• ベストアンサー

茨城県(海)の放射能量

茨城県の海の放射能量はどうなのでしょうか? 漁港で釣った魚を食べても大丈夫ですか? 場所は大洗漁港~日立港です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして♪ 一つ、ご指摘しておきますね。 「放射性物質の量」とか、「放射性物質が出す線量(放射線量)」と言うのが正しい表現のようですよ~(^o^) さて、釣った魚の放射性物質汚染、それに伴う放射線量ですが、その魚が高濃度汚染水海域でどの位生息して、何を食べて来たか? そこが問題でしょう。 とても精密に検査しますと、世界中の海洋生物から放射線量は検出されるはずです。50年以上昔の原子爆弾や水素爆弾実験による汚染もありますし、そもそも地球や太陽光からも放射線は有りますからね。 今回は、それらの定常的放射線汚染に加えて、東京電力の原子炉事故が心配です。  漁業の影響を検査し、一部地域の「コウナゴ」は食用に適さないと制限されていますね。 人間も同様で生まれて間もない時期が放射性物質を溜め込みやすいので、稚魚で有る「コウナゴ」は特に一定地域で生息していたため影響が大きかったと思います。 多分釣って来た魚を食べても、ほとんど問題ないでしょうが、心配なら小さなお子様には食べさせないとうに考えても良いでしょう。 本当に危険なら、本来釣り禁止地域等の制限が有ると思います。 また、移動しない貝類や海藻等には汚染された海水で放射性物質が蓄積されやすいと考えられているようです。 でも、大きな流れの海流から考えますと、原発所在地の北側は気になりますが、南側はおおざっぱに言えば大丈夫かと思います。(沿岸部の流れは、地形等の影響で複雑でしょうから、心配なら検索してみるのも良いかと思いますよ。) 追伸:私は素人です。ネット検索を活用し、ウィキペディアとか放射線に詳しい機関のページ等を見回った上で、あくまで個人的意見です。 参考程度にしてくださいね~♪

yuttii
質問者

お礼

とても参考になりました♪ ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう