• ベストアンサー

除籍のデメリット

来春結婚予定の者です。 私たちは夫婦別姓を望んでますが、いまだに法律で認められていない為、少し困っています。 私の母がいまだに彼女との結婚に反対しています。うちは母子家庭なので、母にとって誰でも反対な訳です。で、母は彼女をうちの戸籍に入籍させるのを拒んでいます。 彼女は彼女で私の姓になるのを嫌がっています。実は母が多重債務者で自己破産の予定があります。それを理由に彼女は仕事の採用試験に受かりませんでした。(多額の現金を扱う所で、家族に借金、父親が無職というのはだめな会社だったそうです)そういう会社というのも信じられませんでしたが、彼女は面接でかなり辛辣な事を言われたらしく、身内に多重債務者がいると自分の信頼までなくなるのかと落ちこんでいます。そして母が熱心な創価学会員であるため、それも彼女は怖がっています。 私は自分の姓にこだわりがまったくありません。彼女の家族と私はうまくいっているので婿養子として迎えてもらおうとも思いましたが、母が反対、義父も長男がいるのに婿養子は・・・といい返事をくれませんでした。 夫婦別姓が認められるまで待とうかとも考えましたが、子供ができた時の事を考えるとそれもどうかと思い、またどちらかの籍に入籍しないと結婚という形が認められないため、会社での家族手当がうけられません。 そこで、彼女の籍を今の家族から除籍してもらい、独立したという形をとり、そこへ私が入籍しようかと考えています。 しかし、除籍のことがまったくわかりません。メリット、デメリット、おわかりになる方がいらっしゃいましたら是非ともお教えください。本当に悩んでおります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 言い忘れていましたが・・・。  基本的には、#1のご回答通りですから、現時点で、ご結婚相手が分籍するメリットも特にありません。  ご結婚時に新戸籍を作るということで宜しいのではないでしょうか。  それと、老婆心ながら。  男性の親御さんの大抵は、息子の名字が変わることにすごく抵抗します。どちらの姓を名乗ろうと本人達の自由なのですが、もしお母様が強硬に反対された場合でも感情的にならず、お互いの立場を尊重しながら調整なさって下さい。  それが、女性側の姓を名乗ることの障害といえば障害かもしれません。私の懸念が、杞憂で終わることを祈念しております。

creditcard
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 非常に助かりました。 私の母も姓に関してはかなりこだわっているので、これから説得が大変だと思いますが、客観的に見るとやはり彼女の不安は正当なもので、母の姓に対するこだわり、結婚の反対理由の方がおかしいと思ってしまいます。借金のことやら、宗教のことやら、まだ問題は山積みです・・・。つい感情的になってしまいますね、母には。 心配までして頂いて、少し心が軽くなるような気がいたしました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

>「どうしても姓を変更したい」といって姓は変更できるのですか?  家庭裁判所から許可を得られれば、の話です。よほどの事情がない限り、認めてもらえる話ではありません。  #2の回答は、あくまで、「分籍していれば、親の戸籍とは関係なくなるのだから、そういうこともあり得る」という例え話です。特殊な例をひねり出しての話ですので、一般的にはまず起こり得ない事態だと思って下さい。

回答No.2

>私は結婚するという事は、どちらかがとちらかの家の籍に入籍することだと思ってました。  違います。本来の意味は、こちらの#1のお礼欄を読むのが一番理解し易いと思います。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=236372  初婚同士でしたら、新戸籍を設け、その新戸籍に2人で入籍することになります(戸籍法第16条第1項本文)。例えば、夫の姓を名乗り、夫の親と同居する場合であっても、夫の戸籍と親の戸籍とは別々です。つまり、1つ屋根の下に戸籍が別の者同士が生活することになります。  なお、婚姻の際、夫、妻のどちらの姓を名乗るかは、本人達の自由ですが、現行民法では、戸籍上は必ずどちらかの姓にしなければなりません(民法第750条)。  蛇足ですが、「入籍」とは、文字通り「戸籍に入ること」であり、その意味では、子供が生まれた際に出生届を提出して戸籍に入れるのも「入籍」です。婚姻ばかりが入籍ではありません。 >では、彼女の姓を名乗るとして、私の母と私の籍はどういう風なのになるのでしょうか?  婚姻した子供は、親の戸籍から自然に除籍されることになります。その場合、親の戸籍には、「△△(婚姻相手の氏名)と婚姻の為に除籍」という注意書きと、×印とが付されます。  これは、単に形式だけの問題です。親子関係に変化があるわけではありません。 >婿養子として迎えてもらおうとも思いましたが、  正確な意味での婿養子とは、相手の親に養子縁組をしてもらうことを要します。この場合、養子には、実子と同じく相続権が発生します。  婚姻した男性が女性の姓を名乗ることを俗に「婿養子になった」といいますが、女性の親と養子縁組をしていないのにそのような言い方をするのは、正確な表現ではありません。  次に、肝心のご質問に対して。  今可能なのは、「分籍」というものです(戸籍法第100条第1項)。私自身は分籍したことがないので、デメリットはよく分かりませんが、元の戸籍に戻れない、元の戸籍の変更と関係がなくなる、ということぐらいしか思い浮かびません。  もう少し具体的にいうと、例えば、親御さんが「どうしても姓を変更したい」と考え、家庭裁判所でそれが認められて家族全員の姓が変更となる場合であっても、分籍した人の姓まで変更となることはない、ということです。  それと、親御さんが本籍を転じても(転籍)、分籍した人の本籍まで連動して変更されることはありません。自分も一緒に転籍したければ、別に手続を行う必要があります。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=236372
creditcard
質問者

お礼

ありがとうございます。入籍ということが大変わかりやすかったです。私と彼女はひどい勘違いをしていたという訳ですね。うちは田舎なので、結婚とはその家に入る・・・というような錯覚がありました。 分籍という制度もあるのですね。理解し難いのですが、「どうしても姓を変更したい」といって姓は変更できるのですか?その場合、やはり父親の姓から母親の姓にというようなものなのでしょうか? すいません、質問ばかりで。知識がないものですから。しかしながら、かなり助かりました。 ありがとうございます。

  • Traja
  • ベストアンサー率19% (107/546)
回答No.1

最初の段では『私の母』とされていますが、そのうちに『母』『義父』『父親』など乱れ飛んで、誰が誰に何を言っているのか、どっちの親族が多重債務者なのか理解するのが難しいですね。 で、途中の会社とか宗教団体の話によって質問の本旨が霞んでいますが 婚姻届を提出した時点で、双方それぞれがそれまでの戸籍から除籍されて、2人で新しい戸籍が作成されるんじゃ無かったですか? で、その時にどちらの姓を結婚後の姓とするかを選択するわけですから、奥さん予定者の姓を選択すれば良いだけの話では? 婿養子云々は、奥さん予定者の両親と養子縁組するという意味では無いですから。的外れのような気がしないでもないですが いずれにしても、結婚をお望みならばそういった障害(と言えるのかな?)を乗り越えなくちゃいけないんじゃないですか いい機会だから双方の家族から距離を置いて新しい生活を始めれば良いんじゃないかな

creditcard
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 わかりにくかったですか?まぁ、私も説明が下手なものですから・・・。 私には母しかいないので、父がつくものはすべて彼女のお父さんを意味します。 私は結婚するという事は、どちらかがとちらかの家の籍に入籍することだと思ってました。私がかなり勘違いしているようですね。 では、彼女の姓を名乗るとして、私の母と私の籍はどういう風なのになるのでしょうか?母は今の姓で、私が彼女の姓に変わるということは・・・う~ん、頭がこんがらがってきました・・・。

