• ベストアンサー

LANからWANの送信元IPアドレスについて

初歩的な質問ですみません。 IPヘッダの送信元IPアドレスについて質問です。 以下の構成でパソコンAからパソコンBにデータを送信した場合、送信元IPアドレスにはどのIPアドレスが入っているのでしょうか? よろしくお願いします。 ***送信元[68.51.0.100]*** パソコンA[192.168.0.10]   ↓ ルーターA[192.168.0.1]   ↓ --WAN--   ↓ ***送信先[20.102.36.42]*** ルーターB[192.168.100.1]   ↓ パソコンB[192.168.100.10]

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.3

パソコンAからパソコンBへのパケットの場合… >パソコンA[192.168.0.10] >  ↓ SrcIP:192.168.0.10/DstIP:20.102.36.42=>外部ネットワークなのでゲートウェイ(ルータA)へ >ルーターA[192.168.0.1](WAN側IP:68.51.0.100) >  ↓ SrcIP:68.51.0.100/DstIP:20.102.36.42(書き換え前のSrcIP/DstIPを記憶) >--WAN-- >  ↓ SrcIP:68.51.0.100/DstIP:20.102.36.42 >ルーターB[192.168.100.1](WAN側IP:20.102.36.42) >  ↓ SrcIP:68.51.0.100/DstIP:192.168.100.10(書き換え前のSrcIP/DstIPを記憶 パケット転送の設定が必要) >パソコンB[192.168.100.10] となる…かと。(TCPやUDPなどの場合は各ルータはポート番号もセットで記憶することになります) TCPならハンドシェークが完了すればパソコンAはクライアント側ということになりますのでルータAのパケット転送の設定は不要です。(ルータAが最初の接続時の情報を保持しています) # UDPだと必要…かもしれません。

mozumozu_22B
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 送信元IPアドレスがグローバルだと、今度はどうやってパソコンAを判断するのかと思いましたが、 書き換え前のIPアドレスを記憶しておいて、それを元に返信するんですね。 納得しました。

その他の回答 (2)

  • ssk38
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.2

友達との家庭用のルータを通した通信などは#1の回答のようにはなりません。 送信元IPは68.51.0.100になります。 ルータが192.168.0.10から68.51.0.100にヘッダを変換してチェックサムを計算しなおします。

mozumozu_22B
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 ルーター経由だと、プライベートからグローバルに変換されたものが送信元IPアドレスになるんですね。 すっきりしました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.1

どの部分の「送信元IPアドレス」ですか? IPデータはアドレス変換がなされるたびにデータがカプセル化されて、その前にヘッダー部分として送信元IPアドレスが付加されるんで、パソコンAのも、そちらで言う「送信元(ルータAのWAN側アドレス)」のも、ルータBのも、どこかに書かれていますけど。

mozumozu_22B
質問者

お礼

言葉足らずですみません。 パソコンBの部分での場合でした。

関連するQ&A

  • NATディスクリプタを挟んだ送信元のIPアドレス

    ルーターを挟んでネット上のあるサーバーとhttpで通信する時 (パソコン)-(ルータ)-(ネット上のあるサーバー) パソコンのプライベートIPアドレス 192.168.100.2 ルーターのプライベートIPアドレス 192.168.100.1 ルーターのグローバルIPアドレス 124.83.235.204 ネット上のあるサーバー のグローバルIPアドレス 74.125.235.119 とします。 1 パソコンからネット上のあるサーバーへパケットを送ったとき そのパケットを受け取った ネット上のあるサーバー上では、 そのパケットのIPヘッダーの送信元IPアドレスは 192.168.100.2、192.168.100.1 ではなく 124.83.235.204 2 ネット上のあるサーバーから応答パケットがパソコンへ戻ってきたとき そのパケットを受け取った パソコン上では、そのパケットのIPヘッダーの送信元IPアドレスは 124.83.235.204、192.168.100.1 ではなく 74.125.235.119 で正しいでしょうか?

  • LANとWANのデータ送信の違いを教えて

    LAN内では、IPデータグラムをほかのコンピュータに渡すとき ARPでMACアドレスを調べてフレームヘッダに送信先のMACアドレスを書き込み データを送信します。このデータ送信は、LAN内にあるすべてのコンピュータ に対して行われ、MACアドレスが同じコンピュータだけフレームを受信します。 この仕組みは、LAN内からルーターをとおって外部に出た場合でも 同じでしょうか? つまり、WANでもARPのようなプロトコルを使って 送信相手のMACアドレスを調べて送信しているのでしょうか? となってくると、1つの外部ネット内のすべてのルータにデータを送信することに なり、輻輳のもとになるのではないでしょうか? LAN内のサブネットであれば、 限られた台数なので、ブロードキャストしてもさして問題ありません。しかし、WANと なるとどうでしょうか? 

