• 締切済み

結婚していいのかな

krrkmdiskの回答

回答No.6

彼は質問者様の事を守ってくれようとしているので、大丈夫なのでは?と思いました。 私も婚約まではしたものの、あちらのお母様(今思うとご両親ともだったのかも…)の言いなりになる彼に、将来への不安を感じ、婚約解消となりました。 全て「親が言ってるから仕方ない」と言いなりになり、2人で決めた事は何も守ってくれない相手でした… 私は挨拶の時には変わった印象はなかったのですが、式場を探したり日取りを決めたりというところまで進んでから浮き彫りになった問題でした。 周りにも報告し、親も楽しみにしていたので、やめるにはかなり勇気がいり、今も悩む事もあります… でも、結婚してからの方がもっと大変だったんだろう…と冷静に考えられるようにもなりました。 疑問に思う事はしっかり話し合って、不安をなくしてからの方が良いと思います。 でも質問者様の彼はマザコンとは違うようで…羨ましいです! ご自分と皆様の幸せの為に頑張ってください!

関連するQ&A

  • 遠方同士の結婚の挨拶?について

    遠距離恋愛を経て、結婚を前提の同棲を始めて1年半になる彼氏がいます。 お互いの親への挨拶は… 同棲を始める際に彼が私の親に挨拶に来てくれました。 そして彼の両親には1ヶ月程前に正式な結婚の挨拶ではないにしろ彼の帰省のついでにと挨拶させていただき、彼から近い将来に結婚の意思があるという事も伝えました。 因みに親同士の面識はありません。 彼両親…香川 私親…宮城 私と彼…山梨 と住んでいる所がバラバラで中々簡単に会いに行ける距離ではありません。 そんな中、まだ結婚の予定もたててないのですが急に彼のお母様からお盆にでも私の実家に一人で伺いたいとの申し出がありました。 私も同行するのは当然として一向に構わないのですが彼は仕事柄お盆が書き入れ時で休めそうにありません。 その事を私の母に伝えた所『まだ二人が結婚決めた訳でもないのにどうしてお母様が一人で?ただの挨拶だとしてもせめて〇〇サン(彼氏)が一緒じゃないと成立しないでしょう?』と言われてしまいました。 この場合やはり彼の都合がつく日に変えてもらって彼も同行した方がいいのでしょうか? それとも彼のお母様と私の二人でも問題ないでしょうか? 因みに彼のお母様が私の実家に行く目的は『結婚云々は抜きにしてただの挨拶』名目らしいです…。 正直このタイミングでの挨拶は不思議でなりませんが…。 長文乱文で申し訳ありません。どうか知恵をお貸しください。

  • 結婚の意志があるのか…

    長文ですみません。 付き合って3年目になる3歳年下の彼がいます。 お互いの両親にも挨拶は済ませていて、夏からは一緒に住む予定です。お互い結婚を意識していますが、プロポーズはまだです。 向こうのご両親も私の両親も結婚に前向きで、特に向こうのご両親は私の両親に会いたいと言ってくれて、来月会うことになりました。 先日、一緒に住むこともあり、色々の取り決めをしておきたいと彼に相談しました。 その時「○○がオレのことを好きで尊敬してくれてる限りこれからもうまくいくよね?なんとかなるよね・・・。」とか「オレも好きやけど、気持ちは○○の気持ちを受けてやからね」など言われました。 私の両親に会うことについては「うち両親も時期を考えて欲しいわ…はぁ~」とため息をつかれました。 私は、年上ということもあり彼を結婚で追い詰めたくありません。 ありがたいことに向こうのご両親が私を気に入ってくれて、話をやや強引に進められます。 彼はそれにただご両親に意見できなくて追い詰められて結婚や同棲の話をしたのかも…と先日の二人の話で思いました。 それに気づいた時すごくショックで悲しかったです。 私はもう少し必要とされて結婚したいし、彼にあきらめ半分で妥協されて結婚されるのは抵抗があります。 彼があきらめ半分なら、結婚や同棲を延期(あるいは中止)してもいいと思いますが、それを彼のご両親と私の両親が会ってからでは家族を巻き込むようで嫌です。 彼の気持ちを知りたいのですが(こわい気もしますが)どうしていいのか分かりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚前の挨拶

    こんにちわ。 来月入籍する予定です。その前に親へのどのような挨拶をしていいのか分からず、悩んでいます。 以前、入籍する予定でお互いの親へ会いに行き紹介はしましたが、初めてということもあって具体的な結婚の挨拶はしませんでした。 その後、お互いの親も含め食事会もしました。その時も結婚に関した事は話さなかったと思います。 それから2年経って彼の仕事も落ち着き、来月入籍する予定です。 2年も経ってしまったのでもう1度お互いの両親も含め食事会のようなものをしたいと計画しています。 日時は決まったのですが、私の親から「結婚するのに何の挨拶もしないのか?」と言われました。 本人から親へ結婚としての挨拶はきちんとしてなかったので言われるのも仕方ないとは思いますが、このような時、彼は私の親へどのような挨拶をするのが適切なのでしょうか? 以前会った時に彼の両親はそれが挨拶だと思っているかもしれないので、お互いの両親も含めた食事会の時、彼の親から私の親へ結婚する前の挨拶をしてもらえるのか正直分かりません。 もし挨拶をしてもらえなかったら、「結婚に反対はしないが、私の両親は彼の両親とは親戚になるつもりはない」と言われました。 うまく挨拶してもらえるように仕向けると言うか、うまく伝える方法はないのでしょうか? 長くなってしまいましたが、食事会までの日にちもありませんし真剣に悩んでおります。 何かいいアドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

  • 結婚前、妊娠がわかりました。

    結婚前、妊娠がわかりました。 まだお互いの御両親に挨拶は行っていない状態です。 交際期間は1年間ですが、二人の間では結婚を前提でした。 その為、一度私の両親に挨拶をしようとしたところ、親に「挨拶なんて結婚をするときに来るものだ」と言われてしまい失敗しています。 結局挨拶はせずに終わってしまいました。 その後、私の妊娠が発覚し現在は6週目です。 お互い結婚の為に、資金など貯めたいと思っていた矢先の事でした。 今、両親に挨拶をして結婚と妊娠の挨拶をしたいと思っていますが、 やはり反対されると思っています。 自分自身がだらしない為おきてしまった現状ですが、このまま出産したい気持ちと 一度中絶し段階を踏んで結婚・妊娠をしたい気持ちと 考えがどうしても揺らいでしまっています。 甘いと自分でも思っていますが、少し冷静に考えたいと思い相談させてもらう事にしました。 厳しい御意見歓迎ですので、御回答お願いします。

  • 結婚の挨拶について

    7年交際した彼と結婚することになりました。 お互いの家には2人で挨拶済みです。 彼にはお婿さん希望と前から伝えてあったので、承諾してくれていますが、彼のご両親が婿入りを反対しています。結婚自体は賛成ということですが… 1度親同士で話合わなくてはいけないと、うちの両親が彼の家に挨拶に行きたいと言いました。 ところが、彼の両親がこちらに来るといっています。 2回言ってもあちらから来ると… 彼も婿入りを決断してくれたので、順番的にはこちらが挨拶に行きべきだと思います。 嫁にくださいと挨拶に来られても、私も両親もそんなつもりはありません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 結婚って・・・

