• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウッドストーンのリガチャーって どう???)

ウッドストーンのリガチャーは使いやすい?

このQ&Aのポイント
  • ウッドストーンのリガチャーは下手な人でもリスクを回避してくれると聞いたが、本当か?
  • 総銀製のリガチャーを買う予定だが、値段だけで決めるべきではないか?
  • 普通のリガチャーでも音を鳴らすことが重要だが、ウッドストーンは使い勝手が良いのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1603)
回答No.2

こんにちは >・ その先生は私の欠点等も もちろんよく >  ご存じです。 >・ それを踏まえた上で、ウッドストーン のリ >  ガチャーであれば、かなり欠点をカバーして >  くれますよ!と仰っていました。  それならば、なんの心配もいらないです。  ただブランドを買うのではなく「よいもの」を買うのですから 先生に選定してもらって(先生が)満足のいく一品をゲットする のがよいでしょう。 >・ もう30分も吹けば、アンブシュアも崩れるし、 >  息はも漏れるし、どうしようもないです。その >  都度あぁじゃこうじゃとアドバイス受けるので   >  すが、口元がダメなんですぅ。 > >  クラ吹くのに向いていないのではないかと >  最近思っています。  最初はみんなそうですが3年もキャリアがあるなら1時間くら いは頑張れてもよいような気がします。  もっともσ(^_^;もヴァンドーレンの5RVにヴァンドーレンの3 半リードを付けて低音の音域をしっかり鳴らして、クローゼのク ラリネット教則本(全音:板倉康明校訂編)の#6~#12を吹 いたら30分足らずで同じ状態になりますけどね(笑)  社会人になってからクラリネットなり他の管楽器を始めた方は 週1回の練習と月一回の合宿練習のペースで力量を積み上げてい っても吹奏楽のちょっとしゃれた曲をこなせるようになるまでに 10年はかかってましたよ。  今、どんな練習をしているのか知りませんが基礎練習と練習曲 や楽曲の練習を織り交ぜて課題をいただいていると思います。  まずは、吹きやすいリードでどんどん音階練習を与えられるよ りも先にこなしていくことです。  それによってスタミナも付きますし運指もわかり道具の良し悪 しを察することが出来るようになって自信がつきますよ。  楽しみながら頑張って下さいね(^^)v P.S.  リガチャーは金属のもの皮のものプラスチックのものネジ1本 やネジ2本締め、ニッケルめっき、ロジウムめっき、銀めっき、 金メッキとかいろいろ溜まって20個を超えるぐらいあります。  一番使っているのは楽器に付いてきたビュッフェ・クランポン のリガチャーのネジ受けの半田付けのゆがみや巻きの長さをリペ アの方に直して頂いたものです。  どんなリガチャーでも落としたりして歪んでしまったら直して もらった方がいいですよ。

noname#193211
質問者

お礼

・アドバイスありがとうございます。 ・少し気持ちが楽になりました。 ・そこそこ吹けるようになるにはまだまだ鍛錬がひつようですね! ・がんばります。 ・最初の方からもご回答いただきベストアンサーに選ぶのに困っています。 ・みなさんアリガトっ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

15年ほどクラを吹いています(最近時間が取れなくて半年くらいお休み中ですが...涙)。 >> ウッドストーンのリガチャーは、下手な人でも そのリスクを回避してくれる // 石森オリジナルのリガチャも何種類かありますが、いずれにせよ、そんなに都合の良いリガチャはないでしょう。 >> 高けりゃ いいちゅうもんじゃ 無いですよねぇ~ // 高いから良いとは限りませんし、有名なプレーヤーが、あるいは自分の先輩や師匠が使っているものでさえ、自分に合うとは限りません。歯並びや口の形、マウスピース、リード、息の使い方などは人それぞれなので、ある人に合うからといって、自分にも合う保障はありません。 もちろん、自分の奏法をよく知っていて、適切な指導をしてくれる先輩・師匠のアドバイスであれば、試してみたほうが良いでしょう。 私は、石森総銀製を6年ほど前に購入して以来、変えていません。かなり重いリガチャですが、抜けは悪くないと思います。ただ、ちょっとキラキラし過ぎる気もします。リードミスの頻度は、特に変わりません。疲れて息が上がってきたり、アンブシュアが崩れたりしたら、どんなリガチャでもミスします。 個人的には、良い意味で楽器任せに吹ける(変に注意を払う必要がない)リガチャだと思っていますが、単に私の体や吹き方に合っているだけでしょう。音大に行っている後輩(もちろん私より格段に上手い)に貸したこともありますが、慣れないせいか、全然ダメでした。