  • ルータのwan側のipアドレス」から...

    「インターネットーADSLモデムールーターPC1・pc2・NAS」という構成です。 ルータの設定をブラウザで見て疑問点があります。ルータのwan側デフォルトゲートウェイとはルータのwan側のipアドレスと思いますが、プロバイダから割り振られたipアドレスとはADSLモデム側のipアドレスでしょうか? 動作としては、ipアドレスの変換(ipマスカレード機能?)して インターネットする時には「ルータのwan側のipアドレス」から「ADSLモデム」のグローバルアドレスに送るのでしょうか?「ルータのwan側のipアドレス」はルータ側のインターフェースなのでグローバルアドレスではない、という事で正しいでしょうか? よく分らないので詳しく教えてくれると助かります。教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • WAN技術のカプセル化について(MACアドレス)

    ネットワークの初歩的な質問で恐縮ですが、自分自身調べた結果、納得のいく回答が得られなかった為、ご教授下さい。 LAN(イーサネット)では、IPアドレスと、MACアドレスを使用して、同じLAN(イーサネット)上の端末等と通信しており、その仕組みも理解できているのですが、WANを経由して、とあるLAN(イーサネット)上の端末Aが、他の拠点のLAN(イーサネット)上の端末B等と通信する場合に、MACアドレスは、使用されているのでしょうか。 (端末Aと、端末BのLANセグメントは、別セグメントとする) 端末Aは、まず、宛先IPアドレスに、端末BのIPアドレスを、宛先MACアドレスにGW(ルータ)のMACアドレスをセットしたフレームをGWに対して送信するのは、理解していますが、その後のGW(ルータ)は、WANのデータリンク層のプロトコルで、再度IPパケットをカプセル化するという認識でよいのでしょうか。 (端末Aから送信されたイーサネットのフレームを受信したGWは、IPパケットの宛先IPアドレスを確認し、ルーティングテーブルを参照する。その後、ルーティングテーブルの結果により、送信先interfaceを決定し、送信先interfaceに設定されているWANのカプセル化方式に基づき、IPパケットをイーサネットではない、WANのデータリンク層のプロトコルで再度カプセル化する。) ↑の認識であってますでしょうか。今回のWANとは、広域イーサネットではない、専用線や、ISDN、フレームリレーを想定した場合です。 とにかく、ルータからWAN側に送信されるフレームには、MACアドレスが含まれていないかどうかが、知りたいです。 MACアドレスは、イーサネットで用いられるものだと理解しております。PPPやHDLC等のプロトコルを用いて、WANのルータ同士を専用線等で、接続している場合、ルータ同士は、ARPでMACアドレスを解決する事もないのですよね? イーサネットフレームが、PPPやHDLCのフレームに置き換わっているイメージでしょうか。 大変、わかりにくい文章で恐縮ですが、どなたか、ご教授下さい。

  • ルータのLAN/WANポートのipアドレスについて

    ルータのLANポート、WANポートを固定のIPアドレスにしたいと考えています。 (1)ルータの設定時に設定したIPアドレスがLAN側、WAN側それぞれ固定IPとして使用されるのでしょうか。 (2)WAN側のIPアドレスはISP契約時にもらえるのでしょうか。もしもらえるのであれば、もらったIPアドレスは固定IPアドレスなのでしょうか。それとも固定IPアドレスを別にISPからもらわなくてはいけないのでしょうか。

  • インターネットのWAN側に誤ったグローバルアドレス

    インターネットのWAN側にプロバイダから付与されたIPアドレスを誤って振ってしまったらどうなるのでしょうか?もちろん、通信はできないことはわかっていますがLAN側から送信されたパケットは送信元アドレスが間違ったグローバルIPに変換(NAT)されてインターネットへ出て行くと思います。このとき、プロバイダのルータでやはり送信元アドレスでフィルタをかけているのでしょうか?それともなにもせず、送信先へ運ぶのでしょうか?私はもちろん前者の送信元フィルタはかけていると思っているのですが実際はどうなんでしょうか?

