• 締切済み

結婚式呼ばれてない人を招待することについて

結婚式に呼ばれなかった人を招待するのはアリですか? 部活の後輩7人をみんな呼びたいのですが…  その中で、すでに結婚して、その子の結婚式に招待されなかった子がいます。 その子だけ呼ばない、というのは感じが悪くてあまりしたくありません…。 なので、呼ぶなら全員かな?と思うのですが…  しかし、その子の時にはお祝いも渡していないのでご祝儀をもらうのは気がひけます…。 こういったケースをご存じの方、いらっしゃたらご回答お願いします。

みんなの回答

noname#149240
noname#149240
回答No.6

そもそも部活の後輩程度を披露宴に招待するというのを考え直した方がよくはないですか? その既婚の後輩以外の人もあなたから披露宴に招待までされると・・???かもしれませんよ。 会費制のパーティや二次会ならわからなくはないですけど、披露宴に?しかも後輩?しかも7人も? 私はそう思うのですが、彼女たちもそう思うのではないでしょうか? 彼女たちとはとっても仲がよいのです!というのなら、なぜその彼女の結婚式に招待されなかったのでしょう? 彼女の結婚式は私とちがって小規模だったのです・・・というのであっても、お祝いくらい贈りますよね。 招待されていないひとを招待していけないとはいいませんが、お祝いを渡したいとも思わない程度の人を招待しよう・・・というのが不思議です。 部活の後輩なんですから二次会程度にしておいた方がいいのでは? 彼女たちの負担になるとおもうのですけどね。 先輩から招待されてら断りにくいでしょうし・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

呼ぶ呼ばないは当事者が決める事ですが、行く行かないは招待される人が 決める事なんです。 あなたは御祝儀を出していない人から御祝儀を頂く事は気が引ける言われ ますが、あなたは既に御祝儀が頂ける事を前提に言われていますよね。 だから迷ってしまうんです。御祝儀を出す出さないは招待を要請された方 が決める事なんです。あなたを祝おうとする気持ちがある人なら、自分の 時に祝いを貰おうが貰わないが、招待されたからには出席をして祝ってあ げようと思うはずです。御祝儀を貰えると最初から思うから迷うんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.4

>その子の時にはお祝いも渡していないのでご祝儀をもらうのは気がひけます…。 その子には料理も引き出物も出さないのですか? なら、気が引けますわな。 気にするのはその子であってあなたじゃないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirin580
  • ベストアンサー率38% (218/567)
回答No.3

良くあることだと思いますが。。。 結婚式に招待されたけど、自分の結婚式に招待していない人もいますし、逆に、招待されなかったけど自分の時はした、というのもあります。 あとは、職場の関係で、招待したくなかったけど、一人だけ呼ばない訳にもいかず、招待した、というのもあります。 自分の結婚式に招待しなかった(その子のときは招待されたのに)のは、確かにご祝儀もらい損ねた、と思いましたけど、まぁ、いろいろありますから。 それに、人数の関係で~、というのもありますしね。 ご祝儀のことですが、出席するのに抵抗があるなら、なんかしら理由をつけて断ってくると思いますから、気にせずお声をかけたほうがいいと思います。 私だったらですが、ご祝儀のことよりも、自分だけ呼んでもらえなかった、って後でわかる方が嫌かな、と思います。 招待するのは自分です。 その日一番自分が輝いていられるよう、その後、後悔がないようにお決めになった方が良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133760
noname#133760
回答No.2

取り越し苦労じゃないですか? 又はあなたが その人を呼ぶことによって、あなたの株も上がりませんか? 呼ばれた方も、バツが悪かったら欠席するとおもいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は、招待したいと思ったから、招待しました。 ご祝儀の件は、ある程度の年齢の人は気にしますが、最近の若い人たちは、ご祝儀が行って帰ってとか、気にしないみたいです。頭には無いみたいです。 考えてみれば、会社の上司や親戚などは招待されてないけど、招待しますよね。 もし全員招待して、その子が辞退する場合はその子自身が出席しないことにしたのだから、周りに対する悪影響もないと思います。その子が出席すると言ってくれたのなら、それはつまり、ご祝儀とか、お祝いとかを気にしてないということだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式に招待した人同士が結婚することに。ご祝儀は?

