• 締切済み

高校再入学の単位について

現在、全日制高校3年(留年したので2回目の高校3年)の者です。 現在の高校を辞め高校の再入学を考えています。 2年までの単位は既に取得しています。 1、2年の単位を取得していても、もう一度1年からやり直すというのはできるんでしょうか。 先生には1、2年の単位を取得していたら再入学は無理で卒業するしかないと言われました。 しかし、ネットなどで調べてみると再入学者のみんながみんな「1年の途中で辞めて再入学」ということでもないことが分かりました。 実際の所はどうなんでしょうか。 また、そのようなことは県の教育委員会に聞けばいいですか。 すべては今までの自分の甘えが原因でここまでやってきてしまいました。 4歳違いの同級生になり、大変なのも覚悟の上です。 それ以上にやり直したいという気持ちが有ります。 ご回答お願いします。

みんなの回答

noname#130594
noname#130594
回答No.2

例外的な事例がありますので、追記します。 現在、普通科に在籍されており、「商業科」「工業科」のような「職業科」の高校に入学を希望されているのであれば、「1年生から入学できる」はずです。 普通科で勉強しない「商業」や「工業」を勉強したい、ということになります。 この場合であれば、「高校2年で中退」でも受験そのものは、合法になります。

pottyari557188
質問者

お礼

hariusuさん 追記ありがとうございます。 現在、普通科に在籍していますが商業科や工業科などへの入学は考えていません。 もう一度普通科への入学を考えています。 追記ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130594
noname#130594
回答No.1

1年生の途中で退学すると、何の単位も取得していません。 中学卒業者と同じです。 ですから、1年生からやり直します。 質問者さんの場合、「再入学」ではなく、「編入学」になります。 2年生までの単位を取得されています。 そうすると、3年生で勉強する教科・科目のみの単位を取れば、高校卒業になります。 公立高校でも私立高校でも、税金が使われています。 憲法の第14条には、「法の下の平等」が定められています。 そこから、「教育の機会均等」という考え方が出てきます。 質問者さんは、全日制高校に再入学を希望されているのですか? 今の高校と同じ高校を希望されているのですか? それとも、別の高校を希望されているのですか? もしも、1年生からやり直しするとすれば、一般入試で受験しなければなりません。 そうすると、高校中退と書くにも、「1年生の途中で退学した」と書かねばなりません。 または、「高校には行っていません。中学卒業だけです。」と書かねばなりません。 いずれにしても、虚偽の記載(学歴詐称)することになります。 わかる範囲のみにて、回答いたします。

pottyari557188
質問者

お礼

hariusuさん ご回答ありがとうございます。 全日制高校を希望しています。 同じ高校かはまだ決めていない状態です。 やはり、1年の途中での退学でないと再入学は無理なんでしょうかね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校の単位について

    僕は、現在私立全日制高校の1年生です。 しかし病気のため入院し欠席が多くて単位を全くとれていません。 4か月ほど前に担任から留年を宣告されました。 そこで高認を受けたところ合格しました。 それを友達に話すと高認の単位を高校の単位に認めてもらえるかもしれないということを聞きました。 そこで質問なのですが本当に高認の単位を高校の単位に認めてもらえて進級することができるのでしょうか?

  • 大学再入学後の単位は・・・

    6年前に4年制大学の法学部を卒業しましたが、現在考えるところがあって社会人入学枠で国立大学の看護科への入学を目指しています。 入学後の単位のことで知人から「卒業した大学で取得した体育、外国語等一部の単位が取得済みとして認められることがある」と聞きました。編入学ではなく、そのようなことがあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら是非教えて下さい。

  • 高校って誰でも入学できる?

    ふと疑問に思ったのですが、大学は他の大学を卒業していても、入学試験に合格さえすれば誰でも1年生として入学(あるいは学士入学)出来ますが、他の学校はどうなのでしょうか? すでに義務教育段階ではない高等学校や高等専門学校は過去に他の高校を卒業している人でも入学試験に合格すれば再度、入学出来るものなのでしょうか? 大学で学んでいる中高年の学生はいくらでもいますし、まだ一度も高校を卒業していない大人が定時制高校に通うというケースはいくらでもあると思います。 でも例えば還暦を迎え、仕事を退職して時間を持て余している最終学歴が大卒の人が、もう一度学園生活を送ってみたいなと考え、入試を受けて全日制高校の高校生になる事は出来るのかでしょうか?

