• ベストアンサー

モルダウの録音について

スメタナ作曲『わが祖国』の第2章「モルダウ」の録音で、評価の高いものと、お勧めのものを教えてください。 また、同じく第4章「ボヘミアの野と森から」の評価の高いものとお勧めのものを教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • I-O-I-O
  • ベストアンサー率43% (110/252)
回答No.4

お礼読みました。 >セル&クリ管< >地味に、評価が、高い。< 評論文の、中で、「こちら、も」、お勧めの、 「こちら」で、何人か、挙げて、おられます。 大体、先に、挙げた、カラヤンを、筆頭に、 ターリッヒ&チェコPO、ドラティ、アンチェルが、 推薦されています。 当然、クーベリック、ノイマンも、含めてです。 後、「わが祖国」全曲の、クーベリック&ボストン響は、 録音のバランスが、良いと、評論されています。 (調べて、見ました)(注意、あくまでも、評論なので。) クーベリックは、基本、表現に、大きな、変化は、少なく、 オーケストラと、録音で、雰囲気に、微妙な、差が、 出ると、思われます。

kaibuti
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。感謝いたします。 ドラティはドヴォジャークOP98b「アメリカ組曲」ではまって以来(こちらは何曲か聞き比べをしてドラティしかない!と考えた次第です。あくまで音楽無学の私のフィーリングでしかありませんが)、新世界、わが祖国と購入し興味のある指揮者になりました。推薦されているのがチェコ系が多いなかで、チェコ系ではないドラティが推薦されているのはうれしいです。 クーベリックに関する回答ありがとうございます。これからクーベリック聞き比べの手がかりにしたいと思います。 漫然と聴くより、変化少なく微妙な差、と頭に入れて聴いたほうが私のような初心者には助かります。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • I-O-I-O
  • ベストアンサー率43% (110/252)
回答No.3

「モルダウ」は、正直、決定版は、無いと、思います。 評価が、高いと言われて入る物でも、聴くと、おやっと、 思うものも、有りますし。 廃価版の、CDに、掘り出し物が、有ったりします。 聴く人によって、相当好みが、分かれる、曲なのでは、 無いのでしょうか。 私の、イメージに、最も、近いのは、 >さだまさし - 男は大きな河になれ~モルダウより~ >検索ワード (チューブで!) です。 一応、評価が、高いものを、紹介します。 カラヤン&BPO (評価が、高いと言うより、当時、「新世界より」と、セットで、 売られて、世界的に、驚異的な、セールスを、上げた、事で、有名) セル&クリ管 地味に、評価が、高い。 「わが祖国」全体、なら、クーベリック&チェコPOの、ライブ。 (純管弦楽的な、表現と、民族的な、雰囲気も、多少、 表現されているので、ある意味、お得と、言えます。) じっくり、聴くなら、バイエルン。(こちらは、重いですよ) 重厚な、第4章なら、お勧め。 民族的なら、 ドラティ(多種ありますので、御自身で)参考に、一つ。 >http://www.hmv.co.jp/product/detail/1071186 私は、好みでは、無いのですが、一般的に(評論家の間で?) では、カレル、アンチェル&チェコPOは、評価が、高いです。

kaibuti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても勉強になります。 さだまさしのYOUTUBE見ました!意外な所からの観点ですね!歌詞とメロディーがあっている感じで心に響きますね。 セルですか。「地味に」というところが興味をひかれます。 第4章のコメントありがとうございます。助かります。クーベリック・バイエルンの重厚な4章必ず聞いてみます!重いのが好きなんで…。 ドラティは私も好きです。CD入手済です。もういちどじっくり聞いてみます。 最後はやはりアンチェルですか。評論家の間で評価が高いとしたら私のような初心者には少々難しいのかもしれませんね。 いままでの3人の方の回答を読むと、何十年もチェコフィルを率いたノイマンよりも亡命したクーベリックやアンチェルのコメントが多いですね。この両者のほうがいい演奏をするのでしょうか?

