• ベストアンサー

勝手に出した離婚届け

slippineggの回答

  • slippinegg
  • ベストアンサー率36% (423/1150)
回答No.2

不利すぎます。 しかも、撤回ができる離婚届なので、 離婚もできません。 おやめになったほうがよろしいかと思います。 調停になった方が、 慰謝料を渡し終わっている事などで、 今回の問題を、端的に解決できるかと思います。 あえて問題を加える、という手段には、賛成しかねます。 話がこじれる事はないにせよ、話し合う内容が増えるので。

関連するQ&A

  • 離婚後の慰謝料請求

    こんにちわ。離婚後の慰謝料問題に悩んでるcubajinと申します。 私には2009年4月現在で1歳1ヶ月になる子が居ます。 親権も私にあります。 私は、去年の11月に調停にて離婚が成立しました。 離婚届は、家裁から調書が12月に送られてきてからすぐに 提出しました。 婚姻期間は、調停離婚が決まった時には丁度1年。 別居をしたのは5月31日。離婚まで約半年。 別居原因は、不貞(その当時は元夫は義両親の前で認めていたが、調停の時には全面否定。)暴力(医者の診断書など無い)でした。暴力は、義母の前で振るわれていたものの、結局は自分の息子が可愛いのか、 別居から、調停までの間に意見を覆してきました。 勿論、調停では決定的な証拠が無いため私の証言と元夫の証言を参考にし、慰謝料はゼロ、養育費はたったの15000円でした。 そして、今現在(2009年4月)元夫が再婚しており、なおかつ 新しい子供が生まれていたのです。 この場合、逆算すると私と別居してすぐに不貞相手との間に 子供が出来た事が(なおかつ離婚成立からたった4ヶ月で子供が産まれてる)不貞行為の証拠になるので、相手側とかに慰謝料請求 出来ると行政書士の方は仰っているのですが、 慰謝料請求をするに当たって、一番良い方法が無いか模索中ですので ご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 出産までに離婚が間に合わなかった場合

    A子とB夫は別居中で、 A子とC男との間に子ができたため離婚することが決まっていますが、 B夫が慰謝料等の取り決めがはっきりするまで離婚届に判を押しません。 これから調停や裁判となると、もう出産予定日は余裕で過ぎてしまいます。 A子とB夫が婚姻関係にある状態でA子がC男の子D太を出産した場合、 300日問題を解決する方法とは同じようにはいかないですよね? この場合、どうなりますか?

  • 裁判所で和解したのに離婚できない

    会社員の男性です。別居中(実家、地方都市在住)の妻(相手)と長年に渡り不貞による慰謝料請求の裁判で争ってきました。地裁~高裁まで争い、漸く離婚(協議離婚)の合意が得られ裁判所により「和解調書」が作成されました。慰謝料支払いが完了した時点で離婚届けを相手からもらい役所へ提出する、という内容です。 先月末、なんとか慰謝料全額の支払いを終え、その旨を相手に通知しましたが離婚届けを送ることを拒絶しています。相手は「年金分割50%に応じなければ離婚届けに判は押さない、役所に不受理届も出してあるのでこれも取り下げない」と主張しています。 弁護士に相談したところ、間接強制の申立てをし、そのうえで調停、裁判を行い、裁判離婚の判決をもらうことしか出来ない、という回答でした。 私は近いうちに離婚が成立する、と思っていたので大変失望しました。間接強制にしろ調停~裁判にしろ更に弁護士費用や交通費など多額の費用がかかってしまいます。 弁護士の回答以外で早期に離婚を成立させる良い手段、方法はないでしょうか?

  • 離婚の仕方

    性格の不一致と愛情がなくなってしまったという理由だけで、離婚はできるのでしょうか?何年別居したら離婚できるとかいう法律とかないのでしょうか? 小さなことが積もり積もって離婚したいのですが、相手が浮気したとか・働かないとか、そんな大きな理由がないので調停と言っても相手にしてもらえるのかわかりません。離婚の理由がこっちにある場合はこちらから調停はおこせないと他の質問回答でみました。  どなたか、法律とかなんでもかまいません、知っていることがあれば教えてください。もう2年別居しています。よろしくお願いします。

  • 勝手に離婚届を提出 双方の言い分が違う場合

    知人の家庭で、来週調停が始まります。 旦那様が、勝手に離婚届けを提出 奥様が、離婚無効の調停を起こしました。 結婚して現在まで23年になる夫婦です。 ◎旦那様の言い分 勝手に離婚届けを出したのは認めています。 ただ、別居状態が5年間  離婚をしたかったが、奥様が拒否 その間に好きな女性が出来き、週末にはその女性の家族と過ごしていた。 ◎奥様の言い分 離婚の無効 別居はしていない。ちゃんと家事はしている。 離婚の話は一度も聞いた事がない。 (韓国人で、結婚と同時に日本国籍になっている) 旦那様の不倫相手とされる女性は、男性が既婚者とは知らず 奥様からの電話で知り、奥様から「慰謝料は請求しないので、別れて欲しい」と言われ最近別れたそうです。 旦那様は私文書偽造を認めていますが、奥様の主張を嘘と言います。 私も遠方に住んでおり、別居の有無について確認が出来ません。 調停では、どの点で争うことになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻と離婚したいが脅されて別居もできません。

    妻と離婚したいが脅されて別居もできません。 結婚10年目、まだ小学生の子供がいます。 妻と性格の不一致で離婚したいのですが、 私が以前に浮気や妻や子供にDV、虐待をしていました。 妻は私が家を出るなら、きちんと離婚して慰謝料を払って 筋を通せと言います。離婚するなら、妻子が困らないだけの 解決金を払えと言ってきます。 それもしないで家を出て別居するなら、 全てを明らかにすると言います。 浮気相手にも慰謝料を請求し、会社にも今までのことを話すと 脅してきます。 こんな妻の言い分は通りますか? どうやったら離婚できますか? 離婚調停もしていますが、妻が別居も離婚も拒否しているためできません。 訴訟までしたら離婚できますか?

  • 離婚の慰謝料について

    現在、離婚調停中ですが、実はこの調停の内容は夫からの借金の分割、慰謝料の請求です。慰謝料というのは、2年前に私が浮気をしたのですが原因ですが、その後やり直すことに・・・しかし、今回離婚することになったときに、離婚の原因がその時の浮気にあると言われ慰謝料を請求されてるわけです。相手の男性には請求しないで、私だけに300万円です。相手にはお前から請求しろと言われてますが、そんな事は私には無理です。私は生活していくだけしか収入がないので、どうすれば少しでも慰謝料が少なくてすむのかを教えて頂けませんか?それから慰謝料の相場も教えて下さい。(旦那は調停に弁護士を同席させてます。)宜しくお願い致します。

  • 離婚調停

    主人からの離婚申し立てにより、不本意ながら離婚に承諾しました。 しかし、慰謝料等の面で折り合わず、調停にかける事にし、主人が申し立てをしてきました。 取り敢えず、今日にでも私が家を出て、別居状態になるのですが、 調停の呼び出し状が来るまで、1ヶ月程かかると言われたそうです。 その間、別居状態でいても、慰謝料はもらえるのでしょうか?

  • 離婚後の慰謝料の申立てについて(長文になります。)

    夫が性格の不一致で離婚したいと一年前に言われ、とりあえず、別居をし、その後復縁しましたが、一ヶ月も経たずに、また離婚したいと言い出し、 その後は夫が家に帰ってこない日々が続き、私としては関係をどうにか修復したかったので、 何度か話し合いを持ちましたが、全く話し合いを持ってくれないどころか、家にも帰らない、帰っても 私の顔も見ない、口も聞いてくれない状態が離婚までの半年ほど続き、その間、私は不眠、動悸の症状がで始め、精神科に通院する事になりました。 そんなに離婚したいなら、慰謝料を払ってください、といいましたが、元夫はそれに対しては同意をせず、ただ家に帰らない、帰っても私を無視状態を続ける状況が続きました。 完全な悪意の婚姻遺棄状態です。 精神状態が不安定な中でも、どうにか夫との離婚を避けたかった為、自分なりに自分が何がいけなかったのかを考え、またやれる元夫に対する普段の接し方も含めて、改善出来るところは改善はしてみましたが、夫の離婚の意思は固い状態が続き、 4~5日ほど、夫が帰って来ない事に対して、私の中で何かがぷっつん切れてしまい、 「慰謝料はいらないので、離婚してください。」とのメールをし、離婚届に著名、捺印をして、夫の机の上に置いておくと、私がパートにいっている間に、夫が役所に離婚届を提出し、正式な離婚となりました。 しかし、離婚届を出したあと、元夫はそれっきり家に家内で、荷物も住んでいたアパートに置いたまま、別のアパートを借りており、財産分与なども決めていない状態が続いています。 元夫名義の通帳や定期も私が保管している状態です。 離婚しただけで、何も決めていない状態(元夫の荷物もアパートにそのまま)が続いていたのと、私は絶対に離婚したくなかったのでが、あえて、私の精神的不安定な状態で離婚をこちら側からさせられた事に対して、元夫に強い不信感を覚え、こちら側から財産分与も含めて離婚後の慰謝料調停の申立てをしました。 また離婚届を著名、捺印したのは、本当に離婚したかったからではなく、帰ってきてほしかった、これだけ、私も追い詰められている、という意思表示だったのですが、離婚したい側(元夫)からすれば、そんな私の気持ちなんておかまいなしですよね。。。 ここからが本題ですが、いくつか質問です。 (1) 元夫側が調停に弁護士の代理人をたてるとの連絡が裁判所からはいったのですが、わたしは、 お金もないので弁護士をたてていません。 調停で相手方と弁護士相手に話し合いをする事は、こちら側としてはやはり不利でしょうか? (2) 「慰謝料はいらない」」とのメールはやはり、慰謝料放棄とみなされるのでしょうか? (3) 相手方が弁護士を調停で代理人として立てるという事は、不調に持ち込もうとしているのでしょうか? 調停で代理人で弁護士がたつのは、あまり聞いた事がないので、どういう状況に相手方が最終的に持って行きたいのか全く分からない状態です。 元夫側は慰謝料は払わず、財産分与だけで、調停が終わるのでしょか? (4) ちなみに一年前、突然元夫が別居したいと言い出し、別居を3~4ヶ月していましたが、その間に浮気をしていました。しかしそれがバレると元夫は謝り、私もそれでまたやり直せるならと思い、すべての証拠(メールや浮気相手との交換日記)を破棄しました。 今思うと私が馬鹿でした。やはり証拠がないと、不貞の慰謝料もとれませんか? 現在は私は、結婚時代から勤めていた、パート先で今もお世話になっていますが、これから先、一人で生活しなければ行けない事、調停の事、精神的に情緒不安定になっている事も含め、不安がつきない毎日です。 どうぞお知恵をお貸して下さい。

  • 妻と離婚したいが、責任って?

    妻と離婚したいが。 小学生の子供がいますが、妻と夫婦喧嘩が多く、離婚届けを妻にわたしましたが、離婚したいのだったら、きちんと責任を果たせといい、まともに相手にされません。 妻が言う責任とはなんでしょうか?離婚調停をしたいのですが、以前、私が浮気や暴言をしたこともあり、妻は調停をしても離婚を認めないと思います。 家を出ることは考えていませんが、出て三年ほどで離婚は認められますか? 妻が言う責任とはなんでしょうか?もちろん養育費はきちんと払いますし、浮気したときには、もうすでに妻へ慰謝料ははらいました。 何の責任をとれば、妻は離婚してくれるのでしょうか?

専門家に質問してみよう