• 締切済み

海辺のカフカで・・・

私はこれから、海辺のカフカを読もうと思っています。 読みはじめる前に、他のサイトでいろいろな人の感想を見たのですが、その中に、メタファーという言葉がよく出てきました。 私には何のことだかまったく分かりません。 ネットで検索して調べてはみたのですが、それでも何をいっているのか難しくて分かりません。 読む前に知っておきたいので、誰か説明して頂けませんか?

みんなの回答

noname#5094
noname#5094
回答No.2

metapherとは、 転化、翻訳など、あるものが別のものを表すようにすることです。 日本語では、「隠喩」とも呼ばれます。 たとえば、ごく普通の表現の「人生」と「夕暮れ(たそがれ)」 という単語に特別な意味はありませんが、これを結びつけて、 「人生のたそがれ」とすると、どうなるでしょうか? 「人生のたそがれ」とは、「晩年」=「老年」という意味だとわかりますね。 「たそがれ」とは、そもそも一日の時間に関わる表現ですけど、 それを人間の生と結びつけることによって、 いわゆる「比喩的な表現」となるのです。 それがメタファーと呼ばれるのです。

gopachicco
質問者

お礼

ありがとうございます。 分かりやすい例を付けて頂き助かりました。

  • Tokyoite
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.1

村上春樹のファンとして、是非『海辺のカフカ』を楽しんで欲しいですね。 お問い合わせの件ですが、辞書的には、 metaphor 発音】me'tэfo`:(r)、【@】メタファー、【変化】《複》metaphors 【名】 隠喩{いんゆ}、メタファー、暗喩{あんゆ}、暗に指す言葉{ことば}、たとえ、比喩{ひゆ}(的表現{てき ひょうげん}) 直接的ではなく、全然別の形で表現することで、ある事柄を暗示する、ということです。 例えば、遠い空に暗い雲がかかり嵐の気配があることで、主人公の前途の多難さをほのめかす、みたいな。 本件の場合に関しては、感想で使われているということですので、 小説内のある仕掛けが、後の筋書きを暗にほのめかしている、間接的にということだと思います。

gopachicco
質問者

お礼

ありがとうございます。 これを頭に入れて読んでみます。

関連するQ&A

  • 海辺のカフカの感想

    結構前に海辺のカフカを読んだのですが、なんかよく分かりませんでした。 そこで、海辺のカフカを読んで、文章や雰囲気でなく、話の中身が好きで、そこから何かを感じた、という人の感想が聞きたいです。 今までに同じような質問がありましたが、村上春樹さんの他の作品と比べているのでよく分かりません。私は海辺のカフカしか読んでいないので。 ちなみに私は高校生です。

  • 海辺のカフカに出てくるメタファーとはどういう意味なのでしょうか

    海辺のカフカにはメタファーという単語がたびたび出てきます 辞書で調べると「隠喩」という意味らしいのですが、スペイン戦争にメタフォリカルに参加する(うろおぼえ)等の文を隠喩で置き換えてみてもいまいちよくわかりません どなたか解説お願いします

  • 海辺のカフカの結末

    海辺のカフカ(上)を読み終わったのですが 訳あって下巻を読む事ができません。 カフカの父はナカタさんが殺して、そのナカタさんが四国に向かっているという所までしか分かりません。 (1)なぜナカタさんは四国に向かっているのか (2)カフカは最後どうなるのか (3)神社で倒れていた時カフカについていた血は何だったのか などを教えていただきたいです。 その他の事でも良いのでお願いします。

  • 「海辺のカフカ」 読むべきか読まざるべきか??

    こんばんは。 村上春樹さんの新作「海辺のカフカ」について 読むべきか、読まざるべきか迷ってます。 基本的には村上春樹さんの本は好きで、ほぼ全部読んでいます。 しかし、今回の「海辺~」の書評は、やけに辛口のものが目につきます。 ハードカーバーで上下本につき、購入する前に皆さんの意見を 伺おうと思って質問します。 ちなみに、私が一番好きな村上さんの本は「ダンス・ダンス・ダンス」 をはじめとする鼠シリーズ、「ねじまき鳥クロニクル」。 反対にしっくりこなかった本は、ここ2~3年の本。 どうも、昔の村上さんの本の方が好きな傾向があるだけに 今回の「海辺~」、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • ベートーベン伝記 海辺のカフカより

    村上春樹さんの「海辺のカフカ」で登場人がベートーベンの伝記を読むくだりがあります。 この元になった本、もしくは大人向けの読み応えのあるベートーベンの人生を綴った本を教えていただけないでしょうか。 ネットで検索してもすごい量で子供向けの物も多く含まれており閉口しております。

  • 「海辺のカフカ」にでてくる図書館にはモデルがあるの?

    「海辺のカフカ」に登場する四国の図書館(甲村図書館、だったと思いますが)にはモデルがあるのでしょうか?読んでいて、行ってみたいと思っています。小説の中の図書館には、根津の朝倉彫塑館や金沢の大樋美術館のような印象を勝手に抱いています。

  • 【アインシュタイン】人間が同時に二つの場所に存在することは不可能とは?【海辺のカフカ】

    タイトルがわかりづらかったろうと思います。 すいません。 とりあえず説明します。今、村上春樹の『海辺のカフカ』という 小説を読んでいます。その中の台詞として以下のようなものが 出てきます。 「いかなる人間も同時に二つのちがう場所には存在できない。 それはアインシュタインが科学的に証明しているし、法的にも 認められている概念だ。」(「海辺のカフカ(上)」p 353より) これはどういう意味でしょう。 僕も実は小学生のころから、どうして人間は二つの場所に 存在できないのか疑問に思っていました。現在の生と同時に 自分の分身がどこかで動くという可能性があるような気がしていたのです。 ただ、この思い込みはアインシュタインによって不可能だという ことが証明されたみたいです。 アインシュタインはどのようにして、この事実を証明したのでしょう。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • カフカについて

    最近カフカを読み始めたばかりなのですが、もっとカフカの本について調べたいと思っています。 どこかカフカの本について詳しく説明、解説してるサイトみたいなところがあったら教えてください!! よろしくお願いします。

  • 村上春樹氏の『海辺のカフカ』の感想

    村上春樹氏の小説を初めて読んだ『10代の方』限定でお願いします。 私は10代の時に村上氏の『風の歌を聴け』を読みました。(それ以降すべての作品を読ませていただいています。) そのころ私が感じた感覚と同じようなモノを、現在の10代の人は『海辺のカフカ』から感じ取るのだろうか? というのが質問の動機です。 暫くの間締切らない予定ですので、暇な時にお願いいたします。

  • 村上春樹の世界の終り・・や、海辺のカフカなどで・・

    村上春樹の『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』や『海辺のカフカ』なので 使われてる、2人の主人公が絡むことなく別々に同時進行していく様子を描く方法を最初に 編み出したのは誰なのでしょうか?元祖・・と言うか。 見当違いかも知れませんが、指輪物語が途中から最後までそんな感じだったと思うんですけど、 (フロドの旅と、その他の様子を別々に同時進行させた)、あれが元祖ですか?