    2年ほど前に自分の結婚式に招待した職場の先輩(女性)と後輩(男性)が 結婚することになりました。 一応、先輩側に呼ばれてる形で招待を受けたのですが その際、ご祝儀はどのくらい包めばよいのでしょうか? 子の様なケースって聞いたことが無いので 何かアドバイスありましたら宜しくお願いします

  • 結婚式に招待する人で質問です。

    今年の秋に式を挙げる予定です。 招待者リストで、高校の部活の後輩を呼ぶか悩んでいます。 私は高校時代部長をやっていて、後輩とも仲が良かったです。 卒業後は就職し、忙しさと携帯を紛失しデータがすべて消えてしまった事もあり、全く連絡をとってませんでした。 昨年後輩の一人が結婚し、式に部活のメンバーを呼びたいという事で全員に連絡があり(私の事も共通の知り合いを通じて探してくれました)7年ぶりに皆に再会しました。 そこで数人と連絡先は交換したのですが、特に連絡する事も無く。。。 このような状況で、自分の式に招待するのは失礼でしょうか? 皆さんが同じ立場ならどうされますか? 逆に、招待される側ならどう思いますか? ちなみに、 結婚した後輩は同じ市内に住んでいますが他4人は遠方に住んでます。 それと、私の地域は会費制の式が一般的で、会費15,000~18,000円(費用はこれだけで別途ご祝儀はいらない) お車代は出さない、宿泊代は個々により という習慣があります。

  • ご祝儀を渡してない友人を結婚式に招待してもよいか

    こんにちは。 以前結婚式にお呼ばれしたのですが、どうしても都合がつかなくて出席できなかった友人がいます。 その時はご祝儀は渡さず、ほんの気持ちだけのプレゼントをしました。(結婚やお祝いに関して、ぜんぜん知識がなかったので・・・式に行かないのにご祝儀、というのは、思いつきもしませんでした。) 今、自分が式準備をする立場になってみると、その友人を招待すべきかどうか、すごく悩みます。 (1)自分はご祝儀渡してないのに、もらうときだけ? (2)先方は招待してくれたのに、こちらは招待しないの? ちなみにその友人との関係は、微妙なラインです。 二人で会うことはないが、グループではいつも遊ぶ。 そのグループで既婚者は彼女一人。 グループのほかの子が結婚するときにそのグループ全員を招待するかは微妙なとこです。 どうしたら一番失礼のないようにできるでしょうか?

  • 結婚式に招待した方が結婚したが挙式は未定の場合

    旦那さんの後輩が結婚しました。 籍は入れましたが、挙式は未定だそうで、やるかやらないかも決まっていないようです。 私たちが結婚するとき挙式・披露宴にに、その後輩を招待させてもらい ご祝儀を3万円いただいています。 今度、その後輩に会う機会があるようなのですが その時に結婚のお祝いを渡してもらった方がいいのか、いくら包んでいいのか悩んでいます。 私的には、ご祝儀1万円とプレゼントと思っていますが、後々、挙式・披露宴に呼ばれた場合はご祝儀はいくら包んでいいのかわかりません。 このような場合、どうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 私を嫌っているひとから結婚式に招待されました

    会社の先輩から結婚式に招待されました。 その先輩と私は非常に仲が悪く……仲が悪いというか、 私が嫌われていて、現在職場においてほとんど無視されています。 結婚式には、おなじ課のひと(女性5人)を全員招待するので私も誘ったようです。 「みんなは呼びたいけど、あのコ(私)呼びたくない」と 話しているのを聞いたこともあります。 なので事前に「五月に式をする予定」とみんなに話していても、 私は招待されないんだろう、と勝手に思っていましたが、 みんなといっしょに先日招待状を渡されてしまいました。 (その招待状も机に投げつけられたものでよほど私を誘いたくないんだ なとわかる渡し方だったのですが…) この式には、ちゃんと出席したほうがいいものですか? それとも欠席で祝儀を送るだけでもいいものでしょうか? その先輩は寿退社で、退社後一ヶ月ほどたってから式をあげます。 (できちゃった結婚です) 同僚は全員出席するし、上司も出席します。 お祝儀にいくらかかっても、その先輩の式には出たくない、 というのが本音ですが、今後の職場での関係など考えると、 出ておいたほうがいいのか……。 先輩もきてほしくない、といっているし、いかないほうが 逆に先輩にとってもいいことなのか。 ご意見を聞かせてください。

  • 結婚式の招待について

    昨年11月末に入籍済、今年10月末に結婚式が決ました。 私側ですが、招待する人のことで何人か悩んでいることがあります。 (1)母の友達家族で、私が生まれた時から親身になって下さってるご家族から、入籍後、結婚式前にお祝い金と品物を頂いたきました。 頂いた時は結婚式の予定はまだ具体的ではなかった為、話していませんでした。 結婚式に招待したい気持ちはあるのですが、既にお祝い金と品物を頂いているのに、結婚式に呼んだらさらにお金の負担をさせてしまい、更なる負担は失礼にあたるのではないかな…と悩んでいます。 母はその友達家族には来てもらいたいようで、母の願いも叶えてあげたい気持ちもあります。 なので、もし来てくださることになっても、ご祝儀などは頂かない方向にしたいのです。 “お祝いは頂いてるので来ていただけるだけで嬉しい”ということを、どのように相手側に伝えたら失礼に当たらないでしょうか? 招待状にも、お祝いは不要のようなことを伝えても大丈夫なのでしょうか? (2)2才前と幼稚園年長の子供がいる友達がいます。とても仲良しで、私の結婚式には行きたい!と何度も言ってくれてます。 現在、その友達はご主人の転勤で関西に住んでおり、神奈川が式場なので来て頂けるとしたら長距離移動になってしまい、友達に負担をかけてします。 この場合、(1)友達だけ、(2)お子さん二人も一緒に、(3)ご主人も含む家族全員 どのように招待状を送った方が良いのでしょうか? もちろん、宿泊の場合の宿泊費と交通費はこちら側で負担します。 ただ、ご主人はほとんど面識がないので、できれば子供一緒までにしたいです。 でも子供が小さいので、ご主人も一緒の方が何かと安心かも…とも思ってしまいます。 出席するしないは本人が決めることですが悩んでいます。 同じようなケースがあった方いらっしゃいましたら、お話聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状の返事に付いて

