• ベストアンサー

MacBook ProのF12キーの使い方

Macの質問です。Mac博士よろしくお願いします。Mac Proの時はF12キーを押すと画面のアプリケーション画面がすべて非表示(画面外に出る)になる機能がありましたが、MacBookProで音量がUPするだけです。どこで設定したら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

デフォルトではファンクションキーは輝度や音量の調節になりますので、通常のF1~F12キーはFnを押しながらタイプします。 変更するには 「システム環境設定」「キーボード」「F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用」をチェック。(輝度や音量などの機能を使う時は、Fnを押しながらになります) 根拠:参考URL

参考URL:
http://do-gugan.com/~furuta/archives/2011/03/macbook_pro.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.2

Exposeの「デスクトップを表示」という機能です。 # 最後のeには上に'が付いてます。以下同様 システム環境設定の「ExposeとSpaces」でどのキーに割り当てられているかがわかりますし、変更もできます。 F1~F12キーは、そのまま押すと、キーに掛れているアイコンの機能として、Fnキーと同時に押すとF?キーとして、動作します。 ExposeでF12に設定されていたら、「Fn+F12」を入力する必要があります。 このFnを押す/押さないを逆にするには、システム環境設定の「キーボード」で「F1,F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用」にチェックを入れます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MacBookのFキーを使えなくしたいのですが

    いつもお世話になっております。 MacBookで、Fキーで明度調整や音量調整が出来るようになっているあの機能を使えないようにしたいと思い、システム環境設定を開いてあちこち眺め回してみましたが、そういう設定をすることの出来そうなところが見あたりませんでした。 Fキーが使えなくなると日本語変換やショートカットなどに不自由な点は出てきますが、それはかまいません。 キーボードを部分的に破壊するというような方法以外で、Fnキーを押そうが押すまいがFキーが反応しないようにする方法はないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • エクセルのF1~F12キーについて?

    エクセル2000を使っています。 エクセルを使う時のキーボードのF1~F12キーについて教えて下さい。 F2キーは入力待ち状態にすることが解かりました。 他のFキーはどんな機能があるか教えて下さい。 全てのFキーに機能は無いのでしょうか? また同じFキーでも異なる機能があるのでしょうか?

  • i mac で音量調節キーが効かなくなりました

    すみません、教えてください。 私のi mac でキーボード上の音量調節キーおよびミュート/ミュートオフ のキーが効かなくなってしまいました。 代わりに、デスクトップ表示やダッシュボードの表示がされるようになりました。 「システム環境設定」の「キーボードとマウス」で、「キーボードショートカット」をみると、確かにミュートキーはF10キーなので、「アプリケーションのウインドウ」という設定になっており、音量調節キーの2つは、それぞれ F11「デスクトップ」F12「DashBoard」にチェックがついており、 システム環境設定上では設定通りの動きをしていると言えるのですが。。 何も触っていないのにいきなりこのような状態になりました。 昨日までは普通にF10・F11・F12のキーで音量調節、ミュートができていたのです。 macは07年に購入したimac で、osはmac os10.5.6です。 macのサポートページにもこの症例のトラブルシューティングはありませんでした。 すみませんがどなたか解決方法をお教えいただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iBookのF4キーの使い方

    iBookを利用しているのですが、 F4キーを押すと、音量の調整になるのですが、 F4キーの機能(前の動作を繰り返す?)をするためにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • F1~12のキーをfnキーを押さずに使う方法

    HPのWin8.1のノートパソコンを購入したのですが 今まで使っていた富士通のXPではF1~12を使う時にはファンクションキーを押せば そのまま使えていて、fnを押しながらファンクションキーを押すことで画面の明るさ、 音量を変える仕様になっていたのですが、今回買ったPCはその逆になっており fnを押しながらF1~12キーを押さないとショートカット?は使えないようです。 F1~12をよく使うので、いちいちfnを押しながらではなく、一発でファンクションキーを 使いたいので、これを逆にしたいのですがそういう設定にはできないのでしょうか? BIOS設定?についての質問も見ましたが、Dellのパソコンについてだったような気がします。 それと同じ方法でHPのパソコンのキーボード設定も変えられるのでしょうか? わかる方回答お願いいたします。

  • Fnキーが使えません

    OS-XPのノートパソコンです。少し前までは音量や画面の明るさを調節する時に「Fnキー+F3キー」等を使っていたのですが、これが使えなくなってしまいました。+F2のミュート機能等も同様です。使えるようにする方法を教えてください。

  • Excel2007でF4キーが使えない

    Excel2007でF4キーを使って絶対参照($マーク)の設定と書式のコピーができると思うのですが、リボンにアルファベット(ショートカットキー)が表示されF4キーの機能が使えません。F7,8のカタカナ、F9,10の英数字、F12の保存は使えます。PCはデスクトップで、キーボードを変えてみても同じ症状です。そのキーボードを別のノートPC(Excel2010)につないで使ってみると、きちんとF4が機能します。 OSはWindows7です。何かキー配列の設定みたいなものがあるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • Fn+F○○を使った音量調節ができなくなりました

    使っているのはex.computerのN156jというWin7ノートPCです. パソコンの設定(システムのスタートアップなど)を色々といじっているうちに, FnキーとF○○キーを組み合わせたスピーカーの制御ができなくなりました. 具体的にはミュート,音量を下げる音量を上げる(F10.11.12キー)です. ファンクションキーとしての機能(文字変換,全画面表示,要素の確認)は残っています. しかし,Fnキーと一緒に押してスピーカーの制御を行おうとしても何も起こりません. ほかのキーに振り分けられている無線の有効/無効や画面の明るさの設定等は動作します. また,以前はFnキーを押すと各ファンクションキーに振り分けられている動作が表示されたのですが,それも表示されなくなりました. 調子に乗っていじったけど戻せないというお恥ずかしい話ですが,どなたかよろしくお願いします.

  • ファンクションキー

    新しくノートPC、「Dell inspiron15 : windows vista」を購入したところ、キーボードでF1~F12のファンクションキーと、画面の輝度調整や音量調整などの機能が統合されていました。 通常ならばFnキー+ファンクションキーでそれらの調整機能が扱えると思うんですが、なぜかデフォルトではFnキーなしでそれらの機能が、そしてFnキー+ファンクションキーが通常のファンクションキーの役割を果たすような設定になっていました。 使いにくいので、普通の設定に戻したいのですがどのようにしたらよろしいでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • Fキーがすべて反応しない

    昨日までは普通にできていたのですが、今朝から突然Fキーによる操作ができなくなってしまいました。 (例)F11キーによる全画面表示 Fnを押しながら使用するFキー操作(音量の上げ下げや画面の明るさ変更etc) は問題なくできるため、キーボードは壊れていなさそうです。 ・BIOSの更新・確認 ・ドライバの再インストール ・アクセスポイントによる復元 ・再起動 ・Fnロックの確認 これらを試したのですが、だめでした。 なにか解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 端末名:Lenovo ideapad 5 Pro-16ACH6 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のTS3530で赤色が印刷されない問題について解説します。
  • ノズルクリーニングを試しても赤色が印刷されない場合、以下の対策を試してみてください。
  • 赤色が印刷されない問題はインク切れやノズルの詰まりが原因で起こることがあります。
回答を見る