• ベストアンサー

誤解されたときの対応

noname#135553の回答

noname#135553
noname#135553
回答No.1

こんにちは。 相手次第です。言ってわかるなら言いますし、何言っても分からないだろうと感じたら放っておきます。 その間に相手からまた何かリアクションがあるなら、きちんと相手にします。 それが人間関係じゃないでしょうか。誠実に対応しています。 >また、自分のどういうところが誤解を招くのか、理解していますか? 木を見て森を見ずのとこも時としてありますし、反省もしています。相手の立場も理解していますが、私の場合は自分はこう思うという事は内容にもよりますが、必ず言いますよ。誤解される場合も確かにありますが、結果として受け入れてくれてます。 これまでは自然とうまくいってますから、特に意識はしていませんが。

noname#136337
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます!相手次第というのは、大きいですね。多くの人は、誤解されたら萎縮する傾向がありませんか?でなければ、喧嘩を売る?・・・そんな方はこの質問に答えてくれないかもしれませんね。別のカテでは、自分の意思や感情や意見を人に伝えることが出来なくて悩んでいる人がこんなにもいるのかと驚かされます。誤解される以前に、自分が悪いのだと感じて、自分をひたすら人に合わせようとする人が多いように感じます。

関連するQ&A

  • 誤解されてしまいました。。

    誤解されてしまいました、職場の人たちが私が退職するんだと思われてるようです。。 上司にも知れ渡っています。 実際に聞かれたわけではありませんが。 25人の職場で 男性9割、女性1割の職場です。 私だけ契約の立場です。 私は、最近まで人間関係に悩み、退職を考えていました。悩みは解決しましたが。。 それで、辞めるか続けるか、ぐるぐる迷っていて、こんな中途半端じゃ駄目だなとやるならやるで頑張ろう!!と思っていました。 パソコンに退職様式のデータがあるのですが、それを思いきって印刷してみて自分の名前書いて、ビリビリに破り捨てました。 紙のムダ遣いですが。。 なんか、それをしたあとスッキリしちゃって。よし頑張ろ。てなったんですが、退職様式にこっそり名前を書いてるところを職場の人に見られてたようで。 私が誤解されるようなことして悪いんですが、理由を伝えて弁解しようかと考えたのですが、 ほっとこうかとも考えています。。

  • 友人を庇ったら誤解だった

    ある人が私の友人を傷つけるような発言をしたので、私は友人を庇って、相手に謝罪を求めました。(喧嘩を売ったわけではありません) その人は腹を立てて発言の内容を補足ました。そこで、私にとって友人を傷つけるように聞こえたことも、発言の真意は違い、誤解だったと分かりました。友人も傷ついてはいないとのことでした。 その際「失礼だ。自分が言われた訳ではないのになぜお前が口を挟むのか?でしゃばりだ。」と言われました。 確かに真意を理解していない私が悪く、その部分については謝罪したのですが、私が友人を庇ったことは間違いだったのでしょうか。 逆の立場を想像すると、もし、友人も同じように誤解していたかもしれない可能性を思うと、誤解を解く場ができて良いようにも思います。私だったら、「もし言葉足らずで傷つけていたならごめんね」と言うと思います。 繰り返しになりますが、誤解した私が悪いです。でも、もし今後同じようなことがあった時…私は、自分が言われたことではないから、もしくは自分が誤解しているかもしれないから、黙っておく方が良いのでしょうか。

  • 人との間にうまれる誤解

    人との間に生まれる誤解がつらいです。長年の話です。 かくいう私も人に対するひどい誤解を今まで2.3度(たぶん)したことがあります。それに関しては懺悔以外ない気がします。 同じく、伝えたい言葉の真意が伝わらない、誤解されるというのが人生の難問に感じます。 最近思ったのですが、自分が、深読みして、真意をこめて、そのために工夫して話そうとすると、誤解されていくようです。そのままの意味で受け取られまいと言ったことがそのまま受け取られたり。逆になんでもない言葉が伝わったり。私はいちいち意気消沈するので困ってます。 ちょっとでも伝われれば万歳、全然伝わらなくても清々しい...☆** を基本ベースに、人が人にやや深刻に誤解される時、あるいは自分の誤解された過失発言が、時に周りに害を与えるということが頻発する場合、自分の中でどう解決したらよいのか?意気消沈する以外の方法はないんだろうか。 Grow upできなくて困ってます  皆さんは言葉を放棄したくなりませんか? 下らない質問で申し訳ないのですが  手厳しくお願いします!