noname#192232
noname#192232
回答No.2

評価は高いと思います。 クーベリック指揮/バイエルン放送交響楽団 http://www.hmv.co.jp/product/detail/151001 歴史的な重みも入れると,これは有名です。 クーベリック指揮/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 http://www.hmv.co.jp/product/detail/1783513 「わが祖国」の聴き比べをするなら, クーベリックは外せないと思います。 その他 クーベリックの演奏 ボストン交響楽団, 1991年来日公演(チェコ・フィル)

kaibuti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。御礼申し上げます。 クーベリックはたくさん録音を残しているので私のような初心者は迷ってしまいます。 あるCD店ではボストン交響楽団の録音をクーベリックの最高位とコメントしてありました。 バイエルン放送交響楽団のほうも同じくらいいいということでしょうね。 「モルダウ」の聞き比べのなかで「クーベリック」の聞き比べもしてみたいと思います。1990年の録音で歴史の重みがどこで感じられるか、それが知りたいです。私には無理でしょうか?

  • silver2
  • ベストアンサー率26% (19/72)
回答No.1

入手可能ならば  カレル・アンチェル指揮 チェコPOの演奏が最高かと。 録音は古いんですけど、ノイマンやク-ベリック、ビエロフラーベクなどの 演奏よりもテンポ感が良く、強くおすすめいたします。 NAXOSレーベルの アントニ・ヴィットの演奏も結構評判いいですよ。 とにかくアンチェルのはマストアイテムということで。

kaibuti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。御礼申し上げます。 アンチェルは有名ですが、今まであまり聞いてこなかった指揮者です。古いというせいもあるでしょう。これを機にアンチェルをもっとがんばって聞いてみたいと思います。 アントニ・ヴィットの演奏はノーマークでした。ポーランドのオーケストラの演奏ですかね……。 どうしても「モルダウ」を聞く際、チェコ系かアメリカ系に偏ってしまいがちな私ですが、新しい世界が開けていけそうな気がします。ぜひ聞いてみます!

関連するQ&A

  • モルダウの流れ

    スメタナの作曲したモルダウに歌詩をつけて合唱となっているCDを探しています。メロディだけのものは沢山見つかるのですが、どうしても歌詩がついている合唱のものが見つからないんです…。 私は中学校の時に合唱コンクールで歌ってから、モルダウのメロディも歌詩もすごく大好きなんです。今、社会人になってイロイロ悩む事があり、久しぶりに聞きたいなぁ…と思って探したらなかなか見つからなくて(T_T) もし知っている人がいたら、お店で注文したいと思うので 詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • スメタナのモルダウという曲について

    スメタナ作曲の有名な曲で、モルダウという曲ありますよね。実はその曲について疑問に思っていることがあるのです。  私が中学生くらいの時にはモルダウという名前だったと思うのですが、今の中学生の教科書をみるとブルダバというのが一般的になっているようです。なぜブルダバという名前が一般的になったのでしょうか??

  • 合唱曲モルダウ 指揮

    文化祭で モルダウ(作詞、岩河三郎/作曲、スメタナ/編曲、岩河三郎) を歌います。 僕は指揮をするのですが 分からないところが多くあります。 なにか参考になる動画は ないでしょうか?

  • Z českých luhů a hájů の発音

    大変済みませんが、スメタナの我が祖国の第四曲のチェコ語での発音を、カタカナで教えていただけないでしょうか?他の曲は全て日本語やドイツ語以外に記してあるのに、なぜかこのボヘミアの森と草原としかないのは、釈然としません。正確でなくてもかまいませんので、近い発音の仕方を知りたいと思います。

  • あなたの好きな曲(クラシック)は何ですか?

