• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オークション代行のトラブル)

オークション代行でのトラブル

このQ&Aのポイント
  • 失業中の私がオークション代行業者を利用しようとしたが、手数料や送料などで費用がかさんでしまい断念
  • 最終的に知人にオークション代行を頼んだが、値段が思ったより上がらず、トラブルが発生
  • 知人からの請求書が不当と感じており、返品や再オークションもできずに困っている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

#12です。 全面的に質問者さんが悪いわけではないですよ。 県外のお店に見積もりしてもらう話は前提になかったんですよね。 お知り合いが良かれと思ったことも、実際には大きな迷惑だったということです。 またお金については確かにずっと所持されているのも困り者です。 が、相手は話が落ち着くまで手放す気は無いでしょう。 >全額持っているならその金額で買い戻すように指示したら拗れました。身動きがとれなくなってきました。 あちゃー。 いくらなんでも、これはこじれても仕方ないと思います。 オークションでは理由なく「返品」というのは存在しません。 もちろん一般のお店でもそうですが、商品に記載のない重大なキズなど落札者が納得できない理由が無い限り、返品は無理です。 まして出品側が取引終了後に「落札価格に納得できないから返せ」なんて、聞いたこともありません。 それだったら最初に市場価格を調べて、「●●万円以下では売らないでくれ」というべきでした。 失礼ですがそういう努力を怠って、お知り合いに丸投げしたのですからそこは了承しないといけないと思いますよ。 大切にしていた品が、いわゆる「二束三文」で売られたことにお腹立ちはよくわかります。 でもお知り合いの方に悪気が合ったようには思えませんし、いまさら無かったことには出来ないのですから、手数料を差っぴいたお金をもらってお仕舞いにしたほうが質問者さんにとってもいいと思います。

youjinbou
質問者

お礼

ようやく時間がとれて書き込み再開しました。 今回の事は、オークションに参加出来ないのでその仕組みを知る環境に無かった事が原因だと思いました。人の価値観も様々で、同じような感性を持つ人がいないと駄目だ、と実感しました。 知り合いはもう連絡が取れなくなってしまい、私と共通の知人に間に立ってもらっています。 この代金の回収や買い戻しはあきらめたほうがいいとアドバイスを受けまして、今度は今間に立って貰っている知人に、スピーカーユニットを代理で出して貰いました。今度は同じ失敗はしません。 商品の現在の価値もオーディオ店で査定してもらって、価値も状態も極上と判定して貰い、開始価格もオーディオ店の買い取り価格を参考にして私の望む価格にして、梱包材も私が用意して、出品してもらいました。今回の事は不幸な事故だと思って、気持ちを切り替えます。このユニットで損益を補填出来ればよしとします。ご配慮ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.7

客観的に見て、非常に妥当です。 どうしても納得できないなら スピーカーの製品名を上げてみてください。 価値があると思っているのはあなただけだと思います。

youjinbou
質問者

お礼

スピーカーの製品名は、TEISCO PS1600 オーダーメイドスペシャルタイプです。 TEISCOというブランドが分からない人が多いのが今回の失敗に繋がりました。 分る人には分るはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.6

具体的にスピーカーのメーカーと型番を教えて下さい。 自分では、どの程度の価値だと思っていますか? 名のある商品なら、専門業者が2000円の値を付けるはずはないと思いますよ。 ネットでも現在の価値(=価格)を調べることは出来るはず。 理想ばかり追わずに、もっと現実を直視するべきと思います。 ちなみに知人が請求したという金額の妥当性はわかりません。 全く私情を挟まず、シビアに計算すれば妥当なような気もします。 思いもよらぬ安値で取引されたことと、手数料の妥当性は切り分けて考えるべきでしょうね。 難しいところではありますが、依頼した質問者様にも大いに原因があります。

youjinbou
質問者

お礼

TEISCO PS1600 オーダーメイドスペシャルタイプです。少なくとも10万円くらいの価値はあるだろうと踏んでいました。請求金額は妥当のような気がするお考えを参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • humerace
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.5