関連するQ&A

  • 欧米では夫の方が姓を妻の姓に変えることはあるのでしょうか

    日本では「婿養子」などで、夫の姓を妻の姓に変えることがありますが、欧米でも、夫の姓を妻の姓に変えることはあるのでしょうか? あるとすればどういう場合でしょうか。 夫婦別姓ならばよくあるのでしょうか。夫婦別姓というのは最近のことでしょうか。

  • 嫁に出た一人っ子の将来

    法律のカテと迷いましたが、あちらのカテとは少し違う観点と言うこともあり、あえてこちらで質問します。 私は、一人っ子ですが婿をもらわずに嫁に行きました。 周りからは「婿に来てもらうんだろ?」的なことをよく言われ、嫌な思いはしたけども、特に、両親から「何が何でも婿養子でないとダメだ」とか、「相手が養子に来てくれるならありがたい」など、婿養子で後を継ぐことの要求はされず、また、夫側からも「一人っ子は養子だろ?だからやめてくれ」なども言われず、反対にも遭わずあっさり夫の姓を名乗ることが出来ました。 もちろん、私は反対はされなかったとはいえ、自分が夫の名字を名乗ったことで、入籍直後は旧姓を見捨ててしまったと罪悪感を持ってしまったことがありました。 そんな中、一人っ子の人で一度夫の名字を名乗っていた人が、ある事情で夫婦そろって(または、奥さんだけが。いわゆる夫婦別姓)旧姓に戻ったという話をよく聞きます。 そのことで聞きたいのですが、それをする場合は一度離婚して、すぐに婚姻届(今度は妻側の名字を名乗る)を出すことになると思います。 人それぞれ事情と言うのは違うとは思いますが、例えばどのような場合にそのようなことをする必要が生じてくるのでしょうか? 子孫に名前を残すことを考える場合にしか思い浮かばないのですが、それをして、どのようなメリットが他にあるのか知りたいです。 例えば遺産相続などのときに必要であったり、何かのメリットは出てくるのでしょうか? ※私も出来れば、夫の姓をずっと名乗り続けたいですが、遺産相続でそうしないといけないというのを聞いたことがあったので、実際にどうなのかなと思い質問しました。

  • 婿に入るとき・・・自分の親は?(ちょっと長文)

    宜しくお願いいたします。 知り合い(男)のお話なのですが・・・ 結婚したい人ができたそうです。先日両家で顔合わせしたそうですが、そこで問題発生・・・ お互い片親(母)で、面倒を見なくてはいけないのです。 本人も母親を扶養にして、世帯主として生活しています。 お相手は扶養にしているかわかりませんが、お相手の母は『婿養子に来て』と言っているそうです。 本人は『婿に行ってもいいけど、自分の親は扶養に入れられるのか』等々、母の今後について心配しています。 また、どちらの姓を名乗るのかも問題らしく、入籍は済ませたいけどとりあえず彼の姓で入籍して、その後彼女の姓にできるのか? その場合、戸籍上で問題はあるのか? と、いろいろ悩んでいるみたいです。 基本的に『どうなれば婿養子』と言うところから教えていただいて、親の扶養のこと、入籍後の姓のこと、いったん入籍したら戸籍は動かせないのか?また動かす方法は? など教えていただければと思います。 また参考になるHPがあれば教えてください。 ずっと彼女がいないと心配してたら、結婚!と聞いてうれしい限りなのです。この問題を乗り越えて幸せになってほしい! ナイスアドバイス、宜しくお願い申し上げます。

  • 戸籍、本籍について

    戸籍、本籍について教えて下さい。 私の元家族構成は、A市の実家で母、私(長男)、長女、次女で姓は小○です。 私は結婚し妻、子が二人、四月に第三子が産まれる予定です。A市の実家を本籍としています。姓は小○です。 長女は嫁いだため除籍になりました。(多分) 当然後継ぎ問題が出てくるわけですが、私の母と妻がうまくいかず、現在妻のM市の実家に住所を移して生活しています。そのため後継ぎを次女に任せようと思います。次女も結婚するわけですが、相手を婿にむかえます。 この場合戸籍に夫婦が二組載るのでしょうか? 母から、戸籍(本籍)を移せと言われていますが、やはりそうしなければならないのでしょうか?その場合の姓や、籍はどのようにすれば良いのでしょう?(姓は妻の旧姓になる?籍は妻の実家になる?) こういうことにめっぽう弱くよくわかりません。どなたか教えて下さい。お願い致します。