    結婚式の招待状の返事に付いて質問があります。 既に2か月後に式の予定があり招待状が届いていますが諸般の事情により欠席せざるを得ません。 しかしお祝いだけはしてあげたいのでご祝儀だけは出すつもりです。 その場合ですがタイミングとしてはご祝儀をいつ出せば良いのかを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 友人の結婚式に招待されました。自分の結婚式に友人を招待し、その時には2

    友人の結婚式に招待されました。自分の結婚式に友人を招待し、その時には20000円お祝いをもらいました。今回、妻も招待されたのですが、お祝いはどのくらいがいいのでしょうか?二人で40000円と考えたのですが、数字的によくない。ということで、お祝いを30000円+新婚旅行のご祝儀10000円にしようとなったのですが、どうなんでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。

  • 結婚式に招待されないご祝儀について教えて下さい。

    先日友人から「来年の春結婚します。でも○○ちゃんは遠方だし 招待するの辞めておくわね。」と連絡がありました。 私の結婚式には出席してもらいご祝儀を3万円頂きましたので 私もお祝いを・・・と思ったのですが。 出席しない場合ご祝儀はいくら包むのが良いのでしょうか??? 教えて下さい。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • ★結婚式に招待しなかった人から・・・★

    自分の結婚式に招待しなかった人から今日結婚式の招待とゆうか・・・結婚式するんだけどと話がありました。会社の同期の結婚式なんですが、4人の同期で女2人男2人です。女1人は昨年私と同じ時期に結婚しました。その時も同期4人招待されましたが、私は私情で欠席しました。その後その同期(女)との関係はギクシャクしてきました。 そしてこの春同期(男)が結婚するんです。その男も同期を全員招待するとのこと。ちなみに結婚した同期(女)は会社を辞めました。。。 私は同期を結婚式に招待していないので、もちろん同期(男)の式も招待されないものだと思っていました。そしたら今日、声がかかったんです。 「招待状だすんやけど、どうしようか」どうしようかって何って感じです。同期全員招待するから私だけ呼ばないのは失礼だと思ったのでしょうか。だとしたら聞かずに招待状を出せばいいもの・・・。出して私が迷惑がると思ったのでしょうか??それにしても、どうしようか??と聞かれても招待される側としてはどうすればいいんですか??招待する側がこの人を呼びたいと思って招待するのに、逆に問われても困ります・・・。 その結婚式はお断りしました。気をつかってくれたのが、私にはかえって嫌な感じに聞いてとれました。

このQ&Aのポイント
  • はがきの印刷ができない原因として、EPSONのpx-Ⅿ650FをWi-Fiで使用しているため、筆まめVer31廉価版では印刷できない可能性があります。A4やB5の用紙では問題なく印刷できるのに、はがきになると給紙しないことがあります。可能な問題の一つとして、用紙の入れ方に問題があるかもしれません。また、はがきの給紙ができない原因を解決する方法についても教えてください。
  • EPSONのpx-Ⅿ650FをWi-Fiで使用している場合、筆まめVer31廉価版でははがきの印刷ができないことがあります。A4やB5の用紙では問題なく印刷できるのに、はがきだけ給紙しないという問題が発生します。この問題は、用紙の入れ方に問題がある可能性があります。用紙トレイにはがきを正しくセットしているか確認してみてください。また、他の用紙でも同様の問題が発生する場合は、プリンターの設定やドライバーの更新などを試してみてください。
  • はがきの印刷ができない場合、EPSONのpx-Ⅿ650FをWi-Fiで使用していることが原因かもしれません。筆まめVer31廉価版でははがきの印刷に対応していないため、印刷できない可能性があります。はがきだけ給紙しない場合は、用紙の入れ方に問題があるかもしれません。用紙トレイにはがきを正しくセットしているか確認し、再度印刷してみてください。解決しない場合は、プリンターの設定やドライバーの更新などを試してみることも考えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう