• ベストアンサー

大阪下町の商店街

noname#204885の回答

noname#204885
noname#204885
回答No.3

#2です。 すみません、九条商店街のURLを貼り間違えました。 九条駅をはさんで、キララ九条商店街とナインモール商店街の2つから成り立ってます。 http://www.kirara-kj.com/ http://kujoh.com/

関連するQ&A

  • 商店街とスーパー

    商店街にある八百屋、魚屋、精肉屋、豆腐屋、卵屋・・・ 私は、引っ越してきて間もないので交流も兼ねて 商店街にある家族でしているようなお店で食材を買っています。 家と商店街の間にはスーパーもあるのですが せっかく商店街があるのなら、そちらの方が楽しいかな?と。 最近、お買い物をしていて気付いたのですが 商店街のお店よりもスーパーの方が安いですよね? 商店街のお店の方が安いと思い込んでいたので 今まで考えもしなかったのですが、どこもそうなんでしょうか? 近所にあるスーパーが安いだけ?(または商店街が高いだけ?) 高いと言っても、10円、100円の違いなのですが・・・。 スーパーよりも高い分、身体に良いのでしょうか? (余計なものが加わっていない、など) 違いを教えていただけると助かります。 また、この商店街とスーパーの関係が特殊なだけでしたら 普通は商店街のお店の方が安いよ、など教えてください。

  • 80年代に商店街がスーパーに食われたのは何故?

    80年代に商店街がスーパーに食われたのは何故? 昔は日用品を買いに行くといったら商店街でしたよね。今はどこも商店街はすたれてしまって、買い物といえばスーパーです。 私は昭和50年生まれの現在34歳なので、商店街の賑わいを知っている最後の世代です。 1980年代中盤から後半にかけて(恐らく)全国の商店街がスーパーに客を取られて廃れていったのには何が原因としてあるのでしょうか? 何か法による規制緩和があってスーパーが進出できるようになったのでしょうか? また、もしそうだとすると政府は商店の経営者に対する保護策などを同時に取ったのでしょうか?

  • 買い物するなら? 商店街 or スーパー

    こんにちは。 私の住む地域では、商店街に元気がないようです。 活性化として、色々と取り組みがなされていますが、大型スーパーの新規参入により、状況は厳しいようです。 どちらかというと、私もスーパー派なのですが、最近になって 「おぉ!良い品が安いぞ」と立ち寄っております。 皆さんは、買い物をするときに、商店街とスーパーが隣接していたら どちらに行きますか? 何か基準とか、こだわりとかがありますか? よろしくお願いします。

  • 大阪(北摂地域)でのおすすめスーパーについて

    北摂地域で日用雑貨・食料品が安価で買えるスーパーなどをご存知の方お教えください。 但し、イオン・コウナン・関西スーパー以外でお願い致します。

  • 通信販売って?

     通信販売が安いのはよくわかります。でも何でも通販でモノを買っていると近くの商店がつぶれて行きます。とくに困るのは食べ物などのスーパーですが、洋服なども試着しないと良く分かりませんので店がないと困ります。今多くの商店街が疲弊していますが、大型スーパーや通販で少し安いからモノを買うのは分かりますが大切な地元の商店街がなくなっていくことは地域にとっては大きなマイナスです。少しは値段は高いかもしれませんが地元の商店街を守るために地元の商店で買うべきだと思います。A店が儲かればA店はB店からモノを買います。そうやって発展してきたのが商店街だと思います。お金に余裕がある皆さん大型スーパーや通信販売をやめて地元のお店で買い物をしませんか?

  • 大阪の治安について

    大阪の治安について 先日、夕方からぶらっと大阪へ出掛けました。 私は関西人ですが大阪には住んでいないので、あまり大阪には慣れておらず、地理的なこともよく分からないまま歩いていました。 とりあえず、事前にネットで調べていた「天王寺ミオ」へ行こうと思って天王寺駅で降りました。無事天王寺ミオで買い物を済ませたのですが、少し時間があったので天王寺周辺を歩いてみようと思い、歩いてみました。しかし歩いているうちにいつの間にかよく分からないところ行ってしまい、困ってしまいました。天王寺駅から新今宮駅すぎまで歩いたのですが、そこで自転車に乗った20代後半くらいの男性に声を掛けられ、あとをついてこられそうになり焦ってコンビニへ駆け込みました。午後21時前のことでした。 何だか雰囲気が悪い地域だったので、帰ってから新今宮駅周辺のことを調べてみたら、あいりん地区だったということを知り大変ビックリしました。テレビなどであいりん地区のことは少し知っていましたが、まさか天王寺からあんなに近いところにあるとは思いませんでした。 大阪でで買い物へ出掛けるのに最適なところはどの辺でしょうか?洋服や雑貨、など色々見て歩けるところが良いです。 梅田や難波アメ村など有名ですが、治安のほうはどうですか? ちなみに10代女性です。

  • 大阪のナイスキャラなおばちゃん・おっちゃん

    今度大阪に旅行に行きます。 私は旅先で、キャラの濃いおばちゃんやおっちゃんと喋るのが好きなんですが、大阪の商店街等で、これぞ大阪!というようなナイスキャラな人をご存知の方はおられないでしょうか? 教えていただければ、幸いです。

  • スーパーの売上ってどのくらいなのでしょうか?

    よくスーパーに買い物に行くのでふと思ったのですが「平均的な」スーパーって1日にどのくらいの売上があるのでしょうか? 何をもって「平均的」とするのかあいまいですが、商店街の中にあるような1階建ての食品だけのスーパではなく、かといって郊外型大型ショッピングモールでもなく、その中間の・・・、急行とかの電車が止まる駅前によくあるような、1階が食品、2階が衣料品、3階が日用品といった感じのイメージです。 私がいつも行くのもこんな感じのスーパーです。 首都圏と関西圏中心に店舗展開してる、4つ葉のクローバーがマークのL社です^^;

  • 大阪港区(地下鉄;大阪港)はどんなところ?

    大阪で住まいを捜してます。そこで、地図で見つけたのが、港区の大阪港のあるところですが、 どうなもんでしょうか。天保山マーケットブレースの商業施設があるし、地下鉄の大阪港もあるし、一見良さそうに見えたんですが。ただ、日々の生活に不便かなと思われるのが、食生活ほかの生活全般ですが、スーパー、コンビ二、グルメ、日用品、薬屋、銀行etcが近くにあるかどうかです。それと、まるで島のようになってるようですが、地震が来たとき、水害など大丈夫なのかなと心配してます。又、この地区の風土や人間性などもわかればお願いします。はじめて大阪に住むので、いろいろありますが教えてください、お願いいたします。

  • 西大井周辺のお買い物情報

    引っ越してきたばかりで分からないので教えてくださいm(__)m 駅の近くにスーパーが2件あるのですが、商店街とかはないのでしょうか? 食料品、日用雑貨等を買うのにおすすめの場所があったら教えていただけると助かります。(できれば日曜日も空いているお店で。。。)