    はじめまして。 よくわからなくなってきたので何かアドバイスをいただければ幸いです。 私にはお互いに結婚を考えている彼がいます。 これまでは「彼となら結婚したい」「好きな彼と今後も一緒にいれたら」 というような軽くはないですがあまり現実の伴わない考えをしていました。 最近、リアルに色々考えるようになってきて壁にぶつかってしまいました。 彼のご両親は離婚されており、おそらく普通に結婚式はできないと思います。(両親揃うっていうのは難しそう。。) まぁ、結婚式は色んな形があるのでそこはある程度前向きに考えられるのですが。。 お母様はお金にだらしない部分があり 今までにお金を無心したり、勝手に名義を借りて借金したり… というようなことがあり、今後もそのようなことがあるんじゃないかと正直不安です。 そして今も彼はお母様のアパートの保証人になっており 親族だから仕方がないとはいえども大丈夫かな?と思ってしまいます。 あまり詳しくないのでよくわからないのですが 借金の保証人っていうわけではなく賃貸物件の保証人であっても 「保証人」には変わりないと思うので 何かあったら保証しなくてはいけない立場だし、あまりよくはないですよね…? そのへんの話は彼ともしており、今後お金を貸す気もないし私を守るとは言ってくれています。 彼のことは好きだし、今後も一緒にいたい、温かい家族を作りたいとは思っています。 しかし、こんな不安や心配を抱えたまま先へ進んでいいものか… 彼が悪いわけではないけれど、結婚したら親も家族になるわけだから このような親がいるっていうのは果たしてどうなんだろう? 金銭的なトラブルも何も起こらないという保証はないわけだし… 私はいたって普通で全然完璧な女でもなんでもないですし 彼以上にもっといい人がいるなんて思えないし 性格も仕事も家族も全て理想が揃っている人っていうのもなかなかいないっていうのは重々承知してます。 でも、結婚に失敗はしたくないし、後悔もしたくない。 そう思いながら親のことを考えると後々何かあったときに後悔しそうだなぁとか考えてしまったり。 考えすぎなのはわかっているのですが。。 結婚は親も絡むことだから不安ならば先に進むべきではないのでは?という気持ちと 大事なのは彼で、彼と2人で家族を作っていくのだから2人で乗り越えれば大丈夫ではないか という気持ちでずっと揺れています。 こういう状況を抱えている場合って果たして何が良い選択なのだろうか? 同じような経験された方がいらしたら、自分だったらこう思うとかこうした、とかあればアドバイスしていただければ嬉しいです。 長文・乱文失礼いたしました。

  • 結婚を急かしてしまった

    彼25歳、私23歳で3年交際しています。 お互い仕事が原因で生活リズムが違い、会える時間が少ないため同棲を考えております。 3年交際しておりますが、どちらもお互いの両親に顔合わせしておりません。(ここで何で?と思われるかもしれませんが、月日が流れてしまったとしか言えません…) 同棲の話が具体的になってきたので、私は親に「今度彼と一緒に住みたいんだけど。」と相談しました。すると、「結婚は考えているのか」等の真剣な話になり、(1)来年には結婚したいと考えていること(2)結婚前提としているのもあり、顔合わせの意味も込めて同棲の許しを得るため彼が挨拶に来たいと言っていることを話しました。 結論からまとめると、うちの両親は「結婚してから一緒に住むのが筋。結婚前に一緒に住みたいなら、とりあえず挨拶に来なさい」という答えでした。 上記は私の親の反応なのですが、彼が彼の親に同じことを話すと「いいよ、頑張んな」という軽い返事だったと言います。 それを聞いていたために私も軽い気持ちで相談したのですが、うちの両親の本気具合に圧倒されてしまいました。 そしてそれを彼に伝えると「〇〇ちゃんのところの御両親はそんなに真剣に考えてるの?」「これは本気で挨拶に行かないと…」とかなり不安にさせてしまいました。 まだ何となく「結婚したいなあ」程度だった2人の未来予想図から「結婚の段取りを踏まないと!」に変わってしまいました。 そのことに私は、彼に申し訳ないことをしたなあっと思ってしまいます。 焦らずゆっくり結婚の道のりを考えていた彼に急かすようなことをしてしまったのではないかと。 彼の頭がパンクして、私を嫌いになってしまうのではないかと不安です。 男性の意見、ぜひ聞かせて頂けませんでしょうか?

  • 結婚前にお互いの両親を会わせるべきですよね?