  • 私の家族が体調について誤解をしています。

    私の家族が、自分の力で、未来が読めたり、人の心の声が聞こえたり、誰かにとりついたり、人の過去や未来を読んだり、誰かを動かしたり、しゃべらせたり、あまり自然にありそうなこととか普通の人間の力であると思い込んでいますが、それは彼らの自然の力ではありません。他の何かの生き物か何かはっきりとは断定しかねますが、と思われます。彼らは今、大変それらが自分の力だと思い込んで自分聞こえたことを紙に書いたりいろいろしている感じがしますが、今のところ自分の力とおもいこんでいるようです。彼らが自分の力と思い込んでいる面がありますが、どうぞ優しく、自分の力と思い込んでいると誤解しているのだとご理解願います。私も以前は自分でいろいろそういった力があるのかとおもって、5年ほど思い悩みました。病院にいったり、とても思い悩む日がありましたが、今では、自分の力では無いことがはっきりわかり、安心しているところもあります。私の家族も自分の力では無いと、素直に理解できる日が来ることを心より願っている次第です。自分の力と思いこんで他人からみたらおかしいような行動もしているように思い私は心配しています。皆さん、彼ら思い込んでいる面がありますので、理解がなかなか難しい時期だとおもって、優しく見守ってください。私の家族は仏教徒ですし、私はキリスト教です。宗教に関しては素直に神様がいると信じています。どのような思い込みであっても、神様やご先祖様に見守られて、いい方向へ向かえばいいと家族を見守りたいと思います。強い彼らの誤解から、もしかしたら色々なかたにも誤解を与えたかもしれませんが、なかなか理解するまで人によっては大変長く時間が懸かるものです。私も少なくとも5年はかかりました。どうか、私の家族には年寄りや病気 をした者がいますので、優しくご理解頂けることを何よりも心より願っている次第です。私も心療内科に言っていますが、なにとぞ私の家族にも思いが通じることが難しいため、説明不足の自分がいると思います。心療内科は、実は自分では必要なのか迷いがありますが、色々な誤解をしている者がいて、彼らをさらに悪い誤解へと誘いたくないので、優しさからあえて通っているというのが現状です。心療内科の薬が必ず必要かといえば、正直迷いがあります。頼っている部分はまったくありません。日本の家族について、沢山の誤解が生まれている可能性がありますが、彼らは年寄りと重病をした人です。彼らもとまどいながら、理解が難しく思い込みとともに生きている様子です。思い込みを拭い去るのはとても大変な苦労なことです。家族として心が痛みますが、傷つけないように、優しく対応している次第です。私を含め、家族はカルトや、宇宙人関係、人間超能力者、霊脳、幽霊、UFOそういった類のものがいたり、そういった力が彼らとどう関わっているかについて、誤解して理解しているところもあるかもしれませんが、それはいまは誤解を思い込んでいる時期として、優しくご理解お願いしたいと思います。なにとぞ、この私でも少なくとも5年は誤解とともに生きてきました。         NJ 由美ひぎんつでした。

  • 真実を突かれるのと誤解をされるの、どちらがムカつきますか?

