• ベストアンサー

どうして駅員は自分の駅で切符を買わせたがるの?

rekishikaの回答

  • rekishika
  • ベストアンサー率21% (29/136)
回答No.3

駅ごとの売上高とその駅の人件費を含む経費によってその駅の効率が評価されます。経費率が高いと当然駅員の削減や経費の削減を求められるようになります。JRが国営のときはどんぶり勘定でしたが、民営化後は個別の駅ごとに収支の改善を駅員たちが自覚するような経営方針がとられているのだと思います。

noname#5003
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 大きく言えば「自分の首に関わる問題だから」ということなんでしょうかね・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 首都圏往復フリー切符について

    JR西日本の首都圏往復フリー切符について質問ですが、「乗り降り自由」とあるのに、途中下車無効とはどういう意味なんでしょうか? 実は、この切符で金沢から埼玉に行き、次いで東京に行きたいと思って購入しました。 まず新幹線を大宮で降りてそのまま指扇まで行き所用を済ませ、そこから東京に行って切符を使って翌日まで観光したいと思っています。 フリーエリアは大宮も入っているようなのですが、指扇まで使うことはできるのでしょうか?また指扇で降りてしまったら途中下車になってもう切符は使えないのですか? 私は乗り降り自由とあるので、改札を出てもフリーエリア内であれば何度も乗り降りしながら観光ができると思っていたのですが、合ってますよね? また、もし指扇がフリーエリア内でなかったらどうしたらいいですか? 切符は、ゆき券かえり券とも、金沢駅~越後湯沢~東京駅なんですが、ゆきで大宮で降りても大丈夫とJRの方には言われたのですが。 この切符を使うのは初めてでして、いろいろ検索もしてみましたが理解できませんでした・・・。 どうか教えてください。

  • 首都圏往復フリー切符の乗車可能駅

    明日東京に行くのですが、東京から武蔵中原駅まで行くのに首都圏往復フリー切符で乗り降りできるのでしょうか? JRのHPの東京自由周遊区間を見ても武蔵中原駅と書いてないのでふあんです。 あと、首都圏往復…は東京自由周遊区間なら何度でも乗り降りできるのであってますか? 改札に切符入れたらまたもどってくるのですよね? 当たり前のことだったらごめんなさい。 よろしくおねがいします。

  • よくある、駅の利用客数の数え方

    JRなどで調べている、駅の利用客数なのですが、とある市のHPでは定期使用者とそれ以外で分けてカウントしていました。そこで疑問なのですが、定期を使用した場合、基本的には往復で同じ駅で乗り降りすると思うのですが、この場合、行きで1カウント、帰りで1カウントなのでしょうか?それとも、1往復で1カウントなのでしょうか?どうでもいい質問ですが、わかる方いらしゃいましたら教えてください。

  • JR東西線「新福島」駅

    JR東西線「新福島」駅 JR東西線で通学している者ですが、定期券(新福島~片町線の駅) を持っていますが、この定期券で、JR大阪環状線の「福島」駅でも乗り降りすることができるのでしょうか?北新地駅の定期券を持っていれば、大阪駅でも乗り降りできるように、同じような特例があるのでしょうか?大阪~北新地と福島~新福島は、同じように近接しているので。

  • 新幹線の乗り方&切符の買い方教えて下さい。

    新幹線の乗り方&切符の買い方教えて下さい。 初めて新幹線を使って遠方に行こうと思ってます、親に聞いたのですが いまいち理解ができなくてどなたか詳しく教えていだだけないでしょうか?; 私は熊本市住みで熊本駅から乗る予定です、目的地は兵庫県東加古川です。 ヤフー路線検索で乗り換え2回で行けるやつがあったのでそれで行きたいと思ってます。 日時は今月の18日に出発して21日に帰りたいです、時間はまだ決まってません。 路線の経路を見ると熊本駅からJR特急リレーつばめで博多に行って 博多からJR新幹線のぞみで姫路まで行き、姫路からJR山陽快速の米原行に乗って東加古川とあります。 親に聞いてみると乗車券と特急券がいるということで(これもよくわかってません;) 熊本駅で「熊本から東加古川」までの往復切符を買って 熊本→博多の特急券と博多→姫路までの特急券を買えと言う事でした。 ということは往復乗車券が1枚と熊本→博多&博多→姫路の特急券を1枚ずつ買うということでいいでしょうか? 乗車券は往復券があるみたいですが、特急券は往復券がないんでしょうか。 地元で切符を買うのにも不安なのに他県の駅でパニックになりたくたいので もし地元で特急券の往復券も買えるなら買ってしまいたいのです(><) いつもは夜行バスで行ってたのですが 長時間がきついのとそろそろ新幹線で行って見ないとなと思ってます・・ 窓口でなんと言って買えばいいのかも教えていただきたいです; 大体、熊本駅で東加古川までの乗車券が買えるのか?って所から疑問に思ってて不安です。 質問が多すぎですが、お願いします;

  • お得な切符は、ありますか?

    JR「川口駅」~高速鉄道りんかい線「国際展示場駅」の往復。 または、JR「川口駅」~ゆりかもめの「有明駅」のの往復を予定しています。 できたら帰りに、新宿や池袋で地中下車して買い物をして川口に戻りたいと思っています。 お得な周遊切符などがあれば利用したいのですが、何かありますでしょうか?

  • 電車往復切符の有効期間と、途中下車について

    関西空港から、海外に行く予定にしています。 広島駅からJRで空港へ行くのですが、往復乗車券を買おうかと思っています。片道100km以上あるので途中下車はできるのではないかと思うのですが、往復乗車券の有効期間は何日間なのでしょうか? スケジュールは以下で、往復乗車券を使えるかどうか教えてください。 (1)1日目、JR広島駅→JR新大阪駅、下車して新大阪泊 (2)2日目、JR新大阪駅→JR関西空港駅、出国 (3)9日目、帰国、JR関西空港駅→JR広島駅

  • JR京都駅~富山駅往復切符

    ものすごく初歩的な質問かもしれませんがご存知の方、回答お願いいたします。 JR京都駅~富山駅の往復切符を購入する場合なのですが、京都駅~金沢駅は在来線で乗車券のみ、金沢駅~富山駅は特急を利用で乗車券+指定席の料金、富山駅~京都駅は在来線で乗車券のみ、こんな切符の買い方はできるのでしょうか?また、学割はきくのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします!

  • 往復切符で・・・

    明日広島から神戸のほうに行くのですが、学割を使用するため、往復で乗車券を購入しようと思っています。 行きは新幹線、帰りは在来線の予定です。 行きは新幹線東広島駅から乗車するのですが、東広島駅には在来線がなく、帰りは西条駅着となります。乗車券の値段としては同じ(西条駅は東広島駅の営業キロ対応駅)ですが、東広島駅発着の往復切符で西条駅で降りられるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 新幹線豊橋往復切符について

    明後日日曜日、名古屋市内から豊橋の二川駅まで行く用事があります。 いろいろと調べた所、新幹線豊橋往復切符というものを見つけました。 これは2320円で往復新幹線に乗車できて、名古屋市内のJRの駅から二川駅まで使用できるということですよね? 帰りが二川から22時過ぎに乗車しますが、下車するのが0時過ぎてしまいます。 この場合、切符は無効になり料金を払わなければならないということになってしまうんでしょうか…? 普段あまり電車を利用しないのでわからないことだらけで。 すみませんが、教えていただけると助かります。