    結婚を控えているのですが、未だにお互いの両親をお互いの両親に紹介していません。 彼氏の親に私がご挨拶に行き、私の親の所に彼氏が来て、その後お互いの両親を紹介しようと思っていたのですが、それが出来ず、その後結婚式の準備が進んでいます。 私の親は娘を嫁に出すんだから、「あちらの両親と結婚式前に会って親としてご挨拶をしておきたい。」 彼氏側の両親は「結婚はお前達2人の事だから」と特に事前に会うとは言って貰えず結婚式で初対面で構わないと言った感じです。 彼氏の実家は少し遠くて新幹線を使って行くような距離です。 「遠いから、なかなか出て来にくいのかもしれない。」と言う事もあると思います。 しかし、私の身内がお嫁に行った時は、飛行機に乗ってまで相手のご両親がはるばる私の実家を尋ねてきて「娘さんをお嫁に下さい。」とご挨拶に来られました。 こちらは、大事な娘を嫁がせる。だから、遠いという事は理由にならないと私の親は言っています。 もし、遠いというのなら妥協策で(娘を嫁がせる方がはるばる出向いていって)「娘をもらってください」的な形式になるのも変なんですが、私の両親は彼氏の実家の近くまで出向いて一緒にお食事会でもって話にもなりましたが、やはり相手の親は「結婚は2人の事なので。」って感じで結婚式前に会ってご挨拶する事はしないようです。 私の両親はこの事に相手の親に不満に感じているようなんです。 しかし、相手の親に無理に結婚式の前に合ってほしいと言うと今度は相手の親が私の親を不満に感じそうで・・・。 どちらかに折れてもらうとしたら、私の親に諦めてもらう方がいいですよね?

  • 結婚するか、別れるか。

    8年付き合った彼との結婚について悩んでいます。 プロポーズもされ結婚前提で付き合ってることもお互いの両親には報告済みで、具体的に入籍する日など決まりお互いの両親に結婚の挨拶に行こうとしている中で、このまま結婚していいのか悩んでいます。 元々喧嘩も多かったのですが、結婚の話になってからより喧嘩も増え、大きい喧嘩が続き、連絡を取れば喧嘩、会えば喧嘩という状況だったので、連絡や会うことを減らしています。 8年間という長い年月を付き合ってきたからこそ、いいところも嫌なところも全部知っているせいか、今になって結婚に対して躊躇してしまいます。 今のまま結婚してもうまくいかないと思い彼に話しましたが、彼も喧嘩ばかりで冷めてる部分はあると。でもここまできて引くに引けないから予定通り結婚するし親にも挨拶するの一点張りで、、、。 両親に挨拶に行く前に彼ともう一度話をする予定ですが、会っても喧嘩になりこっちの気持ちを話しても分かってもらえないだろうと思ってしまいます。 お互いが喧嘩ばかりで冷めてるのに、引くに引けない状況だからとこのまま結婚を進めてうまくいくのでしょうか、、 もうお互いに愛情なんてものは無いようにさえ思えてしまい、私は本当に彼と結婚したいのかも分からなくなってしまいました、、 結婚前からこんな感じでうまくいくんでしょうか、、 彼と話し合うにしても意見が全く違うのでどうしたらいいのか悩んでいます。

  • 結婚に対して喧嘩ばかりでも結婚すべきですか?

    私と彼は付き合って2年です。半年前にこれからは結婚前提に付き合おうと言われましたが、色々と合わないことが多すぎて不安です。 (1)私たちはお互い実家暮らしですが、彼は結婚前には同棲するのが普通と言っています。私は結婚前に同棲とは試されている感じが嫌です。私の親は籍も入れてない男女が一緒に住むのは許さないと言ってます。そこがどうしてもお互い折れることができません。 (2)結婚前提というのにいつまでも親に挨拶に来ない。私はやはり男性がちゃんと女性側の親に挨拶に出向くべきだと思っています。うちには兄が二人いますが結婚が決まったら早々、挨拶に出向いていました。この前いつになったら挨拶に来るのか、また親もその事について怒ってると言うと、挨拶に関する話が二人の間で話題になってないのにいきなり俺を責めるのはおかしいと言われました。 (3)同棲する期間を定めたいと言うと、同棲しながらで良い、と言われ府に落ちません。 以上の事から私が怒ってしまったら喧嘩になり、ほんとに結婚して大丈夫か不安です。

専門家に質問してみよう