  • 高校を中退しましたが、全日制の高校に入学したいと考えています。

    僕は全日制の私立高校を一学年の終わりのときに退学しました。 そのときに単位をいくつか認定して頂きました(国語総合を5単位、英語を5単位、数学Aを二単位、理科総合を2単位、保険を2単位)。 僕はもう一度高校を受験し入学しようと考えているのですが、 以前の学校で取得した単位は新たに入学する高校では考慮されることはあるのでしょうか。 教えて頂けたら幸いです。

  • 高校の単位数

    高校1年を留年し、2度目の高校1年の途中で退学した場合、高校での単位修得数はいくらでしょうか? 通信制の高校に改めて入学する際、高校時の所得単位は加算される、とあったのですが。。。 ちなみに相談者の母校に問い合わせしたところ 「留年してるから単位がないから中学校に問い合わせてみて」 と言われたそうです。 勉強した分だけでも単位として認められないものでしょうか? 学校によっては単位として認める学校もあるそうですが・・・ 皆様、よろしくお願い申し上げます。

  • 通信制高校

    知り合いについて質問です。 現在全日制高校2年ですが2年修了時に学校を辞めたとします。 その後通信制高校に入学した場合、全日制のときの単位が加味されるのでしょうか。 また、卒業までにはどれくらいかかるのでしょうか。

  • 大学の単位が・・・

    現在、大学2年生ですが単位を2年後期の段階で40単位ほどしかとっていません。 卒業に必要なのは124単位ですので、あと2年で80単位はとれるか微妙です。4年になると講義も少なくなりますし・・・。 私は留年を覚悟するしか道はないのでしょうか? 大学生なのにこんな質問をする自分が情けないです。 1年のときに遊びすぎて反省しています。 これからは改心し真面目に単位を取ろうと思います。 皆さんどうか留年せずにすむ単位のとり方などありませんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校再入学出来るのでしょうか。

    20代前半♀です。 私は高校3年の時に高校を中退しました。 19の時に高校卒業認定を取得し現在に至り、今になって高校を卒業したいと思うようになったのですが、高校卒業認定を取得している場合でも編入することが出来るのでしょうか? また入学出来るとしたら科目免除などはされるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願いいたします。

  • 高校の単位について・・・

    いま全日制の高校に通っています、いま体育で水泳の授業があるんですが、それをすべて見学しています(理由は水着が嫌だから・・・)水泳は10回ほどあります。これ全部見学すると留年してしまうんでしょうか?単位を落とすことはわかっていますが、、、他の授業、水泳以外の体育は休まず参加しています。これどうなるのか教えてください!!留年しないですよね??

  • 単位制高校と全日制高校の違い

    単位制高校と全日制高校の違い 中学2年の子供がおります。(父親です) これがまた勉強をしない子供でして・・・(成績はオール4なので、良くもなく悪くもなくって感じでしょうか?汗) 時代が違いますが、私自身行けるところで良いやと、中堅私立に行ったのですが、そこがつまらなくて(それなりには遊びましたが)、もっと目標を決めて高望みはしないまでも、自分にあった高校に行けば良かったと言う反省から、 少しでも勉強をさせようと、少しずつですが高校の文化祭に行って、気に入って前向きになってくれればとまわり始めています。 住んでいる県(神奈川)でも単位制高校が増えてきて、人気が上がっているようなのですが違いがわかりません。 大学のように自分で好きな科目を取って、卒業までに何単位を取ればと言う感じだとは思うのですが、 子供の友達のお兄さんが通っている高校(全日制)は1年は音楽などの選択だけであとは同じ。 2年から英語など2,3科目以外は選択のようですが、そういうものとは違うのでしょうか? 例えば数学Iは1年でやると思うのですが、万が一落とした時は全日制は留年だと思うのですが、単位制は2年になりつつ1年に混じって授業を受けるのでしょうか? それとも数学Iは捨てて他の科目でカバーすればいいのでしょうか? 大学などは人によって科目が違うと思うのですが、空き時間などあるのでしょうか? (例えば1時間目を取って午前中は終わりで午後からまたなんて。) そういう場合は、生徒さん達はどうしているのでしょうか? (大学生のように喫茶店など行く事はないですよね?) その他、単位制の高校のメリット・デメリットを教えてください。 (例えば入る時同じような偏差値の高校に比べて大学進学は良いとか悪いとか・・・) 宜しくお願い致します。

プリンターが使用できません
このQ&Aのポイント
  • 黄色のインクに「インクを検知できません」の標示がでました。インク量は半分ほど残っていましたが、予備と取り替えました。しかし同様の標示がでます。インクは全てコピー品です、純正ではありませんが他のインクは正常に使用できています。インクを検知する機器に問題があるのか、インクのコピー品に問題があるのか、教えて下さい。
  • お使いのプリンター(DCP-J572N)で黄色のインクを検知できない状態が発生しています。半分ほど残っていたインクを予備と取り替えたにもかかわらず、検知エラーが継続しています。使用しているインクはコピー品であり、他の色のインクは正常に機能しています。この問題はプリンターの検知装置の問題なのか、インクの品質に関連するのか、教えてください。
  • ブラザー製品のプリンター(DCP-J572N)において、黄色のインクが検知できません。インクの残量は半分ほどあり、予備のインクと交換してもエラーコードが表示されます。使用しているインクは純正品ではなくコピー品であり、他の色のインクは問題なく認識されています。この問題は装置の故障なのか、インクの品質に問題があるのか、教えてください。
回答を見る