はじめまして。 私は、音響ハードについては、価値がわからない人ですが 一つ気になる点があります。 >結局、知り合いにオークションに代理出品して貰いました。絶対に悪いようにはしないと言ったので、全部知り合いに任せました。 これは、最低価格の設定なども全て任せてしまったということでしょうか。 だとすると、2万円で終わらせてしまったことには責任がありません。 梱包時の料金等の請求は正しいとはいいませんが、それぞれの請求事項などを含め そのお知り合いの人には、客観的にみて責任が無い状態に近いと思います。 ただ、支払をしないというのは詐欺行為に値すると思います。 悔しいかもしれませんが、任せすぎたことが原因でのトラブルですので 納得するまで話をして、以下に記載する「×」を付けた請求はどうにか外してもらえるように頼んだほうが良いかと思います。  ※ ○=支払うべき ×=支払わなくて良いと思う  ○  ヤフーへの支払い代金が1050円。  ×  注目のオークション代金が5日間で1076円(理由:その設定を実行するまえに教えてほしかった等の理由)  ×  スピーカー2本の梱包資材が980円×2で1960円(理由:梱包資材等はすでに用意していた等の理由)  ○  音響店見積もり代立て替え払い700円(理由:事前につたるべき事項)  ○×オークションを管理した手間賃とスピーカー輸送に使ったガソリン代2000円(手間賃:1000円 ガソリン代は手間賃に含める[km単位で料金は計算できます]) ガソリン代2000円はおかしいです。通常であれば300kmは走れます。 解決策とはいかず、申し訳ありません。

youjinbou
質問者

お礼

ヤフーへの代金の支払いは問題なく、私は納得しています。 注目のオークションは、目立つようにしたいとは言いました。 でも、それにお金がかかるとは知りませんでした。 スピーカーの梱包は、スーパーマーケットで配布している段ボールを寄せ集めるつもりでしたので、支払う気はありません。 音響店は県外にあって、初めはネット上のやりとりで写真による判定でした。あまりに査定価格が安いので実物を友人が直接店に持ち込んで査定してもらったと言っていますが、スピーカーのサイズは1個で宅配便の160サイズに相当する大きさなので、査定の為だけに県外に車を走らせるとはにわかに信用出来ません。その査定価格が2000円とはおかしすぎます。 オークション開始の価格はこの査定価格の2000円から始めたと言っていました。購入金額が35万円であることはちゃんと伝えていましたが、価値のわからない人だとこうなってしまう事がよくわかりました。 とにかくガソリン代と注目のオークション代と梱包代と査定価格は友人が勝手にやった事なので支払う事はない考えでいいようなので、その線で再度交渉しようと思います。今日はもう昼で家族が帰ってくるのでネット接続は中断します。また時間が出来たときに書き込みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.4

手間賃に関しては 私も妥当な金額と思います。 「本来、あなたは私に2万円全額を渡して、その中で必要経費と認めた金額を私があなたに支払うのが筋ではないか。と訴えました」 そういう自分勝手な考えが態度に出るから 職も決まらないのでは と考えます。

youjinbou
質問者

お礼

妥当だと思ったことは参考にします。あとのコメントは見なかったことにしておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

知り合いの方が正しいです。かなり良心的と思いますよ。オークションの価格が思ったより高くならなかったのは知り合いの方が悪いわけではなく、出品物のスピーカーにそれしか価値がなかった、と言う事ですしそもそもハードオフの査定の数百倍です。梱包資材についてもあなたは「貰ってくればタダ」なんておっしゃってますが、では何故最初から梱包資材をご自分で用意しなかったのですか?当方もかなりオークション歴は長いですが、私なら落札金額の半分はもらいますよ。オークションの管理って出品期間中も落札されてからも、かなりの労力を使うのです。赤の他人に自分の個人情報を教えなければならないですしね。考え、甘いです。

youjinbou
質問者

お礼

妥当どころか良心的と思える請求金額だとお考えである事がわかりました。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