  • 送信元IPの偽装について

    TCP/IPの書籍を読んでいて思ったんですが 仮にデフォルトゲートウェイのルータのIPやサブネット、MACアドレスが判明していて 1500バイト以下のデータを送信するとします。 その場合、送信元MACアドレスとIPにでたらめな値を入れても送信できるんでしょうか? TCPだと3ウェイハンドシェイクが失敗してコネクション自体が確立できない気がしますが UDPならコネクションレスなので送信できる気がします。 仮に送信できるとするとIPとMACアドレス両方偽装できるので 送信元の判別は不可能になってしまいます。 ということはUDPでローカルPCから一方的にデータを送れば身元は特定されないんでしょうか?

  • MAC/IPアドレスとARPで送信データはどう届く?

    初歩的なご質問です。 「送信端末→LAN→デフォルトゲートウェイ(ルータ)→WAN→ゲートウェイ→LAN→受信端末」とデータが転送される場合、MACアドレスとIPアドレスをどのように使い分けながらデータは届くのでしょう。またAPRなるプロトコルの動作する範囲はどこまでになるでしょうか。(送信端末から受信端末のMACアドレスをARPで割り出して送信する? あるいはデフォルトゲートウェイまで、そうすると受信側は?) ネットワーク機器(ルータやブリッジなど)の動作やTCP/IPプロトコルのひとつひとつはお勉強で少しは解ったつもりですが、実際の通信の場合のMACアドレス、IPアドレス、ARPのからみが今ひとつピンときません。細かい部分はともかく概ねこのようにプロトコルは連続しながら動作する、というところを簡単にご教示いただければ幸甚です。

  • IPアドレスについて

    初歩的な質問で申し訳ありません。もしかするとカテゴリも不適切であるかもしれませんが、お許しください。 インターネット接続時には端末にはIPアドレスが割り振られると思いますが、LANケーブルの抜き差しを行ってもIPアドレスは変わらないのでしょうか? LAN回線→スイッチングハブ→パソコンA/パソコンB/パソコンC…(ハブに20台接続されると仮定します) 上記の構成の場合、パソコンAがaというIPアドレスだったとして、AのLANケーブルを抜いた状態で、パソコンBをインターネットに接続した場合、Bにa(先ほどパソコンAに割り振られたIPアドレス)というIPアドレスが自動で割り振られることはあるのでしょうか。(意図的に設定変更はしないとします) また、スイッチングハブの入力側を抜き差しした場合、IPアドレスはそれぞれのパソコンに抜き差しのたびにまったく違うIPアドレスが割り振られるのでしょうか? 周りの方からパソコンはIPアドレスを覚えているから、そういう現象は発生しないということでしたがそれは正しい認識なのでしょうか? お詳しい方がおられましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • グローバルIPとプライベートIPについて

    ソフトウェア開発技術者の平成20年春の問題をやっていて、腑に落ちないところがあります。 質問は二つです。 外出先のクライアントのPCからルータA(外出先からインターネットへつなぐためのもの)を通じて、インターネット経由で自宅のネットワークのルータBにアクセスをして、そこからアドレス変換をすることによりサーバにアクセス要求パケットを送信するという類のものなのですが…。 アクセス経路で、あるネットワーク内に存在するクライアントPCからそのPCをネットへつなぐためのルータにアクセスする時に送信元IPアドレスが「192.168.1.10」とクライアントPCのプライベートアドレスになっていました。   ところが、ルータAから別のネットワークのルータBにつなぐときは、送信元のIPアドレスが「61.xxx.42.94」とグローバルIPアドレスになっていました。 (1) 送信元IPアドレスのプライベートとグローバルIPアドレスが変わってくるのは何が原因なのでしょうか? 自分なりに考えてみると、別のネットワークにパケットを送るときは一旦プライベートアドレスからグローバルIPアドレスに変換する必要があるため。と解釈したのですが、正しかったでしょうか。 また、ホームネットワークのルータBに来て目的のサーバにパケットを送るときに、そのルータBから「そのネットワーク内の目的のサーバ」への送信元IPアドレスがパケットが送られてきたネットーワークのグローバルIPアドレスである「61.xxx.42.94」となっていました。 (2)しかし、ルータBは別のネットワークの中に属するものでありその送信元アドレスがなぜそう表示されるのかわかりません。 これは、目的のサーバからのパケットの応答がある場合に、ルータAからクライアントPCに帰るときも同様で、ルータBが存在する方のグローバルIPアドレスである「202.yyy.63.242」が使われていました。 以上二つです。二つともIPアドレスに関する質問です。よろしくお願いします。