なかったのですが、 よく「今の仕事に満足できる人はどこでも満足できる(続かない人はどこでも続かない)」ということを聞いていたので、 また同じように納得できるところが見つかるはずと思っていたのですが、全然です。 どうしても前の環境と比べてしまって、悪いところが目についてここじゃないって思ってしまってそのうち苦痛になってくるのです。 実は前の職場が初めての職場ではなく、そこに勤め始めたときもその前の職場と比べたこともありましたが、その前が劣悪な環境だったため、いつも「ここにいられて幸せ」と感じていました。 なので今はその当時とは正反対です。 前の職場が運命の出会いだったのかもしれませんが、もうその仕事には戻れないので、どうにかしなくてはなりません。 人間、悪化する環境に慣れるのはとても苦痛が伴うのだと最近頭では理解してきましたが、どうしたら過去の環境を忘れて慣れることができるのか知りたいです。 特に、その会社に入った当時より努力してスキルも上げたのに、 なぜより良い環境ではなく大変な環境に置かれなくてはならないのかと頭で納得が出来ないんです。 努力すればよりよい環境で仕事できると思っていたのに。 なので、悪い環境でも自分で努力すればいつか良い環境に移れるという希望がもてなくなってしまいました。 そして悪いとこばかり目についてそれが「こんなところにいていいのか?」と自問自答していまい自分で自分を苦しめています。 転職や異動で最初は誰でも環境の変化に戸惑うと思いますが、私は戸惑うレベルが酷すぎると自覚しています。 どうしたらまた満足いく生活を取り戻せることができるのか教えてください。

  • 仕事を続けて2回辞めます。この先、何をどうしたら?

    昨年、10年勤めた、自分の一生の居場所だと思っていた職場を、 転勤で離れなくなくてはならず、 泣く泣く転勤しましたが、転勤先の環境に全く馴染めず、 毎日途方に暮れ、何もかもが嫌になり、仕事も出来なくなり退職しました。 その後すぐ転職しましたが、その転職先でも半年経ちますが全く馴染めず、 朝が来る度、絶望感に襲われ、職場ではため息と涙しか出なくなり(人がいない時ですが) 上司には、「もう無理だろう」と言われ、私自信も限界を感じ、もう間もなく退職します。 転勤先も、その後の転職先も、一般的に見れば環境は決して良くなく、 数値で言えば、2年以内の事務職の離職率が(私の仕事は事務職です) 転勤先は50%、転職先は100%の離職率です。 10年勤めた会社の前に、他で2社働きましたが、会社で居心地が悪くて辞めたいと 思った事は一度もありませんでした。(他2社の退職理由は、倒産と契約満了です) それでもやはり、自分の我慢が足りないせいなのか、居心地のよい職場でなければ 働きたくないと言う、一般的に言えば贅沢でわがままな考えで、 続けて2回も会社を辞める事になっているのか、 自分で自分がわからなくなってしまいました。 そして、次また転職しても同じ事の繰り返しになるかもしれないんだと思うと 仕事を続ける自信も気力も無くなってしまいました。 歳と共にわがままになっているのか、たまたま2箇所とも自分には合わなかっただけなのか それも自分ではわかりません。 年齢的に、転職は厳しい事も不安ではありますが、今はその事より、 仕事が続かなかった事への自信喪失で、この先への不安と絶望感で 毎日、ただただ辛い気持ちのまま生活しています。 次の転職先を見つける最低限の準備だけはしていますが こんな弱った今のままでは、この先の気持ちも生活も上昇していくとは 到底思えません。 今、私は何をどうしたら良いでしょうか。。。 情けないですが、自分で考える気力がありません。 こんなダメな私に、アドバイス頂ければと思います。