価値が高いと思っているのはあなただけで、業者さえ2000円の価値しかないと言っているのですから、20000円でも十分でしょう。 必要経費についてですが、これは馬鹿げた金額ですが、キチンと事前に確認しなかったあなたにも責任はあります。 信用出来ない友人に依頼することが間違いだったのです。 これ以上話しても堂々巡りになる感じですから、社会勉強+自分の見る目のなさであきらめては? 13200円もらって、友人とは絶縁することをお勧めします。

youjinbou
質問者

お礼

必要経費が馬鹿げた金額である事は非常に参考になりました。絶縁する事も当然考えていますが、まだ代金回収も出来ていないのでもう少し我慢しなくてはなりません。ただ、スピーカーの価値は分る人には分るはずで、今回見る目がある人がオークション市場にいなかったのだと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131190
noname#131190
回答No.1

なぜその価格で落札できたのでしょうね。たしか出品時の価格はコチラで決められるので、例えば30万円からスタートする事もできたはずです。その手落ちがあったのは事実でしょうね。手落ちというか、その辺の事情をしっかりと説明されていなかったのではないですか? もし十分に説明した上で知り合いのミスがあったとしたら、その過失については十分に抗弁できますね(文面で取り交わしが残っていれば良いのですが・・・) 手間賃は妥当な金額だと思います。むしろ非常に良心的とすらいえます。業者より高いとのご指摘がありますが(そうとも思えませんが)、まぁ仮にそうであっても、業者より素人の方が割高になるのは当然(単発仕事になるのだから)です。 ところであなたが本当にその価値があると思うなら、それこそ落札者に対してより高額での買い取りを持ちかけてはいかがですか?相手が目利きなら本来の価格をふっかけられるかもしれませんが、うまく回収できれば今度は十分に高額で出品されればいいわけですし。 まぁでもどんなに希少価値があっても落札されるとは限りませんから、その程度の品だったと諦めるのが現実的かも知れません(お気の毒ですが・・・)。

youjinbou
質問者

お礼

私がオークション出品をする事ができない事と、友人だと思っていたのに友人ではなかった人に頼んだのが失敗でした。落札価格でもう一度買い取る事をお願いしたら結構拗れてしまいました。回収は出来ないと思ったほうがよさそうです。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妥当なアルバイト代はいくら?オークション代行の仕事

    ヤフーオークションで中古CDを売っています。知り合いの主婦にオークションの全ての作業を代行してもらおうと思っています。 仕事は、写真撮影(3枚ぐらい)、出品、落札者への連絡、入金確認、梱包発送、落札者への評価 です。 主婦の自宅にCDを送って、時間の空いたときにやってもらいます。 商品説明やタイトルは、私がメモ書きにして指示します。 出品は週に30点~50点ぐらい。 オークション管理ソフトを使ってもらいます。 オークション手数料や梱包資材費はこちら持ちです。 相手の主婦は、オークション出品経験は100回ぐらいあります。 アルバイト代は、CD一点あたりいくらぐらいが妥当と思いますか?

  • オークション代行

    ちょっともやもやがあるので。 オークション代行で、以前、車を購入しました。 そのときの代行手数料は、7万円でした。 諸経費はもちろん、他にも、整備費用として8万円もありました。 (バッテリーなど、消耗品の交換費用でしたが1年落ちで走行5000kmで何を交換するの、と尋ねたけど???で、まぁ~いいかと思い承諾しました。納車後、いい加減なことがありすぎて大暴れしましたがね) オークション代行の時、落札額の証明書みたいのは見せてくれないのでしょうか? (書類ならパソコンで自分で簡単に作れるので信用はできないのかもしれませんが) 私の場合、その車のスタート金額は聞いていました。いくらまで入札するかは、お願いしていました。 お願いしていた金額と落札金額は同じでしたが、最終落札価格を証明する物は何一つ見せてもらえませんでした。 代行をお願いしたのは、大きな誰もが知ってるカー用品の店がやっている中古車店です。 間に知り合いがひとりはいっていたのでおとなしくしていましたが最終的に大暴れしましたが落札の金額は契約の話なので大暴れした時には触れなかったのです。 オークション代行の店って、手数料が〇万円と決まってるのだから落札金額はちゃんと教えるのが筋だと思いますがどうなのでしょうか? 売った時、買った時、どちらでもいいです。あなたの場合どうでしたか? パソコンで、オークション会社の落札情報を見せてもらえると信用できますよね。 オークションが始る前の情報は見せてもらえたのですがね。 よろしくお願いします。