    あなたの好きなクラシックの曲を教えて下さい。 シンフォニーでも歌劇でも何でも構いません。 曲の一部分が好きというのでも結構です。 因みに、私が一番好きなのはスメタナのわが祖国から「モルダウ(ヴルタヴァ)」です。

  • スメタナの豆知識

    塾の先生が音楽好きで、スメタナのレポートを書いてこいと言われました。あらかた内容は決まったのですが。最後にお決まりに「豆知識」のコーナーを書きくわえようと思っています。 スメタナ、もしくはモルダウ、「我が祖国」などについての豆知識を知っている人は、ぜひ教えてください。

  • クラシックのCD

    クラシックのCDを買ってみたいのですが、それぞれどの演奏がお薦めですか。 ベートーヴェン 田園 ドヴォルザーク新世界より スメタナ わが祖国 モルダウ ラヴェル ボレロ ショパン 幻想即興曲 サラサーテ ツィゴイネルワイゼン

  • ドヴォルザークの9番とスメタナのモルダウ

    の2つが入ったCDでおすすめのものがあれば教えてください。 (なるべくなら一緒に入っているのがいいのですが、片方だけでも構いません) アマゾンで購入しようと思ったのですが、いろいろあって迷っています。 同じ指揮者でも演奏年度によってちがったりするようで…。 重厚で迫力があるのが好みです。モルダウは図書館で借りて2曲聴き比べたことがあるだけですが、カラヤンは雄大で流麗優美(いつのものか不明)、クーベリック(何十年かぶりに祖国に帰ってた時の演奏)は重厚で暗さがあり激しい印象を受けました。どちらかといえば後者のタイプの方が好みです。ちなみに当方クラシック初心者です。

  • 30秒の文化

    ほとんどのCMが30秒ですよね。 そして、その30秒に凝縮された情報が宣伝として流れてます。 ふっと「テレビというビジョンが始まってから現在に至り、単純に集中力が30秒にされてるのではないか」と思いました。 思うに「なにが言いたいか」をつきつめると30秒で言い切れる場面名は多いです。あれがこうでだからどうでという解説・経過抜きで「これどうですか。欲しいですか要りませんか」というなら30秒で済むわけです。 そのCMでスメタナ作曲の「モルダウ」が流れてるとします。 それをきっかけに「モルダウ」を聞くようになる人と、30秒の間に流れてるモルダウのメロディーを「これがモルダウだ」という人がいるとします。 スメタナも知らないしモルダウという曲も知らない。 「いい曲だよね。CMの曲でしょ」というレベル 荒川さんが金を取った「トゥーラランドット」もCDが売れたようです。 それはいいと思いますが、もしこれを30秒文化だと言ったら、皆さんはどう感じますか。 全曲を聴く機会になればいい、いやサビだけ知ってればいい、色々お考えのことを教えてくれませんか。

  • ダイナミックな「我が祖国」教えて下さい!

    はじめまして、クラシックが好きで30年は聴いている者です。 スメタナの交響組曲「我が祖国」を久々聴いたのですが、 CDはアンタルドラティ盤しか持っていません。 そのドラティ/コンセルトヘボウ盤なんですが、、 このCDは2曲目の「モルダウ」がテンポが遅めでこれはこれで叙情的でいいのですが、 「モルダウ」以外も含め美しく響かせようとしたせいか、 やはり、他の曲はパワー不足という感じで、 あれだけオーケストラのダイナミックさ要求される曲にしては物足りなさを感じてしまいます。 3曲目の「シャルカ」なんかはテンポがトロくて何とかならんかと思います。 もっと残響が強く響いて金管楽器が炸裂するようなパワー全開の演奏をする指揮者はいないものでしょうか、 別に「モルダウ」のテンポが多少速くなっても構いません。 もう少し派手で力強い演奏をする指揮者やオケのCDを紹介していただきたいのですが、 どうかよろしくお願い致します。何せレコード店では視聴できませんので・・・。

専門家に質問してみよう