• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両家挨拶について大至急回答下さいお願いします)

結婚式でお相手の両親に兄弟を紹介する必要性はある?

sekanndoの回答

  • sekanndo
  • ベストアンサー率34% (129/379)
回答No.4

    おはようございます。     あなたは女性の方ですよね。     私事ですが、去年娘が結婚しました。     相手のご両親が挨拶に来たとき、     相手の方の兄弟(妹)の方も同伴     されました。     私どもには娘(長女)のほか、長男(県外の大学)         次女(高校生)がいますが     家にいない長男は別として、同居している家族も     同伴して、自己紹介をしました。     相手の方の兄弟関係はどうですか?     結婚の挨拶は、まず、相手方の両親とあなたの両親     の場ですから、     あなたの兄弟は必ず同伴するという事はありません。     まずは、相手方に合わせること。     とりあえずは兄弟の方にも相談されてみたらどうですか?              

noname#184909
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 両家顔合わせでの挨拶

    初めまして。 私の兄が今年結婚することになりまして近々両家顔合わせということで相手の女性の家で食事会をすることになりました。 その様なことに慣れていない両親はどのような挨拶をしようかと悩んでいます。 会の始めと終わりにはどのような挨拶をするのが適切なのでしょうか?「娘さんを頂きます。」と言うようなことも言った方が自然でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 両親への挨拶と両家の顔合わせ

    こんにちは。よろしくお願いします。 付き合いの長い彼と結婚することになりました。と言っても、まだ2人の間での話で、お互いの両親への報告はしていません。 年末年始などにお互いの実家に泊まったことがあり、結婚を前提につきあっていることは両家とも知っています。 順序としては、 (1) お互いの両親へ報告(どちらも独り暮らしなので電話で) (2) 2人で挨拶に行く (3) 両家の顔合わせ(正式な結納はしないつもりなので、それに近いものになると思います) だと思うのですが、この段取りでお聞きしたいことがあります。 まず、(2)の挨拶はどちらの家に先に行くべきなのでしょうか? 1回に間を空けずに行くことができればそんなに問題は無いと思うのですが、私の実家が北海道で、彼の実家が静岡、彼の家は東京、私の家は茨城、とバラバラで、しかも現在、私の仕事がとても忙しくて、平日に有給休暇を取ることはできそうにありません。そのため、一度に両家とも回るのは難しいものがあります・・・。 それから、(3)の顔合わせはたぶん私の実家の方に集まることになると思いますが、このときの宿泊費や交通費は2人で出したほうが良いでしょうか。それとも彼の実家のほうで負担してもらう形が良いのでしょうか?(両親とお姉さん夫婦) ちなみに、兄も同じ北海道内とは言えそこそこ遠方から来てもらうことになるのですが、そういう場合って費用のことは話し合ったほうが良いですか? 食事代は私の実家か、または2人の負担になると思うのですが、どちらが良いものなのでしょう? たくさん質問してしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 彼の挨拶と両家顔合わせについて

    長文の相談となりますが、かなり悩んでいるので宜しくお願いいたします。 先日、お付き合いしている彼と結婚することを決めました。 両家の両親には今度二人で正式に挨拶に行きます、と電話で伝えており、双方共に喜んでくれています。 4月中旬に彼女側(私)の実家、その翌週には彼側の実家に伺い、お許しを貰ってから、5月か6月くらいに両家顔合わせをお互いの中間地点付近でできたら良いな、と彼とは考えておりました。 しかし、私の実家(A)と彼の実家(B)、また私達が現在住んでいる地域(C)がかなり離れており、行き来がかなり大変(AとBでは途中飛行機を使っても6時間くらい、CとAは若干交通が不便なので車で7時間くらい、BとCは車で2時間くらいかかります)なため、うちの両親が4月中旬に彼とご挨拶に来るときに、彼の両親にもAの近くまで来てもらって、美味しいものでも食べながら顔合わせもしたらよいのでは?と言い出しました。 私としては、いくら双方からOKを出して貰っているとはいえ、まだ正式な挨拶をお互いしていない状態ですので、この時期に彼のご両親にわざわざご足労頂いて、というのは心情的に抵抗があります。 彼に相談しても「うーん・・・・(~ヘ~;)」という感じで、彼のご両親にも軽く相談してくれたみたいなのですが、彼のご両親もびっくりされて「どうしよう~」という回答、とのこと(当たり前ですよね・・・) とりあえず彼のご両親はしばらく悩まれて「その日は外せない予定もないし、行っても良いよ」と言ってくださっているとのことですが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ちなみに、彼のご両親と私は何度もお会いし、仲も良好ですが、家の両親と彼は住んでいる地域の距離の関係もあり、一度しか会った事がありません。(それでも彼のことは私の方から電話で色々な話をしており、気に入ってくれているようですが・・・) 皆さんならどうされるでしょうか。 ご意見お待ちしております。