  • この症状はなんでしょうか

    私は21歳の販売員です。普段はごく普通に過ごしていますが、3ヶ月に1回くらいのペースで体調の悪化と共に、鬱のような症状がでます。体が重く動かなくなって、部屋から出れません。無気力になり何も考えらなくなったり、時には急に不安と孤独にかられ泣き出してしまうことも..。これらの症状はいったい何なのでしょうか?やっぱり精神的な病気でしょうか? ちなみに、仕事はかなりハードで、朝早くから夜遅くまでの勤務。また自分は上京して一人暮らしで、周りにあまり親しい友人や頼れる人もいません..。過去には恋愛で裏切られた経験もあったりと、何かしらストレスが積み重なっているのかな..。 このような生活環境が影響しているのでしょうか? 長くなってしまいましたが、何かおわかりの方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 別居で夫のうつ病は悪化しますか?

    夫のうつ病が再発し、離婚を迫られています。 過去に医師からうつ病と診断されていたのですが、完全に回復する前に夫と結婚しました。 診断は拒否していて薬は毎日飲んでくれませんが、仕事には毎日行っています。 自分でよほどの危機感を感じない限り薬は飲まないと思います 突然夫から離婚したいといわれました。 もう私への気持ちはとっくに冷めていて今まで我慢していたそうです。私も気を付けてはいましたが、仕事のストレスと会話のない夫婦生活を送る中で不満を言葉や態度で何回か出してしまったことがダメだったんだと思います。とりあえず症状が落ち着いてから話し合うことを提案した所、先日離婚届けを持ってきてマンスリーマンションを契約し、家を出ていきました。 よく周りに迷惑を掛けたくないから離婚を切り出す人もいるようですが、夫はそのパターンではなく、完全に私を敵視しています。それでも夫に対する愛情は変わらず、うつ病で苦しんでいる夫の姿を思い出すたびに涙が出ます。離婚した方がいいのは分かっています。カウンセラーからは、彼が性格を変えない限り寄りを戻してもまた同じことになるといわれましたが、優しかった夫、幸せだった生活、離婚したあとの今後の生活を考えると中々離婚に踏み切れません。 別居で正常な判断力を戻してくれることに期待しているのですが、自分から出て行ったとはいえ、離婚したいのに私が応じない、違う環境で暮らすことでさらに悪化させてしまうのでしょうか?もしくは別居で多少でも症状は良くなるのでしょうか?同じようなご経験をされた方アドバイスをお願いします。

  • ある日突然

    転勤になりました。 予想外の事で、何が何だか分かりません。 私には、好きな人がいます。職場の向かい側に勤務されている方で、出勤時にお会いして一、二言話すのが何よりの楽しみでした。 それが…ある日、転勤と共に無くなりました。 慣れない生活で、ストレスが溜まると、以前の生活と比べてしまいます。 だけど、いつまでも、うつ向いていても仕方ないから、この転勤を『前向き』に考えようとしています。 先が見えないけど、彼との事を次に進めるきっかけと考えようと思います 転勤って色々な意味で大変です。こんな私に、良きアドレスがあれば、お願いします。

  • モチベーションは高くなくてはいけませんか?

    一人事務員をしています。 所謂、誰でもできるような普通の事務をやっています。 こういう仕事がしたくて、接客業から転職をしました。 遣り甲斐は全くありませんが、私生活にたっぷり時間を費やせます。 周りは将来起業したいだとか、キャリアを積みたいといったモチベーションの高い人が多いです。 私も若い時はそれなりの野望もありましたが、今は自分の時間を大切に、収入は少ないかもしれませんが、ストレスも少ない働き方を望んでいます。 しかし、やれ転職をしたほうがいいだの、目標は高く持ったほうがいいだのと言われることがあります。 そのように言われたり、周りを見たりすると、今のゆるい考え方の自分に劣等感を抱くことがあります。 私の考え方はおかしいでしょうか? 高い目標を持つことが立派なのでしょうか?