  • 除籍

    除籍しても、親と同居してる事はどう思いますか? 姉は子供がいますシングルマザーです。 戸籍で住んでる家族が載せてある住民票見たら、姉と、姉の子供は除籍されてました。変だと思いました、その事についてどう思いますか?家族の方3人住んでるのに除籍では兄と母と私だけです、どう思いますか?兄は女性の人と同棲してます。結婚はしてないみたいですが、別居してて除籍してません。 どう思いますか?

  • 外国の場合、結婚した女性の姓はどうなりますか?

    以前、日本で一部の団体が夫婦別姓を主張していました。 日本では女性が結婚した場合、男性の姓を名乗るのが一般的になっていますが、これは女性の人格を奪う制度だというのが理由になっていたと思います。 日本の法律では夫婦で話し合って、どちらかの姓に統一する制度になってはいますが、婿養子に行く場合は別として、やっぱり男性の姓を選択する人が多いと思います。 外国の場合は、どうなっているのでしょうか? 韓国の場合は、結婚しても女性は実家の姓を名乗る事は知っています。 家族でも妻だけが姓が違うのはそのためだと聞いています。  中国はどうしているか知りません。 アメリカやヨーロッパではどうなのかも知りません。 インドや中東、あるいは南米ではどうなんでしょうか? 結婚した女性の姓がどうなるか、教えて下さい。

  • 夫婦別姓に反対の人は別姓の夫婦にどう接しますか

    夫婦別姓に賛成意見も反対意見もあることと思いますが、反対の方に質問です。 法律の改正に反対だというのは分かりますが、旧姓を使っていたり、事実婚でいたりするご夫婦に対してはどのように接するのですか? (この場合の事実婚は、披露宴や通知によって夫婦としてのお披露目をしているけれども、籍を入れていない状態です) 反対ということは、ご主人の苗字に変えて奥様も呼ぶということですか? ご主人奥様それぞればらばらに出会って、あとから夫婦と分かったらどうしますか? 本当は婿養子でご主人が旧姓を使っている場合はどうしますか?