  • 両家の顔合わせで…

    はじめまして。私は25歳、女です。漸く結婚が決まり、近々両家の顔合わせをします。 お互い住んでいる場所がかなり遠いのですが、こちらに来て戴ける事になりました。 相手の両親は結納みたいに堅苦しいのは嫌だと言っていて、宿泊するホテルを手配し、食事会もそこでする事にしました。 その費用はこっちに来るんだから家がもてなすと言う意味で、私の両親が持つと言ってくれました。 ここでまた話は大きくなり、せっかくこっちに来るんだから親戚にも合わせたいとなり、一番付き合いの深い親戚、私の兄弟とその子供も呼ぶ事になり、更には母の要望でカラードレスまで予約しました。 それも当日まで誰にも内緒です。 最初は私も母もドレスをただ試着しに言った時に浮かれて勢い余った感じで予約して、楽しみー!ぐらいにしか思っていませんでしたが、今になって相手の顔を潰す事にならないか私が不安になってきました。 やっぱりおかしいでしょうか?

  • 結婚(妹)挨拶

    今度、妹が結婚することになりました。 そこで質問ですが私はすでに結婚しており実家(片親・母)で同居しております。 結婚の挨拶の為、相手方に会うことになりました。母はすでに1度会っています(その時は結婚の挨拶ではなく単に彼氏の紹介でした) 挨拶の為に兄弟が出席するものでしょうか?ちなみに弟(既婚・同じ市内)がいますが弟は呼ばれていません。 また、私と弟が結婚の挨拶をする際には家の兄弟と相手側の兄弟は誰もいませんでした。 なぜ、妹の時だけという疑問があります。(会うことが嫌なわけではありません。) このままでいくと結納の時も出席させられそうな予感がします。 このようなことは普通なのでしょうか?それとも単に父親(同居しているから)の代わりなのでしょうか。 くだらない質門かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 彼があいさつに来たのですが

    先日、彼が私の両親に結婚するに当たってあいさつに来たのですが、初めての対面と言う事もあり、彼の両親の事や実家の話、私の父の仕事や兄弟の話などをしながら食事をしているうちに、「娘さんと結婚させて下さい」の言葉を言えずに終わってしまいました。 両親には元々、彼と結婚しようと思っている事、それであいさつに来る事は伝えてあったのですが、結婚の具体的な事などには触れずに終わってしまったので、彼は改めてあいさつに来た方が良いんでしょうか? 彼が帰った後に彼の印象を聞くと素朴で良い人そうで良かったと言っていて、結婚の事は聞かなくて良かったの?と聞いたら、彼のご両親の意向を聞いて2人で決めたら良いと言ってくれました。 これで私の方の両親へのあいさつは終わった事になるんでしょうか?結婚させて下さいとかって必ず言うものですか?他の方はどんな感じのあいさつだったのか聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 親への挨拶

    結婚を考えている彼女を両親に紹介しようと考えています。 紹介時、普通、結婚を考えている旨を親に切り出すものでしょうか。時間は10分くらいと短くてもよいものでしょうか。 初めての事で、その場での取り繕いが分かりません。無知な質問、回答お願いします。