    「人間事実を言われるとムキになる」とか「本当のこと言われるから怒る」とか言うセリフがありますよね? あなたは、たとえば自分にとって耳の痛いような指摘をされるのと、自分ではそうと思ってないのに、人から「お前はこうだ」と言われるの、どちらがカチンときますか? 私は昔から、事実を指摘されるなら耳に痛いことでもそれで 「恐れいりました。すみません。その通りです面目ない」 と思ってしまうのですが、逆に自分では絶対そうとは思ってないこととか、それが誤解だと思っていることを責められるとイライラするほうです。

  • 誤解を解く方法

    こんにちわ。大学生の女子です。 今回、好きな人が出来ました。 彼とはまだ、みんながいる時に、楽しくわいわい話すような関係です。 今日も、私の女友達と彼の友達とで話していたのですが、 その中で、彼が私には別に好きな人がいると勘違いしているということが分かりました。 その場にいた私の友達に聞いてみると、彼女も、彼が確かに誤解している感じだったと言っていました。 どうすればこの誤解が解けるのでしょうか? 彼には、まだ私が彼のことを好きと知られたくありませんが、 このままだと、彼の中から私が除外されてしまう気がして・・・。 何か、サラッと誤解を解く方法はありますか?

  • 勘違い、誤解はどこまで許せますか?

    単純な第一印象や そっからの性格のイメージは ちょっと話せば勘違いや誤解はなくなりますが 自分の夢や考え、行動など深い部分での誤解や勘違いは許せますか? じっくり話さなきゃこればっかりは理解しづらく 僕は勘違いや誤解を身内からされると辛いものがあります。 「言わせとけばいい」「いつかわかる」「ホンモノなら自ずと理解される」 となる考えが正解なら 一番身近で自分をわかってて、「毎日自分と話す人」にさえ 誤解、勘違いは元より「決め付け」までされても そういう「自ずとわかる」「言わせとけ」といられますか?許せますか? 話し合うとしても 「決め付け」からこられても平常心で返せますか?

  • 人に誤解を受けないようにするには、どうすれば?

      私は時に人から誤解を受けることがあります 例えば… (1)コールセンターの仕事のとき自分では普通に話しているつもり でも相手からすると『上から目線で言われているような気がする』 と言われました(私はマイペースで我が強いため自然とそう 思われるのでしょうか…) (2)外で見知らぬ人が気づかずに財布を落として行ったので そのままだと、その人が困るかも知れないので財布を 届けようと、かつ気づきやすいように早く大きな声で 『財布落としませんでしたか?』と声をかけただけなのに 私のことを、あろうことか『泥棒』と勘違いされた こともありました… 私は一人でいるのが好きで他人にはほとんど興味がありません。 当然人の微妙なサインを見逃して ソレが誤解を受けることになるのでしょうか… 何も自分は変な下心を持って貴重品を渡すつもりはないのに 犯人扱いされたことで人間不信になりそうです…  それから人の立場になって考えて行動したりして前よりは 良くなりましたが、ごくたまに人から誤解されるような ことがあります。  そんなに私がしたことに問題がありますか? また、人に誤解を受けずに済むには、どうすればいいですか?

  • 相手に誤解されている場合。

    人間関係において、友人でも男女でも、 自分の気持ちや思っていることと違うことを言われた場合、 つまり誤解されている場合、あなたならどうしますか?? その誤解を、自らの口で説明して解こうとする派ですか? それとも そんな違うように捉えられてるのなら、もういいや。 となる派ですか?

  • 誤解が生じてるかも

    私は女なのですが好きな人(大学の先輩)とメールをしていて 「好きな人できた??」と何回かきかれ この前もきかれたので 「好きかもって人はいます」 みたいに答えました。もちろん先輩のことなんですが、 逆に先輩に聞いたら「俺はいないよ~」って。 そしたら「好きな人できたんだぁ」とか「遊び誘えばぁ?」とか言われてしまって 絶対他の人が好きなんだと誤解されてしまったと思うんです;; こういう場合ってどうしたらいいんでしょうか・・・ メールでも好きなのは先輩ですとかいったほうがいいのでしょうか。 それとも遊びに誘ってみたほうがいいのでしょうか・・・ どうにか誤解を解く方法を教えてください(;;) お願いします!!