  • オークションで落札した商品の梱包料

    オークションで商品を落札しました。梱包料込みで1500円ということだったのですが、高すぎるのではないかと思ったので内訳を問い合わせたところ、箱代200円、梱包資材500円と言われました。落札した商品の代金が梱包資材と同額なので、やはり少々納得できません。 先方からは改善したいとは思っているが、変えられないので了承して欲しいと言われました。 正直ここで了承したくはないのですが、これ以上どのように言えば良いのか迷っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • オークション出品代行業者とは?

    オークション出品代行業者をネットで探してましたが たくさんあるようなのでここで教えていただきたいと思いまして 質問します。 今回出品しようかなと思っているのは美術品です。 額にも入っているし結構重いものあるし・・・ 数量も多いし・・・全部送るとなると運賃だけでも大変な額に なると思います。(200枚ぐらいあります) 前に私自信がオークションしてた時には約3万ぐらいで売れてました。 以前に引越しをした時にヤフーの利用代金の支払いを忘れたまま (請求書が見あたらなかったので)支払いをしてなかったので今は ヤフーオクションをしたくてもできません。 という事情があります。 さて この運賃は業者持ちなのですか? それとも私も持ちですか? そこで・・・ 代理出品業者のなかで良心的でよく売る業者を教えていただきたいのですが・・・ 今は楽天とかアマゾンなんかに出品しようかな思っていますが やはりオークションはヤフーかな?って思っています。 代行出品業者での出品は手数料を引かれるのは大丈夫です。 質問内容は・・・ 手数料はどれぐらいで、商品を送る運賃はどちらもちで・・・よく売る業者は どこか教えてもらいたいのです。 代行業者に商品をすべて送るがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • ヤフーオークション代行出品の件

    こんにちは(^^hide3869です。 知合いへのヤフーオークション代行出品の件で教えて下さい。 前提条件 ・私は出品での良い評価100以上あるヤフーオークション経験者。  つまり代行を依頼しなくても自分で出品できる。 ・知合いへの代行出品ははじめて間もない知合いが出品する商品がないとのことでしたので評価アップの為の「応援」と言う前提条件での商品提供。  (文書と言葉(電話)で主旨を伝えています) ・代行出品を提案した時点で代行出品者は「出品での非常に良い評価3」をもらっている。  つまり、オークションに関する一連の作業を既に経験している『経験者』ということになります。 ・商品説明文と商品画像は商品提供者(私)が全て用意する。  これは、代行出品者が出品に掛かる作業を極力減らすためです。  基本的にはコピペだけすれば良いように全て用意しました。  あとは代行出品者にIDなど編集すれば良いだけにしてあります。 ・代行手数料の報酬は、上記の条件なので、1,000円以上で落札される可能性があるものについては、一点1,000円の報酬。(10点) ・1,000円未満で落札される可能性があるものについては、一点500円の報酬。(40点) ・システム利用料などは、代行出品者が負担する。 ・商品などは代行出品者に先に渡してある。 ・提供した商品は、代行出品者のカテゴリーに合わせて、本や自己啓発系のCD、DVDなどで、全てメール便で発送可能な物ばかりを集めました。  これは、実際の商品発送の手間を考慮すると、指定して時間に自宅まで荷物を取りに来てくれるメール便が楽だからです。 ------------------------------------------------ 相談内容は、知合いの代行出品者から報酬の見直しをして欲しいというメールが来ましたので、OKはしました。 しかしその『理由』です。 ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ >本日まで出品システム手数料の有無を知りません。 >代行出品を受けたときは、まだぜんぜん知る余地がなかったです。 >(2)1落札価格ごとに5.25%の落札システム料がかかります(未承諾) 問題は(2)です。 >最低でも聞かされていなかった利用料は出品者で負担願いたい。 知合いの代行出品者は「出品での非常に良い評価3」をもらっている、オークションに関する一連の作業を既に経験している『経験者』であるにも関わらす、システム利用料については「聞いてない」「聞かされてない」「なんで大事なことは言わないのか?」など、否定的な批判のオンパレード。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= ・出品する前に確認しよう Yahoo!オークションガイドライン http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html Yahoo! JAPANサービス利用規約 http://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/ *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= オークションに出品するには『利用規約に同意』したもののみが 出品可能です。 つまり、『利用規約に同意』していない物は出品してはいけません。 出品画面でも、この様な画面が必ず出る仕組みになっています。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= なので、「聞いてない」「聞かされてない」「なんで大事なことは言わないのか?」 って言われても答えようがないので、一般的な常識について専門家、経験者から回答とその見解をお願い致します。  

