• ベストアンサー

ATA66対応のパソコンにATA100を使うと?

takeshi1968の回答

回答No.2

容量的には一切関係ありません。120Gは120Gでちゃんと認識してくれます。 転送速度が本来のスピードが出ないだけです。 問題はあなたのPCに搭載されているBIOSが120GのHDを正しく認識できるかどうかです。 何故そのようなお考えになったのでしょう? どこかにそのような記述された書籍かWEBサイトでもあったのですか?

関連するQ&A

  • Ultra ATA/133対応のHD

    Ultra ATA/133対応の内蔵HDは、Ultra ATA/100までしか対応してないPCでは使用できないのでしょうか。

  • ATA33対応のマザーにATA66のHDDを実装できるか?

    古いマザーボードがUltraATA33対応なのですが、HDDの容量を上げるため交換をしたいと思っています 手元に、使わなくなったATA66対応のHDDがあるのですが、これをそのまま交換する事は可能でしょうか? HDDの型式:DBI-UV20GT2(メルコ) 説明書には、ATA66以上で対応となっています ケーブルは、ATA33で使用していたものをそのまま使う予定です 宜しくお願いします

  • ATA33対応マザーにATA66orATA100のHDDを増設したいのですが・・・

    約2年前にPCを自作し、ATA33対応マザーが乗っています。 既存のHDDが2.5GBと容量が少ないので、HDD交換を考えています。 しかし市場に出回っているHDDはATA66とATA100になってしまいました。 中古のHDDは割高ですので新品を購入したいのですが、 以下の点について不安がありますので、お答え下さい。 <環境> OS:Win98 M/B:ABIT BX6-Rev2.0 HDD:Western digital Caviar32500 <質問内容> 1 ATA33対応マザーにATA66対応HDDを接続する場合、何か問題はありますか? 2 ATA33対応マザーにATA100対応HDDを接続する場合、何か問題はありますか? 3 同一PCにATA66or100対応HDDとATA33対応HDDの混在は可能でしょうか? 増設しようとしているHDDは、まだ特定できていませんが、 ATA66(もし可能ならATA100)の20GB以上の7200rpm、バッファは2MBのものを 購入する予定です。 なお、ATA66カードは出来るだけ使用しない方向で検討したいです。 よろしくお願いします。

  • Ultra ATAからSerial ATAへの乗せ換え

    初めまして。HDの乗せ換えを考えています。 現在、Seagate ST3160023A 160GBのHDを付けています。このHDはUltra ATAとなっていますが、Ultra ATAからSerial ATAのHDに乗せ換える事は可能でしょうか? 参考までにスペックを記載しておきます。 CPU: Athlon64×2 DualCore 4600+ MB: A8N-SLI Premium メモリ: 2GB Dualチャンネル グラボ: NVIDIA GeForce 7800GT HD: Seagate ST3160023A 160GB Ultra ATA Ultra ATAからSerial ATAへの乗せ換えが可能でしたら購入を検討したいと思いますので宜しくお願い致します。

  • ノートパソコンが故障、2.5inch ATA100

    ノートパソコンが故障して、2.5inch ATA100 HDDを別のパソコンに入れて、 OSを起動させる使い方で、引き続き使用したいのですが、 1. 2.5 inch ATA100 - USB 変換ケースに入れて、   外部USBHDD にして、別パソコンのBIOSが、USB HDD起動の機能を持っていたら  このHDDから、起動してくるでしょうか? 2. 2.5inch ATA100 - 3.5inch ATA100変換ケーブルのような物は、売っているのでしょうか?  3.5 inch ATA100 のコネクタにできるなら、デスクトップパソコンの内蔵HDDのところに入れて  OS起動させる使い方がでくるような気がするのですが。 3. 2.5inch ATA100 HDD に対応する 中古ノートパソコンは、販売しているでしょうか?  サイトを見ても、中古ノートパソコンに搭載されている HDDの容量は、書かれていますが  HDDのインターフェースが、記載されていないので、  どの中古ノートパソコンを買ったらいいのか わかりません。

  • 初めてのノートPCのHD交換 160GBでは非対応?

     初めてノートパソコンHDの交換に挑戦します。 機種は富士通のNB16C/A(2003年1月15日発売)でOSはXP Home Edition Service Pack 2, HDはウルトラATAなのですが、現在40GBの容量を、出来れば160GBに交換しようと思っています。  そこでIODATAのHDで「HDN-160H5」をと思い、IODATAのサイトで対応検索を見たところ、この160GBの製品だと対応表示が出てきません。同タイプでもより容量が小さい「HDN-120H5」以下であれば、対応表示がでるのですが、160GBだと非対応のようなのです。  確かどこかで、XPは137GBまでしかハードディスクを認識できないと読んだ覚えがあり、これをオーバーしているために非対応なのかな、と個人的には思っていますが、そこでお詳しい方にお尋ねしたいのです。  私の環境では、160GBの内蔵HDには交換できないのでしょうか?  他にも、この環境での交換で留意点がありましたらば、同時に教えていただければうれしいです。  よろしくお願いします!  

  • 40GB ATA66対応 ハードディスクが認識されない

    IDEの内蔵ハードディスク40GBを増設しようとしていますが、認識されません。 起動時に他のハードディスクは認識されますが40GBのHDのみ認識されません。 ここでいう認識とは、バイオス?がハードディスクを認識中とまってしまいます。 またこの40GBハードディスクは他のPCで確認したところ問題なく使用できます。 今までは、8.4GBと2GBのハードディスクを使用していました。 PCは、オークションで購入した自作機です。 よく20GB以上のハードディスクは認識されないとか聞きますがそれでしょうか? ジャンパーピンのマスター・スレーブ設定は確認しました。 BIOSの問題でしょうか?マザーボードの会社のホームページを確認したら、 ATA33は対応しているようですが、分かる方いたら教えてください。 ■環境■ Windows 98SE RAM:384MB M/B:GIGA BYTE GA5AX(Rev1.0)

  • シリアルATA対応のHD

    最近、シリアルATA対応のマザーボードがちらほらと出てきておりますが、シリアルATA対応のHDドライブのほうは、まだ聞いたことがありません。(シリアル→パラレル変換アダプタは出てますね・・・)どうせなら対応のドライブを使ってみたいものですが、発売されているのでしょうか?また、速度的には、ATA133とどちらが早いものなのでしょうか?

  • 内蔵型HDDの交換で対応製品選びがわからない

    HDDの交換を考えています。WINDOWS・XPでSOTEC・VL7220Cです。HDDはUltra ATA/100です。IODATAやBUFFALO製では対応HDDがなかったり、品薄で見つからなかったりで、その他ロジステック製・サムスン製などもあたっていますが、自身のパソコンに対応しているか調べてもよくわかりません。~HD交換・引越~等の文句のある内蔵型HDD(引越しパックが付属している物)で機種対応可能かどうかの目安は何を参考に購入したらよいのでしょうか?”Ultra ATA/100”の記入があればいいのでしょうか?ちなみにファイル容量は250~320GBのものを探しています。

  • PC-MM2-5NEの内蔵HDをSAMSUNG Flash SSD 32GB 1.8インチ/ATAに出来ますか?

    PC-MM2-5NEの内蔵HDをSAMSUNG Flash SSD 32GB 1.8インチ/ATAに出来ますか? PC-MM2-5NEの内蔵HDをサムスン(サムソン)/SAMSUNG Flash SSD 32GB 1.8インチ/ATA (MCBOE32G8APR-0XA)にすれば完全無音パソコンになりますか?