• ベストアンサー

両親がなかなか会えないとき。

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.1

まず、移民局に申請中とのことですからその期間にアメリカ国外に出ることは、その申請を放棄したことを意味します。非常に厳しく、大抵は出国時に出国を止められるようなのですが、上手く帰国出来て、また再入国できても、その記録があるだけで、その後たとえ永住権の許可が下りても取り消されたりします。 なので完全にアメリカ国内に閉じこめられた状態です。 で、費用は2倍かかってしまいますが、直接合うためにはご両親の方からアメリカまで出向くしか方法はありません。 日本に一番近いところだとグアムで会うという方法もあるかもしれません。(多分グアムであれば国内扱いになると思うのですが、弁護士に要確認です) それ以外だと、手紙、ビデオレター、電話くらいしか思いつきません。 コンピュータに詳しければインターネットでテレビ会議を行うソフト・機材を揃えてということも出来ますが、、、、 あまり良いアドバイスとは言えませんが。

関連するQ&A

  • アメリカでの永住権

    こんにちわ。 私は今遠距離恋愛中です。 彼がアメリカロサンゼルス在住30歳(18の時からアメリカで生活しています)、私が大阪在住22歳です。 なかなか会えないし、彼の生活も落ち着いているので このたび結婚しようという話になりました。 ですが、彼は今永住権の申請中でアメリカ国外に出られないそうなんです。 それだと私の親にも会いにこれないことなど悩んでいます。(間をとってハワイで会おうかと考えていますが「それは無礼なのでは」と彼は心配しています) 永住権というのはもう申請してから2年ほど経つらしいのですが これからどれくらいの期間かかるものなのでしょうか? そして、絶対にその間結婚準備といえども国外には出られないのでしょうか? またそれはなぜでしょうか? 結婚早くしたいのにそれだけが立ちはだかって今なかなか行動できないでいます・・・。 新婚旅行もなかなかできなさそうだし、 絶対に出られないというならもう少し先の将来のプランを考え直さなければいけないので情報収集したいと思います。よろしくお願いします。

  • ハワイ在住の日本人と結婚します

    今年の夏辺りに、ハワイに住んでいる日本人男性と結婚します。 ちなみに私は日本在住で、遠距離恋愛です。 彼は、25~6年年前にハワイへ移住し、アメリカの永住権と市民権を取得されています。 年の差は、20歳近くあります。 ここから本題なのですが、アメリカの永住権と市民権を取得されている在米日本人と結婚する時、結婚の書類は何処にもらって、何処へ提出をすればいいですか? 日本で住んでいる日本人と結婚する時は、婚姻届と戸籍謄本?を市役所に出すと聞きましたが、日本在住の日本人&ハワイ在住の日本人(永住権・市民権取得)のカップルの場合は、どうしたらいいのか分かりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • アメリカ永住権、国籍の取得は可能でしょうか

    高校生です。 今は日本に在住していますが、将来は国外に仕事を持ち、在住しようと思っています。 アメリカの空気感のほうが日本よりも過ごしやすく、自分に合っていると思うからです。 やはりアメリカで仕事を持ち、永住権や国籍を獲得するためには、留学をして職を得るのが一番早いのでしょうか? アメリカには親類が在住しており(詳しくは聞いていないのですが、おそらく国籍もアメリカにあると思います)、全くパイプが無いわけではありません。 永住権・国籍の取得条件を教えてください。また、可能であるか教えてください。

  • 結婚に向け両親に相談するすべき事柄は?

     2年間付き合った彼女と秋に結婚する予定です。  来週私の両親に改めて結婚の挨拶をしますが、両親に相談する事柄を教えてください。  結婚式の段取り、結納の形式、両家の顔合わせなどでこれだけは予め相談しておかなければならないこと。また、相談しておいたら後々いいことがあれば教えてください。  ちなみに私の両親は中国地方、彼女の両親は四国、両家とも西日本ですが地方に関係なく参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 両親と挨拶の支払いでもめ、顔合わせ・結婚式に来ない