  • ヤフーオークション代行出品の件で教えて下さい

    こんにちは(^^hide3869です。 知合いへのヤフーオークション代行出品の件で教えて下さい。 前提条件 ・私は出品での良い評価100以上あるヤフーオークション経験者。  つまり代行を依頼しなくても自分で出品できる。 ・知合いへの代行出品ははじめて間もない知合いが出品する商品がないとのことでしたので評価アップの為の「応援」と言う前提条件での商品提供。  (文書と言葉(電話)で主旨を伝えています) ・代行出品を提案した時点で代行出品者は「出品での非常に良い評価3」をもらっている。  つまり、オークションに関する一連の作業を既に経験している『経験者』ということになります。 ・商品説明文と商品画像は商品提供者(私)が全て用意する。  これは、代行出品者が出品に掛かる作業を極力減らすためです。  基本的にはコピペだけすれば良いように全て用意しました。  あとは代行出品者にIDなど編集すれば良いだけにしてあります。 ・代行手数料の報酬は、上記の条件なので、1,000円以上で落札される可能性があるものについては、一点1,000円の報酬。(10点) ・1,000円未満で落札される可能性があるものについては、一点500円の報酬。(40点) ・システム利用料などは、代行出品者が負担する。 ・商品などは代行出品者に先に渡してある。 ・提供した商品は、代行出品者のカテゴリーに合わせて、本や自己啓発系のCD、DVDなどで、全てメール便で発送可能な物ばかりを集めました。  これは、実際の商品発送の手間を考慮すると、指定して時間に自宅まで荷物を取りに来てくれるメール便が楽だからです。 ------------------------------------------------ 相談内容は、知合いの代行出品者から報酬の見直しをして欲しいというメールが来ましたので、OKはしました。 しかしその『理由』です。 ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ >本日まで出品システム手数料の有無を知りません。 >代行出品を受けたときは、まだぜんぜん知る余地がなかったです。 >(2)1落札価格ごとに5.25%の落札システム料がかかります(未承諾) 問題は(2)です。 >最低でも聞かされていなかった利用料は出品者で負担願いたい。 知合いの代行出品者は「出品での非常に良い評価3」をもらっている、オークションに関する一連の作業を既に経験している『経験者』であるにも関わらす、システム利用料については「聞いてない」「聞かされてない」「なんで大事なことは言わないのか?」など、否定的な批判のオンパレード。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= ・出品する前に確認しよう Yahoo!オークションガイドライン http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html Yahoo! JAPANサービス利用規約 http://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/ *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= オークションに出品するには『利用規約に同意』したもののみが 出品可能です。 つまり、『利用規約に同意』していない物は出品してはいけません。 出品画面でも、この様な画面が必ず出る仕組みになっています。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= なので、「聞いてない」「聞かされてない」「なんで大事なことは言わないのか?」 って言われても答えようがないので、一般的な常識について専門家、経験者から回答とその見解をお願い致します。  