  • 男性の方に答えて頂きたいです

    転勤や転職で仕事がかわったときに 不安やストレスがあるかと思いますが そんな時どんなことで癒やされますか? 私は浮気相手なので 表立って何かできるわけではありませんが。

  • 出勤するせいで持病が悪化しているようで困ってます

    今日はお休みの日でした。(長文です) 最近、仕事仕事で自分のやりたいことをする機会がめっきり減ってしまって、 今日久々に羽をのばすことができたんですけど 私はアトピーの持病があるのですが、 出社した日は、夜帰ると物凄く痒くてすごく引っ掻いてしまいます。 そのかわり会社ではほとんど掻かないのですが 夕方トイレへ行って足を見てみると、ふとももが掻く前から真っ赤になってしまっています。 会社の暖房がきついので、暖房のせいもあるのかな?と思っていたのですが 反面、今日なんかも結構きつい暖房の中にいたのですが ほとんど赤くなりませんでした。 悪化させてる要因の一つがストレスだと思うのですが、 今の職場に転職して同時期ぐらいにハンパじゃないぐらい酷くなってしまって 通院もしていますが、お医者さんからも「あー、かなりやっちゃったねー」と言われてしまいました。 何より、通勤した日は酷いので強い薬を付けていますが、それでもあまり効かないんです。 以前は効いていたのに。。 勤めていればよくあることなんですが、 事務作業を私一人でしていて電話も誰も出ない、副社長に威圧をかけられる(頑張ってるのにいつも疑われ否定されているかんじ)、社長に雑用ばかり頼まれ、社長の頼みごとなので断れもせず他の仕事が進まない等 心身共に疲れるようなことばかり毎日あるので、それが皮膚に出ている感じです。 さらに精神状態もあまり良くないらしく、無気力感・生きていることへの希望が湧かないなどいくつか症状が出ていて 詳しく知り合いに話したら、「心の風邪じゃないか?」と言われました。 辞める口実を作りたい。。というわけではないのですが、 フルタイムで勤めている以上は我慢の連続と思いつつ、一進一退のアトピーと付き合いながら仕事を続けるか、 もう少し短い時間の勤務に切り替えて、治療に専念したほうがいいのかと最近よく考えます。 彼氏と会う時も、荒れて真っ赤になってしまった肌を見られるのがとても嫌です。 転職前は、酷くなっても2日ほど薬を塗ったら赤みがひいていたので、さほど気にならなかったのですが。。 ビタミン剤を飲むなど気をつかってみても全然ダメです。 毎日手作りおかずを食べているし、朝食も抜いてないし便秘も気になるほどはないし 夜更かしもしていないし。。酷くなる決定的な要因がわからないです。 多少体の調子が悪くても、辞めずに続けるべきでしょうか? 転職して3カ月なので、今辞めるのも早い気がして そのあたりでも悩んでいます。 すごく迷ってしまったので、アドバイスいただけると助かります。

  • うつ病が悪化するとどうなりますか?

    最初はストレスから始まると思うのですが そのあとどんな症状がでてきますか? うつ病は気合で治る、 「悪化により無意識のうちに自殺しようとすることもある」という私の意見に対し 自殺も自分の意思でしょうと言い返す人がいますが 私が聞いた話と違います 詳しい方いましたら、コレに限らず どんな症状がでるかなど教えてください。

急に印刷できなくなった
このQ&Aのポイント
  • MFC695CDNを使用している際に、急に印刷ができなくなりました。Windows10で接続しており、無線LAN経由で使用しています。光回線を利用しています。関連するソフトやアプリはありません。
  • 急に印刷ができなくなったため、MFC695CDNのトラブルについて相談したいです。使用している環境はWindows10で、無線LAN経由で接続しています。また、光回線を利用しています。
  • 印刷できないというトラブルが発生しました。お使いの製品はMFC695CDNで、Windows10で接続しています。無線LANを利用しており、光回線を使用しています。関連するソフトやアプリはありません。
回答を見る