    来年の1月に都内で結婚式を挙げる予定のk0707870(女)という者です。 私と彼は都内に住んでおり 私の両親は実家の高知に、彼の両親は都内に住んでいます。 今年7月に彼と私の2人で飛行機で高知に帰り、両親に彼氏を初めて紹介しました。 そのあと電話で、来年の式当日の連絡事項として 「式当日は東京まで来てもらうことになるけれど その交通費や宿泊代や式などは、私と彼が持つからね」 私から伝えてました。 そのあと、10月に再度私と彼で飛行機で高知に帰り、 結婚の挨拶に行きました。 会食は滞りなく進み、結婚の許しももらったのですが、 会計の時になって、支払いをせず、帰ろうとする両親。 あわてて呼び止め、財布を車に置いてきていた父が 取りに行って支払をしてもらいました。 どうやら「私と彼が式当日の料金を持つ」というのを 「結婚の挨拶」の時も「両家顔合わせ」のときも 私と彼が料金を負担すると、勘違いしていたようです。 彼の親に挨拶に行くときも 「これくらいの金額のお店に彼の両親に連れていてもらうから 私たちも格をそろえなきゃね」という話までして確認していたのに それでも支払のことが、 勘違いされていたことにがっかりしてしまいました。 これから、両親顔合わせに向けて話を進めていく段階ですが 今回のことで、私が両親に何度も段取りを伝えても 「知っている親・娘だから」聞いた・話したつもりになって 間違えてしまう可能性があることが分かったので 両親顔合わせの段取りは、彼に間に入ってもらって進めてもらおうと決めました。 昨日そのことを母に電話で伝えたのですが 「そんなことだったら式には行かない」「両親顔合わせに来てもらわなくていいい」 と言われ、一方的に電話を切られてしまいました。 私は建設的に結婚に向けて話を進めて行く方法を考えて提案したのですが 私の母は昔から、話がこじれてしまうと全然関係のない昔の話を出して ヒステリーを起こし、話を聞かなくなってしまう傾向があります。 そういった理由があるため、今後の両親顔合わせの段取りは、 彼に間に入ってもらって進めたいのですが、 方法としては間違ってますでしょうか?

  • 彼の両親

    20代前半、結婚することになりもう次期同居予定です。 顔合わせをした方が良いというか、私の親も結納はナシでも良いので顔合わせだけはしようよ…という感じでした。結婚の挨拶に彼の家に言ったときには「挨拶に行かないと」と言ってくれたもののそれ以降向こうから何もありません。私も(彼も)彼の両親は進んでやってくれる方ではなさそうなんで私達で決めていくつもりだったと思います。だけど私の母親は向こうの親から何か言ってきた?どうするのかしら?とか聞いてきました。私も本当は彼の両親から顔合わせの何か提案だけでもして欲しいというのが理想です。だけど何もありません。私が直接向こうの親と話したわけではないので本当のことは判りませんが、彼にも一度相談はしましたが「うちはダメ親だから」と諦めてるようです。どうしたら良いでしょうか?彼の両親を積極的に動いてもらうことは諦めた方が良いのでしょうか。私達で進めてもいいのですが、何か納得がいかないというか私の両親・私の理想通りではありません。 彼の両親が全然動いてくれないことに不満です。これはよくあることですか?色々調べたり考えたり…もう疲れてしまいました。彼と結婚して、もちろん彼と結婚するのですが、あまり彼の両親とは正直関わりたくないのでこの先大丈夫かとか心配です。彼に何か言った方が良いでしょうか?彼の両親に何か伝える会って何か伝えたら良いでしょうか?それとも私の両親に少し不満は残るかもしれませんが今回はもう諦めて自分達で全て決めるしかないのでしょうか。

  • アメリカ永住権保持者との結婚

    永住権保持者の婚約者がいます。 彼は米国在住、私は日本です。 永住権保持者がスポンサーとなっての永住権取得は非常に時間がかかり、その間相手は自身でビザステータスを維持しない限り国外待機しなければならないと聞きました。 ずっと遠距離だったので、早く一緒に暮らしたいですが、いまアメリカはビザに関して非常に厳しく、学生ビザでも不許可になる可能性があると聞いて、躊躇しています。 ビザが却下されても永住権の申請に影響はないのでしょうか。 また、彼に市民権を取得してもらうことも考えています。 1・日本人同士として結婚→相手の市民権取得→永住権申請 2・相手の市民権取得→結婚→永住権申請 どちらのほうが手続き上問題が少ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 両親の顔合わせ