  • ヤフーオークションの梱包手数料について

    4月1日から3%の負担を禁止になりましたが、梱包料金として3%を請求してます。オークションの出品者は、梱包料金(梱包資材のエアパックやダンボール代金)はどうしてるのでしょうか?車を持ってないので買いに行くのも一苦労です。結構出品してると梱包代も馬鹿になりません。エアパックで梱包してるにもかかわらず、発送中に壊れていることもあります。先日DVDなどを12枚きちんと梱包し発送したら7枚ぐらいバキバキに割れていたそうで、クロネコ便に保障してもらいましたが、梱包は出来ていたので相手から「壊れていたものを発送しましたか?」などととんでもない誤解を受けました。もし定形外郵便だったら保障が無いのでどうなってたかわかりません。相手側に嫌な思いをさせたくないし、梱包も丁寧にしていきたいのですが、どうしても材料代が必要になります。そこで3%を相手側に負担してもらうのはオークションの禁止行為になるのでしょうか?

  • yahooネットオークションの代行

    先日1万円弱のバッグを購入したのですが、 帰宅し落ち着くと 全く使用する意欲がなくなっていしまいました。 一度も使用していなく、本当に買ったばかりなので オークションに出そうと思ったのですが、 自分でやるとなると手間が掛かりそうなので委託しようと思います。 お勧めのyahooオークションの代行業者がありましたら 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフーオークション・注目のオークション利用料設定ミス

    どなた様かお答えください。 先ほどヤフーオークションで出品作業をしていました。 ある出品ソフトを使って作業をしていたのですが、 「注目のオークション」を間違えて800円×7日に設定しているのに気が付かず、 6点出品したところでようやく気が付き、血の気が引きました。 合計で5913×6出品で、35,478円もの損失を出しています。 そこで、ヤフーに相談のメールを送ったのですが、返事がありません。 こういったケースの場合、代金は返ってくるのでしょうか? ヤフオクのQ&Aでは「いかなる場合も利用料の返金はできない」と ありまして、今回のケースも同様のコピペが返ってくるのではないかと ビクビクしています。 同じようにミスして、同様のケースになった方はいますか? 代金は払いましたか? もしもヤフーに利用料を請求された場合、どこに相談すればよいでしょうか? 貯金がないので絶対に支払えないのですが、払えない場合どうなるのでしょうか? なきそうです。

  • ヤフーオークションでの事前説明のない追加請求

    これからの質問は、最近とある掲示板でも話題になってたことで、 それが今日たまたま自分にも発生したので、書かせていただきます。 「ヤフーオークションでの事前説明のない追加請求は認められるかという内容です。」 ヤフーでは、オークションストア以外の消費税、出品手数料、法外な梱包料金などについては、具体的に禁止をしていますが、 オークションで説明のない梱包料実費の追加請求などについては、禁止も許可もしていません。(ヤフーは梱包料実費の追加請求については触れていません。) ヤフーオークションでの事前説明のない追加請求は認められますか? 自分のケースでは、ダンボール代とガムテープ代と梱包材の500円ほどを請求されました。今まで60人ほど取引いたしましたが、今までの方は、梱包料金は自身で負担してくださっているか、あらかじめ梱包料金がいることをオークションにて事前に説明しておりました。今回のようなケースは初めてですので、質問させていただきました。

EPSON社製品の印字できない問題
このQ&Aのポイント
  • EPSON社のEW-M630TWを使用しているが、印字ができない問題に遭遇している。
  • コピーしても印字がされない現象が発生している。
  • ノズルチェックを行った結果、黒のインクだけが印字されないことがわかった。
回答を見る