  • 嫁にいくことに反対されてます

    入籍はしていませんが、赤ちゃんが先にできもうすぐ6ヶ月になります。双方の親には挨拶に行き事実を伝え、一度だけ皆で顔合わせをしてから2ヶ月が経ちます。 お互い長男(33歳)長女(25歳)で、彼のほうは弟(来年結婚する予定で婿にはいきません)がいますが、私は本家の一人娘で跡継ぎは私一人です。昔から「婿さんをもらうのよ」と親や祖父母から、遠まわしには聞かされていましたが、私は「絶対にお嫁に行く!」と言っていました。両親も祖父母も、私にはまだ結婚相手もいないと思っていたようで父は「お前なんか嫁の貰い手なんかない」などと冗談交じりでしょうがいつもいっていました。私も彼氏ができたことなどは母にしか言っていませんでした。父は私に男の影がみえないと思っていたのか妊娠の事実を報告するまでは「結婚資金をためておけ」「今の時代嫁に行くのも難しいのに婿なんかきてくれるところはない」と言っていたのに、いざ私が妊娠し結婚したいと話すと態度が一変、「嫁には絶対やらん。婿に来てもらえ。それができないなら入籍せず事実婚のままでいろ」と言い出しました。彼の両親も、彼が長男のため弟がいるといっても長男を婿には出せないと言っています。双方譲らずって感じで・・。当然のことですが彼自身も婿に来るには抵抗があるようで、「婿にいってもいいよ」とは言いません。 この盆に私の父の実家に帰りましたが、祖父母の反対がやはり強く祖父は父に「跡取りがいなくなったらダメだ。嫁にやったら絶縁だ、(私も)お前ら(父と母)も二度と帰ってこなくていい。お前ら(父と母)の育て方が悪いからこんなことになるんだ」と、私のいないところで父に言ったようです。それもあって、父は私に改めて「籍は入れさせない。嫁に行ったら家には帰ってくるな」といいました。それだけならいいんですが、父は母に「嫁にいったらお前ももうOO(私)の面倒はみるなよ」ともいったようです(脅迫みたいですよね^^;)私は父や祖父母と会わなくなるのは構わないのですが、母にはいろいろ頼りにしているところもあるので縁をきるのはできそうにありません。というか、したくありません。彼の実家は車で2時間、私の実家は20分くらいの距離のため、今でもわたしの実家にいく回数が多く、現在のところ私の両親も彼の受け入れが良く食事にも呼んでくれます。また出産前後は私の実家に帰ってゆっくりする予定でいます。しかし、父がああいっている以上、それも難しくなりそうです。生まれてくる子供については双方の両親が会った時に「籍を入れていないほうにまずは養子に出す」という条件を勝手に出し合っていましたが、結局は彼と私、どちらに籍を入れるかも決まらず(お互い反対)ですし、子供の養子にも私は抵抗があります。やっぱり家族みんなが同じ姓がいいし、小学校に行ったりするのにいじめられたりしないかといろいろ不安で・・・。 こんな状況で今もまだ平行線のままです。 私が自分の家族を捨て嫁に行ってしまえばいいだけの話ですが、それも辛くて・・嫁に行く覚悟ができません。彼もいるし、赤ちゃんもいるから私一人ではないけど、みんなに祝福されて嫁に行きたい!って思います。 こんな状況でも入籍された人もおられると思います。 跡継ぎのことや実家との交流、子供の姓の問題・・みなさんの意見や考え方、提案など聞かせてもらえたらと思います。

  • 子供の姓について

    バツイチで子持ちですが、今年結婚することになりました。彼氏は婿養子になります。子供は離婚したときに姓を変えていないので、元旦那の姓のままですが結婚と同時に私の姓に変わるのでしょうか?それとも籍を入れる前に手続きをしなければ変わらないのですか?後、婿養子の手続きは難しいのでしょうか?共働きで仕事の都合もありなかなか役所に聞きに行く時間がありません。詳しい方宜しくお願いします。

  • 婿入りと会社

    父が起こした会社(小さな株式会社)の2代目(長男)です。 兄弟は妹が一人います。 この秋にでも事業を私に託そうという話になっております。 今結婚をしようとしている女性がおりますが、本家の長女で 二人姉妹、妹さんは既に嫁いでいます。親戚等にその姓を 継いでいる家がないそうで、できればその姓を無くさないためにも その姓を名乗り、仕事は仕事で頑張ろうと思っています。 結婚は後を継いでからとなる予定です。 そのような事から婿養子と思っていたのですが、 当然のように父は婿入りに反対です。父は本家等ではないので 名が絶えることはないようですが、会社の後継ぎが父と別姓を 名乗る事や、世間体で私が苦しむのを想像しての(実際「婿養子」というのは あまり良く言われないそうですが…)反対でもあり、「男たるもの」という考え方もあるようです。 この場所で何か解決の糸口が見つからないかと思い見てみて、初めて 「婿養子縁組」と「入夫婚姻」との違いを知りました。 ここに何かヒントがありそうだと感じました。 そこで知りたいのですが、会社を継いだ後に「入夫婚姻」を した場合、会社の経営者の名前が変わる訳ですが、法的・世間的に 想定できる問題点や、それを解決するための 対策・アドバイスなどがありましたら、ご意見をお聞かせください。 長文で漠然とした質問(カテゴリがここであってるのかもわからない始末)ですが、 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう