やかん半分まで水を入れてお湯を沸かすことの危険性とは?

このQ&Aのポイント
  • やかん半分まで水を入れてお湯を沸かす際、沸騰してからもしばらく火にかけることは危険ですか?沸騰後の放置による危険性と注意点について知りたい。
  • 夫婦間でお湯を沸かす方法に違いがあり、沸騰後の放置について問題が生じています。火を止めるまでの時間による危険性と、それに対する心配が根底にある理由についてアドバイスをお願いします。
  • 火元から離れたままお湯を沸かし続けることの危険性について教えてください。火事の経験があるため、火に対して神経質になっていると思いますが、具体的な危険性を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

これって危険ですか?

こんにちは。 とてもくだらない質問で申し訳ないのですがどうしても気になるので、よろしければ回答お願いします。 やかん半分まで水を入れてお湯を沸かした際、沸騰してからもしばらく火にかけたままというのは危険ですか? 私は沸騰したら割とすぐ(30秒程度)で火をとめるのですが、夫は「カルキ抜き」といって結構放置します。(その場から離れてTVゲーム) そして数分経過・・・(大体2~3分) 私は気が気じゃないので「怖いから止めるよ」と火を止めるのですが、「何が怖いの?」と言われます。 確かにほんの数分だし、大丈夫なことはわかっているんですが落ち着かないんです。 火元から離れずにいるならまだしも、離れてゲームはありえなくて。 離れているといっても、2LDKのアパートなのでキッチンは目と鼻の先なのですが・・・ 私が心配しすぎですか? 確かに「何が怖いのか?」と聞かれると言い返せません。 いくらなんでもそんなに長時間沸騰させたままにしないことはわかっているので・・・ ただ、昔実家が火事になったことがあり、火に対してちょっと神経質なのかもしれません。 料理中でも、弱火で煮込む場合はその場から離れたりしますが、結構まめに見に行ってしまいます。 お湯を沸かす場合、中火~強火なので沸騰してから水がなくなるまでが早そうなので怖いです。 私が変なのかもしれないので、みなさんはどう思うか教えてください。 また、「それは危険だ」という事であれば、危険性を具体的に教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.8

余談ですが、現在は空焚き防止の温度センサー付きコンロしか販売してはいけないように法律が改正されました。 http://allabout.co.jp/r_house/gc/28297/

naonao2150
質問者

お礼

そうなんですね~! とても安心な法律ですね。 安心とはいえ、気をつけておくことは必要ですが、ちょっと安心です^^ ありがとうございます♪

その他の回答 (7)

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.7

昔、やっちゃいました。 もう10年以上前ですか。パソコンを買ってインターネットを始めたばかりのときです。 まだダイヤルアップ接続なので電話代を気にしながらやっていた時、そっちに夢中になってヤカンを空焚きしてしまいました。 中の水が全て沸騰して無くなったんです。 焦げ臭いにおいがして、ヤカンが変色しました。 ステンレスは熱で茶色く変色します。 母に怒られましたね。 でも火事にはなりませんでした。 別にヤカンが熱くなっても、付近に燃える物がなければ火はつかないわけですし。 逆に、新しい中華鍋などは強火でガンガン焼いたりします。 錆止めを焼き切るためです。 ヤカンを空焚きしたからといって、短時間であればそれがすぐに大事故に繋がるとは思いません。 その代わり、ヤカンはお陀仏になりましたけど。 そこまで心配する必要は無いと言いたいだけで、空焚きしても安全と言っているわけではありませんのであしからず。 火にかけたままゲームをするのは関心できませんけどね。 私のようにうっかり忘れることも考えられますので。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 ヤカンの空焚き、やってしまわれたのですね。 でも、一度そういったことがあればその後は注意深くなりますよね。 私も、火をつけたままでゲームというのがさらに心配なところです。 つい夢中になってうっかり、がありがちなので。 でもあまり神経質にならずとも大丈夫ということがわかり、少しホッとしております^^

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.6

怖いですね。火を消し忘れてやかんが赤熱化した状態になれば、布などが触れたら火を噴きます。エプロンなどが触れた場合、やけどしたり最悪火事にもなりかねません。「大げさだ」というのは簡単ですが、えてして事故というものはそういう軽率な行動から来るものだと思います。マーフィーの第一法則「失敗する可能性のあることは失敗する」は真理ですよ。文系の人間には理解できないようですが、失敗というのは失敗しないようにすることでしか避けられないものです。 私自身も、豚の角煮を温めようと弱火のコンロに掛けたままゲームに夢中になって、火を吹かせてしまったことがあります。幸い火事にはならずに済みましたが、その時の恐怖は忘れません。直ちにガスコンロを自動消火装置つきのものに買い換えました。 御主人の態度には楽天的を通り越して「脳天気」という言葉が浮かびます。よほど自分に自信があるのか、あなたがいることに甘えているかのどちらかでしょう。当面あなたがしっかり見ているしかないと思いますが、ゆくゆくは我が家のように自動消火装置付きのガスコンロかIHコンロに変えることをお勧めします。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 >失敗というのは失敗しないようにすることでしか避けられないものです。 非常に納得です・・・ 気をつけておく以外に方法はないですね。 確かに主人は脳天気というかのんびり屋というか。 そして私は割と心配性なほうなので、主人といると自分が妙に神経質な人のように思えてしまいよくわからなくなります。 気をつけておくことは悪いことじゃないけど、気にしすぎなのかなぁ~と思ったり。 ちなみに、今のアパートはすでにIHなんです。 IHならなおさら、心配しなくても大丈夫なんでしょうけど^^; 確か、1時間つけっぱなしにしていたら自動的に消えるようになっていたと思います。 それでも心配な、どうしようもない私です。 将来家を建てることになれば、もちろんオール電化にします^^

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.5

埼玉県の測定・実験結果からでは、 http://www.pref.saitama.lg.jp/page/zanryuenso.html の表1に示す様に、水道水が沸騰した時点で遊離残留塩素濃度は最低レベルになるようです。 つまり、何時までも沸騰させておくのはエネルギーの無駄と言う事のようです。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 URL拝見させて頂きました。 長時間沸騰させていてもあまり意味がないというのがハッキリとわかり、すごくすっきりしました。 結局、電気・ガスの無駄になるので沸騰したら火を止めてOKなのですね。

  • 12mk16
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

最近はとてもいいコンロが売られてまして… やかんを火にかけて沸騰後に火が弱まり5分後に自動消火します。魚も裏返さなくても両面焼けて勝手に火が消えますし、煮物なんか弱火で仕掛けていても1時間で自動消火です。揚げ物の温度も一定に保って加熱を防ぎます。頼りすぎるのは良くないですが、あれこれ思う前にそういうコンロを買ってみてはいかがでしょうか(^-^)/ あなたはリビングでのんびりしながら『ピー』って消火の合図の音を耳で確認するだけで良いと思いますよ☆

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんな素敵なコンロがあるんですか~! まさに心配性の私のためにあるようなものですね(笑) とっても安心ですね。 いづれこのアパートを出て家を建てる予定なので、そのときはそのような素敵なコンロを設置したいと思います!

回答No.3

はじめまして♪ 完全に蒸発して、空焚き 状態はよくありません。 つまり、沸騰して吹きこぼれる可能性も無いので、忘れて空焚きに成らない限りはオッケーです。 ただ、そのような使い方を繰り返しますと、ヤカンの内側に析出物が付着しやすく成りますので、たまにすすぎ洗いくらいは行ってください。 お湯が沸騰している限り、それ以上の温度にはなりません。(約100°C) この状況を利用し、紙で造った鍋を直火で料理する事もできます。中の水分が無くなると燃えますが、お湯が有る限り大丈夫なんです。旅館等で体験してますが、一応燃えにくい鍋料理専用の紙鍋と言ってましたよ。 天ぷら等の油は、ぼこぼこ沸騰しないので危険なんですよ(200°以上に、すぐ成りますから) 同様に沸騰する絵お湯が無い鍋やヤカンはもっと高温になりますので、危険度が高く成ります。 いちおう、父が消防団長でしたよ。(関係ないかぁ 苦笑)

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます! 空焚きさえ気をつければ大丈夫なのですね。 >この状況を利用し、紙で造った鍋を直火で料理する事もできます。 そうなんですか~!!すごいですね! マメ知識ありがとうございます♪♪ 消防団長をお父様に持たれているとの事で、さすがにお詳しいですね!(関係ない?笑) 実家が火事になったときは、天ぷら鍋の火の消し忘れだったので、かなり高温になったということですよね。 お湯ならば、普通の沸騰なら大丈夫とわかり、気持ちが楽になりました^^ これで今後はそこまで気にしすぎることもなく沸騰できます。 助かりました^^

noname#142573
noname#142573
回答No.2

くだらない(`o´)

naonao2150
質問者

お礼

ごめんなさい^^; どうしても気になったもので・・・。

  • ztb00540
  • ベストアンサー率18% (119/647)
回答No.1

大丈夫ですが忘れるのが怖いだけ。 空焚きでも直ぐには火事にならないですが長時間になると危ないかな。 私は10分ぐらい沸騰させるようにしています。 忘れないように注意していますが、空に近くなることが偶に有ります。 それだけですね、タイマーを設定してみては?

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 10分くらい沸騰ですか! とにかく忘れなければ大丈夫なのですね。 タイマーというのは良い案だなと思いました^^ 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 沸騰後の火加減について

    ジャムをつくるときなど長時間火にかけると思いますが、沸騰後は、強火にする場合と弱火で沸騰状態を保つ場合では、出来上がり時間に差がでるのでしょうか?あまり台所にははいらないのですが、沸騰後も強火で何時間も火にかかっている鍋を見て、思わず、中火にしたところ、出来上がりが遅くなったと妻から言われ喧嘩になってしまいました。中火にしても、沸騰状態は変わっていません。沸騰しても強火と中火では水分の蒸発量はが変わるのは常識だと言われ、どうも納得がいきません。まぁ、勝手に、キッチンに入って余計なことはもうやらないつもりですが。

  • 火の温度と沸騰後の対流の関係について教えてください

    下記サイトで料理で弱火、中火、強火を使い分ける理由は対流の速度の違いと書いてありました。 http://housefoods.jp/data/stew/science/science01.html >強火では鍋の中の対流が激しく、弱火では穏やかといった違い(対流の速度の違い) 沸騰後は鍋の温度が変化しないのに火の強弱によってなぜ対流に違いがでるのですか?

  • ジオプロダクトの使い方がわからなくて困っています

    IHを使っていますが、先日とても使いやすい鍋とのことで「ジオプロダクト」の鍋を購入しました。今まで、スーパーで買った普通の鍋を使っていたので、強火~中火を中心に使っていましたが、ジオは中火~弱火調理が基本とのこと。しかし、味噌汁の温めなおしや水からゆでる野菜などの調理の時に、中火からはじめるとすごーく時間がかかるのですが、実際ジオを使用されている方は、煮込み料理ではないときも、中火以上は使うことはないのでしょうか?今までの鍋に比べ、あまりにも時間がかかるので、使い方が分からなくなってしまいました。 また、おでんなどの煮込み料理でも、中火では沸騰しますが、弱火にするとほとんど沸騰しなくなります。ジオはこんなもんなのでしょうか?

  • 渋皮煮が固くなります

    今年も栗の季節がやってきたので、渋皮煮にチャレンジしてみました。 でも作って2日くらいはおいしく食べれるのですが、3日目になると固くなって、変な味がします。 最初は「はじめから痛んでた栗だろう」と思っていたのですが、昨夜確認したときは柔らかかった栗が、さっき確認したら爪楊枝が折れるくらい固くなっていました。 いろいろと調べたのですが、冷蔵庫で保存する場合でも数日は大丈夫と書いてあって、何が原因で固くなるのか分かりません。 「これが原因では・・・」と心当たりがある方、教えてください。 私の作り方は 1、鬼皮を剥いて、大きい鍋に重曹大さじ1とたっぷりの水を入れて一晩つける 2、鍋を火にかけて灰汁をとる。沸騰したら弱火で20分煮る 3、お湯を追い出すように冷水を注ぎ、栗の粗熱がとれたら1つ1つ洗いながら渋皮のスジをとる。 4、たっぷりの水に重曹大さじ1を入れて火にかける。沸騰したら弱火で10分。 5、お湯を追い出すように冷水を注ぎ、再度火にかけて、沸騰したら弱火で10分。 6、お湯を追い出すように冷水を注ぎ、優しく栗を洗う。 7、栗と水1リットル、砂糖700グラムを入れて20分煮る(沸騰したら弱火)。 8、半日冷蔵庫に入れずに味をしみ込ませて、容器に入れて冷蔵庫で保存。

  • この餃子のレシピ辺じゃないですか?(焼き方)

    先日、冷凍のジャンボ餃子を購入したのですが(三元豚を使用した物) 箱の中に作り方の紙が入っていたので、そのとおりやったのですが 少し失敗してしまいました。 で、よくよく見てみると、作り方がおかしいなと思ったので質問します。 その紙に書いていた作り方は 1.油はしかずにフライパンに餃子を(凍ってます)並べ  かぶるくらいまで水を入れる。 2.ふたをして、火にかけ、沸騰したら中~弱火にして5~6分 3.お湯を捨てる。 4.油をまわしかけ、中火~強火で焼く。パチパチという音が小さくなったらちょうどいい頃合い。 というものでした。 で、小さく、もう1つの方法として フライパンが小さくて餃子にかぶるくらいまで水を入れられない場合は 鍋にお湯を沸かし、沸騰したところに餃子を入れ、6~7分茹でてから フライパンに油をしいて、ゆでた餃子を並べ焼き目をつける というのも記載してありました。 で、私は先に書いたほうで作ってみました(フライパンが小さくて、餃子に水がかぶるまで入れられないということもなかったので) 茹でている途中で、レシピに対して時間がおかしくないかな?という疑問は持ったものの、 一応付属のレシピだということもあり、その餃子を買ったのも初めてだったので レシピどおりにやったところ 5分茹でたところで、5個のうち2個が少し皮が破けており、 お湯に美味しい豚のエキスが逃げ出していました。 完全に茹ですぎということですよね。 一応、お湯を捨てて、焼いて、焼き目をつけて 味的には問題無かったのですが、 茹でて皮がヘロヘロになっていたので、 焼き目を付ける際に、餃子を再度並べ直すと、皮が破れてしまいそうだったので、 仕方なく、餃子の位置は動かさず焼いたので、 5個とも焼き目がついた部分はばらばらになってしまいました。 で、このレシピ思うのですが矛盾してません? 矛盾というか、2種類の作り方に時間の差が大きすぎると思うんです。 最初から最後まで同じフライパンでやる場合は、水の時から餃子を入れていて 鍋でやる場合はお湯からですよね? 一応、時間差として1~2分ありますが もっと差はあってもいいんじゃないかと というのも、水から餃子を入れている場合 沸騰するまでに強火でも6分ぐらいはかかります。 沸騰するまで6分とはいっても 後半3分ぐらいは、完全にフライパンの中はお湯になっていますよね(100度になっていないだけで) そう考えると、フライパンで茹でた場合は確実に茹ですぎになるよなと思って。 このレシピ、ちょっと間違ってると思いませんか?

  • お肉の火の通し方

    お肉の火の通し方を教えて下さい。 よくハンバーグを作るのですが、割ってみると、どうしても中がうっすらピンク色です。 私のハンバーグの作り方は、玉ねぎを炒め、ハンバーグの形にして(真ん中を凹ませます)、まず両面を中火~強火にして焼き、焦げ目がついたら、水を入れて(ハンバーグがひたひたになるくらい)、蓋をして約20分くらい弱火~中火で水が蒸発するまで煮ます。 その後、レンジで約2分温めるのですが・・・ どうしても割ってみると、中が薄らピンク色なんです。 生ではないので、火は通っていると思っていたのですが・・・・・・・・ 箸で一口サイズに細かく割って、さらに1~2分、レンジで温めると、少し茶色くなります。 これは、火が通っていないということなのでしょうか? また、どうしたら完全に火が通るのでしょうか? 最近チャーシュー作りにも挑戦しているのですが、やっぱり中が薄らピンク色です。 チャーシューは、豚バラ(かたまり)を火にかけ、中火で40分くらい煮ます。 でも、薄く切ってみると、中が薄らピンク色で、薄く切ったチャーシューをレンジで1分温めると、 茶色くなり、脂がジュワーっと出ます。 肉料理全てにおいてなのですが、どうしたら完全に火を通すことができるのでしょうか?

  • IHで美味しい野菜炒めを作るコツ

    新居がIHになったのですが、野菜炒めや煮物、汁物があまり美味しくできないです。今の使い方の何が悪いのかがわからずどうすれば美味しくできるのかで困っているので、IHを既に使いこなしている方にぜひアドバイスいただきたいです。 今困っているのは・・・ 炒め物)中火でフライパンを軽く温めて下味などをつけた食材を入れて炒めます。いつもならそのまま中火で炒めれば適度に火加減調整すれば表面が少しこんがりして中まで火がとおるのに、今は表面がこんがりする前に食材から水分が出てきてぱさつく。中火ではいけないのかと思い、弱火にすると全く煮えなくなるだけで結果は同じ。強火だとすぐに水分が蒸発して干からびるのが早くなって炭になるだけ。どうも表面だけこんがりさせながら焼いていくというのができません。 煮物や汁物)一度強火で湯を沸かしたあとで食材を入れてからは中火にするとすぐに煮立つので、弱火にすると火力が弱すぎてなかなか煮えない。そもそも弱火というよりとろ火のような感覚。かといって中火にするとすぐ煮立つのでちょうどよい加減にするのがすごく難しい。 フライパンやお鍋が温まった後、IHを止めて余熱でも調理できる料理や揚げ物、さっとお湯でゆがくだけという調理法だと美味しくできます。 これはIHの問題なのかフライパンとの相性が悪いのか、それともIHならではの調理法があるのにそれをしていないのかがわからないので困っています。IHコンロはちゃんとした日本メーカー製品だし、フライパンもティファールのIH対応なので道具は問題ないはずなので何か間違っているんじゃないかと思うのですが・・・。 もしこれを読んで何か気が付くことや、こうすれば改善するかもというアドバイスや、お勧めの調理器具とかあればご意見いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 飯盒での炊き方

    色々なサイトで、レポートを見ると、違いがありますよね。 (焚き火・ガスコンロ両方での場合です。) (1) 沸騰(煮立ち)まで。  イ ずっと弱火  ロ ずっと中火  ハ ずっと強火  ニ 段階的に火力を上げる (2) 煮立ったら  イ ずっと弱火  ロ 中火→弱火 (3) 蒸らし  イ ひっくり返さない  ロ ひっくり返す 飯盒は持っていないので、実際に比べることができません。 有名どころのサイト同士でも、やり方がまったく違うようですし。 経験者の皆さんの視点で、比べた結果や、違い、 最良のやり方を教えてください。

  • 揚げ物について

    結婚して8年も経つのに、揚げ物がうまく できません。 主人にいつも、「固いね~、揚げ過ぎじゃない?」 とダメだしされ、「フライヤーを買ったほうがいいんじゃない?」とまで言われてしまいました・・・ 私が揚げ物をする時の手順は、  (1)フライパンに油を入れて強火にかける。  (2)しばらくして、温度をみる。パン粉を少し   入れて、底に沈んですぐ浮き上がってくる程度  (3)材料を入れる。入れてしまってから中火にする。  (4)4~5分揚げて取り出す。 こんなかんじなのですが、(3)の時の火加減が わかりません。私は(3)の時はずっと中火の ままですが、弱火にしたり強火にしたりするもの なのでしょうか?

  • お鍋で炊くご飯,おこげを作りたい

    タイトル通りなのですが, 「ルクルーゼでおいしい和食」という本を見て ルクルーゼでご飯を炊くのが気に入っています。 ただ「おこげができる」という話をよく聞くのですが, 私の場合,できたことがありません。 本に書いてある通り, 「初め中火,沸騰したら弱火で11~13分,火から下ろして10分蒸らし」 でやっています。 ちなみに,ガス火ではなくIHです。 時間を長くすればいいのか?火を強めたらいいのか? 両方か? どなたか教えてください。