  • 両家の顔合わせ

    結婚が決まり、両家の顔合わせを予定していますが 気になる事があり、どう対応しれば良いか悩んでいます。 まずは経緯を説明します。 ・私30代半ば 彼20代半ば 交際歴2年弱 ・彼から結婚の意志は有りと聞いていたが私の年齢から気長に構えてられず  最近、私から押し切るカタチで結婚前提の同棲を急展開で開始 ・まだ若い彼は結婚の段取りや両家への心遣い、両親の思いを汲み取る等  まったく分かっていません。  おまけに元から気が効く方ではなく、言わないと分からないタイプ。 ・お互いの両親には電話で報告。(私の実家は遠方。相手の実家は隣県) ・先日、相手の御両親が遊びに来る。  彼に「しっかり大切に事をすすめるように」と諭してくださり、私にも  「大事なお嬢さんをいただくので、御両親の望まれるカタチで御会いしたい」  と言って下さいました。 ・私の両親は私の年齢も年齢なので「入籍さえちゃんとしてくれれば  あとは二人にまかせる」と言っています。 で、先日の御両親と会話してる中で 「顔合わせはこちらが出向くのは全然構わない」と言ってくれた事に対し 私は気を遣ってしまい「遠方ですし、ウチの両親も観光がてらコッチに来ると思います」 と返事しました。で、相手方は「大事な事だし、どうするのが望ましいか御両親にお聞きしておいて。 ウチはどっちでも構わないから」とのやりとりがあったのですが ここで、私は考え倦ねているのですが ウチにゆだねられても、「じゃあ来て下さい」とは言いづらいと思うのです。 本音は、来てくれるという行動が大事にされているな、と両親も安心すると思うのです。 彼も彼の御両親も悪気は無いだろうし基本、良い人なんです。 でもウチから出向く事になった時に、もし御両親も彼のように 気が効かない人達だったら… ウチの両親だけ時間も労力もお金も遣うハメになったら… そうならない為にも彼と十分、相談しなければならないのは分かっているのですが 金銭の事もあり、本音を言うのは厚かましく思えてしまって。 普段から私が大幅に年上な事もあり、甘えたり奢られたりはほとんど無いので 余計に言いづらいです。 それに結婚も私から押し切ったしそれに応えてくれた彼にこれ以上、 要求するのも悪い気がして。 どうやりとりすれば事を穏便に運べるのでしょうか。 文章がまとまっていなくて分かりづらいと思いますが よろしくお願いします。

  • 両家の挨拶、こっちから行くべき?迎えるべき?用意は?

    来年の4月に結婚することになりました。私が彼の家に行ったり、彼が私の家には行き来しているのですが、双方の親が顔をあわせたことがないのです。そこで、彼のご両親が挨拶に伺いたいとの事。そこで教えていただきたいのですが・・・ 1)私の両親が先に伺う必要はないのでしょうか?先方に来ていただくということでいいのでしょうか?こういうのは男性側(お嫁さんをもらうがわ)が女性側に伺うというのが基本なんでしょうか? 2)彼の両親が来たときに準備すべきものはなにかあるのでしょうか?昆布茶を出すとか話は聞いたりはしてるんですけど、具体的に何をすればいいのでしょうか? ※ただし、結納は年末なのでまだ結納・・というのではありません。 経験者のみなさま、よろしくご指導ください。

  • 彼の両親へのあいさつ

    こんにちは。今度、彼の実家に結婚のあいさつに伺うことになりました。 彼の両親には何度も会ったことがあるし、食事をごちそうになった事も何度かあります。 知人にその話をすると、「初めて紹介するならともかく、すでに会ったことがあるなら、改めてのあいさつは必要ない。男の側だったら挨拶は必要だけど。」と言われました。 私は、男も女も2人の間で結婚の話がでたらお互いの家ににあいさつに行くもの(すでに会ってるとかは関係なく)と思っていましたので、戸惑っています。 みなさんの時はどうでしたか? ご回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう