• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これは今でも使えますか)

これは今でも使えますか

funflierの回答

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.3

以下からお近くのラジコンショップを探して、お手持ちのプロポも見せてご相談されると良いか と思います。 http://www.rc.futaba.co.jp/shop/index.html http://www.jrpropo.co.jp/jpn/shoplist/nlist.php http://model.hirobo.co.jp/yuyu/shop/index.htm http://www.ks-j.net/xo/modules/hanbaiten/ 以下は先の方の回答と重複しますが、長期保存されたプロポのご使用はお勧めしません。 各部の接触不良、劣化もありますし、ノーコン(操縦不能)になって、折角の新規の機体を 壊したり、事故になって困るのはご本人です。確かに古いものでも使い続けている例は見て はいますが、自己責任といいながらも建前上は決してお勧め出来ません。 現在の主流は2.4GHz帯で、混信の心配からほぼ開放された、信頼度の高いものです。 飛行機には、こちらを強くお勧めします。いずれにしても経験者の指導の下で行って下さい。 「もの凄く大きな飛行機を飛ばしている」といっても、普通のサイズでは翼幅1m~2m程度の ものです。多分、ご覧になったのはスケールマニアが作った特大サイズであったものと思います。 これらは各種イベント等でデモ飛行をする事があります。見ることが出来るとすれば、その機会 か、その製作者の居るクラブ等に出向いて見せてもらう位のもので、そうは頻繁に見る事は 出来ないと思います。 イベント関連は電波実験社「ラジコン技術」誌に載っています。月間で、次号も10日頃出ます。 http://www.rc-tech.co.jp/ ただ、ここにもあるように、先の震災後各イベント・競技会の類は中止が相次いでいます。 この秋頃から業界各方面で自粛を解いて行く雰囲気になっていますので、当面は期待出来ない かもしれません。普通のラジコン飛行機の飛行なら、上記のショップのクラブ等でいくらでも見る ことは出来るでしょう。

to87
質問者

お礼

早速有り難うございました。 前の方のお礼にも書きましたが、 使えるかは別にして使わない方が良さそうですね。 やるとしたら今風の機械を購入ということになるのでしょうか。 了解しました。 何カ所もページを教示いただき恐縮です。 勉強してみます。 購入はまだまだどうなるか分かりません。 大きな飛行機は、B29だったり、人がつかまって飛んだり、色々驚きでした。 とにかく勉強してみます。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • プロポとサーボの相性

    ラジコン送受信機(プロポ)とサーボの組み合わせは サンワのプロポにはサンワのサーボ、 フタバのプロポにはフタバのサーボを組み合わせるのが普通と聞いたのですが、本当でしょうか。 サンワのプロポにフタバのサーボを組み合わせた場合、どのような不具合が発生するのでしょうか。

  • プロポは受信機と合えば何でもいいのですか?

    ラジコン初心者です。ラジコン飛行機の初心者機を買おうと思ってますが、プロポと受信機はなにもフタバやJRでなくても、受信機とセットになってるものであれば、なんでもよいのですか? 私のはART TECH(おそらく中国製)です。 それとも、日本製のぷろぽでないと、サーボとの相性が悪いとかあるのですか?よろしくご指南ください。

  • フタバの受信機にJRのサーボ

    JRの飛行機の引込み脚サーボを手に入れました。私の送受信機はすべてフタバ製です。JRのサーボでも正しく作動するでしょうか? 前に何かの本に「特に支障なく作動する」と書いてあった気がします。経験のある方教えてください。コネクター形状については交換すれば解決すると思いますので、動作角度の違いなどがあるのかどうかも含めて教えていただければ幸いです。

  • キーエンスエクストレイをTA05IFSに取り付けたんですが・・・

    キーエンスエクストレイをTA05IFSに取り付けたんですが、プロポのステアリングを左右に動かすと、当然サーボが左右に動くんですが、同時にモーターが微妙に回転しだします。いままで使っていたフタバMC330CRに戻すとこういったことは起こりませんので、エクストレイのせいだと思うんですがどうすればいいでしょうか。 サーボ フタバS9551 受信機 フタバR152JE 送信機 フタバ2PL アンプ キーエンスエクストレイシュバリエダッシュ付き モーター タミヤGTチューン ショットキー(エクストレイについていたもの)付き ラジコン初心者なのでよろしくお願いします。

  • 送信機と受信機、サーボの互換性について教えてください。

    とある理由でフタバのヘリ用PCM1024、六チャンネルのT6EXHP(40mhzで83のクリスタルが付いている)という送信機を持っているのですが、それで操作出来る受信機やサーボにはどの様な制限があるのでしょうか? 自分が作りたいラジコン飛行機のキットの推薦サーボや受信機がその送信機で扱えるのかが心配なのです。具体的に言うとハイペリオンの受信機HP-DSP-4かHP-DSP-6 (40Mhz)、サーボがWaypointのW-060, W-060BB, W-068シリーズらが推薦されています。これらの受信機やサーボはこの送信機と互換性がありますでしょうか? また今後の為に教えていただきたいのですが、そもそも互換性がある、もしくはない理由は何でしょうか?またもしかして周波数や互換性の違いを回避する方法があったりするのでしょうか?なら一つの送信機で以前に買ったラジコン全部動かせそうですが。 宜しくお願いします。

  • プロポの互換性

    飛行機用のプロポですが、JR・フタバ・サンワの各HPを見て、いろいろ勉強中です。 質問ですが、送信機-受信機-サーボは、同一メーカーでないと使えないんでしょうか? ・例:送信機と受信機は同じメーカー。でもサーボは型式により互換性がある・・・とか。 ・モチロン、周波数と変調(AM、FM、PCM)は同じ場合で、電動用のアンプは除きます。 また、配線コネクターもメーカー間で互換性があるのでしょうか?

  • サーボが勝手に動きます

    RCカーなのですが、ステアリング周りを見てて気付いた事が。 調子を見るのにアクセルを開閉してたら前進時にサーボがプルプルと動く時があるんです! サーボはフタバのS3003。 プルプルと勝手に微角ですが動くのはアクセルを開き出して直ぐから中速域に集中しています。 加減速をその域で繰り返すとかなりフラフラとステアリングがブレます。 後進時は全く動きません。 駆動系からのフィードバックで動かされてるのかと思いロッドを外してみましたが、やはりサーボ単体でプルプルと動いてしまいます。 サーボ不良を疑って手元にあったフタバFP-S148に結線し直して様子を見ましたがやはりプルプルと動いてしまいます。 因みに受信機はフタバのFP-R112JEです。 アンテナ線の側に信号線が集まっていたので全て迂回させ距離を取っても同様でした。 どなたかお心当たりのある方、ご意見賜れれば幸いです。

  • サンワプロポで

    解る方お願いします。 サンワのMX-Aを購入しようと思うのですが、手元にフタバの受信機(FP-R122JE)が有ります。 ラジコンが2台有る為MX-Aでフタバの受信機が使用出来ないようならフタバのプロポにしようと思っています。サンワのMX-Aでフタバの受信機が使用出来るか教えて下さい。 お願いします。

  • ラジコングライダー

    私は千葉市稲毛区に住んでいます。 ラジコングライダーを眼の前で見てみたいのですが、 何処かコンスタントに飛ばしている場所がありました教えてください。 (飛行機でももちろん構いません。) 近場に越したことはありません。 宜しくお願いします。

  • 電動ラジコン飛行機の基礎知識に関する本、雑誌の紹介

    電動機初心者用の本、雑誌を教えて下さい。 (グローエンジンでラジコン飛行機をい楽しんできましたが、今はやりの電動飛行機を始めたいと思います。)