    今度、彼のご両親と、私の両親の顔合わせを計画しています。 でも、まだ彼が私の家に正式に挨拶をしに来たわけではありません。 1ヶ月ほど前に、両親に彼を紹介はしたのですが、その時には「結婚」 とかそう言う話はしていません。 今度の顔合わせのお食事会では、きっとそんな話も出てくると思い ますが、順番的に言って、『彼が正式に挨拶をしに来る方が先なのかなぁ?』 とふと疑問に思ったので。。。 もちろん、私たちの中では今年中に結婚する予定で両親を合わせるつもり なのですが。。。 結婚へと進める順番を、教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします!!!

  • 双方の両親の顔合わせの時・・・

    結婚準備段階に入り始めているのですがなにせ、初めてのことで(笑)どんな風に準備を行えばよいか分からないので、教えてください。 近々、双方の両親の顔合わせを行うのですが(10月頃)この顔合わせ会を、結納代わり(正式な結納はしません)として計画を立てています。 彼のご両親は、関西在住、私の両親は九州在住なので顔合わせ会は、彼と彼のご両親が、九州へ来ていただくことになりました。 その時に、自宅で挨拶とどこかお店で食事をと考えていますが、その時の私の服装は、着物を着た方が良いのでしょうか? 顔合わせ会の後、彼のご両親が九州へせっかく来たのだからという事で、観光も兼ねて宿を予約し、私がその場所まで車でお送りするという予定なのです。着物だと運転は出来ないですし。  私の友人達は皆、着物で顔合わせを行っている様なのでどうしたらよいのか迷っています。教えてください。

  • 身勝手な母?私?ようやく彼を両親に会わせることができました。

    父の希望でお店であったのですが、父とは普通に話をして、私が仕事辞めないこと、式はしないこと、住まいを探してること(彼と会う時間がないので同棲してから結婚の段取りする)、などを伝えました。 父からは、彼の仕事、今後どうするのか等の質問を受け、一切援助は出来ない旨の話を受けました。 空いてる予定を聞いても、ずっと無理!と言ってた母も(父に強く言われ)仕事後に来ましたが、しぶしぶという感じで、席に着くなり「あーしんど」の一言でした。(彼は立ってきちんと頭を下げて挨拶してます) 父に「何か質問は無いのか」と言われ「無い。あなた(父)が聞いたんでしょ。勝手にすればいい」と言いました。彼からの手土産も礼を言わず、手をつけず。 それから半月後に住居が決まり、父には「住むところが決まったから、近いうちに荷物を少しずつ運ぶ」と伝えました。父は「向こうのお母さんに料理とかを教わって欲しい。出来れば仕事を辞めて専業主婦をして欲しい」と言われました。(母はパートやボランティアであまり家事をしません) 父も母の態度には呆れ、「母には相談しなくていい。お前が言うと喧嘩になるから、自分から伝える」と…。 荷物を運ぶ日に彼が挨拶だけでもしとく、と言ったのですが母は「聞いてない!」と部屋から出て来ず。 昨日、ようやく話ができると思ったら 「勝手にするな!段取りが違う」 「向こうの親が挨拶にこないのは非常識!」 「彼はきちんと挨拶出来てない!相手のことを何も知らないのに」など一方的に言われました。 彼と会ったときにどうして何も聞いてくれなかったのかと言ったところ、「会えっていうから会っただけ!忙しかったから仕方ない」と言われました。 顔合わせの件は、向こうのご両親も挨拶しなければと言ってますし、彼ときちんと顔合わせの段取りしないとね、と話してます。 自分は「忙しい」と会うのを延ばしたのに、向こうには「早く来ないのは非常識」と言います。 母の言うことは間違っていないとは思いますが、あまりにも一方的で、酷いです。 今まで話をしようとも「お母さん」と呼ぶと無視…、「何か手伝おうか」と聞いても無視され続け、メールも無視、段取り等を何も言い出せなかった私が悪いのですが、あまりにも酷い態度で、切り出せませんでした。 家を出てすぐに籍を入れるわけじゃない・・・というのも彼から父に話をしています。 元々母とは仲が良くなく、「思い通りにならない」と言われてました。 向こうのご両親には優しくしていただいてますし、母のことを話してあります。

専門家に質問してみよう