noname#193211
質問者

お礼

・ そうですかぁ~ ・ あるところでクラを月3回(各半時間)×4年   (途中1年休み)習っています。 ・ その先生は私の欠点等も もちろんよく   ご存じです。 ・ それを踏まえた上で、ウッドストーン のリ   ガチャーであれば、かなり欠点をカバーして   くれますよ!と仰っていました。 ・ その方はプロなので、私とは月とすっぽん   のレベル差なので、その方にはいいリガ     チャーであっても そちらさまが仰るよう   に私に合うとは限りませんね。  ・ もう30分も吹けば、アンブシュアも崩れるし、   息はも漏れるし、どうしようもないです。その   都度あぁじゃこうじゃとアドバイス受けるので     すが、口元がダメなんですぅ。   クラ吹くのに向いていないのではないかと   最近思っています。 ・ そんな私ですが、ウッドストーン買うかどう   するか迷っています。 ・ もう少し他の方の意見も聞いてみますね! ・ ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラリネットで定番のリガチャーがあれば教えてください

    マウスピースで言えばバンドーレンの5RV、5RVライヤーなどが定番といわれますが、 リガチャーにも定番のものというのはあるのでしょうか。 実際には一人で遊ぶだけですが、吹奏楽におけるクラリネット奏者に勧めるなら…という感じでお考えください。 よろしくお願いします。

  • クラリネットのリガチャー

    クラリネットのリガチャー 初めまして。高校2年で吹奏楽部に入っています。 今年で、2年目です。 現在、バンドレン5RVのマウスピースを使用しています。 リガチャーを購入したいと考えているんですが どのリガチャーがオススメですか? 試奏をするのが一番だとは分かるんですが… 周りの楽器店では、試奏出来ないんです… 良ければ、オススメを教えて貰えないでしょうか??

  • クラリネットの推奨リード

    クラリネットのマウスピースとリードの関係について質問があります。リードはバンドーレン のトラディショナル(青箱)とします。 ティップオープニングの狭いヤマハ のマウスピース4Cに教室で最初に勧められるリードはなぜ3ではなく2 1/2なのでしょうか? バンドーレン のB40ならば2 1/2でも良いと思いますが、ヤマハ の4Cやバンドーレン の5RVや5RVライヤーは推奨リードは3になるのではないでしょうか?宜しくお願いします。

  • クラリネットのマウスピース

    高2女です。 高校で吹奏楽部に所属していて、 クラリネットを演奏しています。 バンドレンのマウスピースとリガチャーがよさそうなので、それに替えたいのですが、 私のクラはヤマハなのです。 マウスピースとリガチャーだけバンドレンにしても 問題はないでしょうか?

  • クラリネットのマウスピース

    今年から中学に入った子供が、吹奏楽部に入部し、クラリネットを吹くことになりました。早速、2割引で20万円もするヤマハのクラリネットを買わされ、日々、練習に励んでいましたが、講師の先生から、「ヤマハのマウスピースは、全然、ダメだから、バンドーレンを買うように」と、言われたそうです。更に、「高校でもクラやるなら、クランポンにしないと、ダメ」 とも。 ヤマハのマウスピース(クラリネット)は、そんなにダメなのでしょうか? なぜ、そんなものを、売っているのでしょうか? どこが違うのでしょうか? 素人の親には、とうてい理解できません。 音楽講師の言うことの是非をお聞かせください。

  • クラリネットの音色について

    吹奏楽部でクラリネットをしてる中2です。クラリネットの音色を太く綺麗な音にするにはどうしたらいいでしょうか?リードはバンドレンの銀箱の3半プラスを使っています。ネットだとみんな3や3半を使ってると書いてあったので3半を買ってみたのですが薄くて音が汚いです。ロングトーンなども毎日しっかりやっています。 なのでクラリネットの音色を太くて綺麗な音にする練習法やリードについても教えてください。 ちなみにマウスピースは5RVでリガチャーはクランポンの銀色を使ってます。 長文失礼しました。

  • クラリネットのピッチが低いです。

    クラリネットの下のB♭から開放のFまでのピッチが低くて困っています。 その上のGは通常通り高めです。 楽器はクランポンのR13、マウスピースはバンドーレンの5RVライヤー、リードはRICO黒箱の3半です。 楽器は買ってまだ半年なのでそれ自体が慣れてないというのかもしれませんが、 そのほかに何か原因があるのであれば教えてください。 この時期に限らずこの音域は夏でも管を詰めても442Hzより低くなります。

  • クラリネット本体について

    クラリネットの寿命はどのくらいなんでしょうか? 新しく買うお金も無いので、せめてマウスピース・リガチャーを変えれば、少しはマシになるはずと思ってるのですが、どう選んだらいいのか分かりません。 (なんだか音が、このごろ変な気がする・・・。) できればメーカー名などいろいろ教えて頂けませんか? 現在使用中→ヤマハ YCLー352       中学~大学まで現役で使用。       大学卒業~6年間 年に数回使用。  

  • クランポンEー11について相談です・・

    クランポンのE-11で クラリネットらしい音や 高音を吹きやすくなる マウスピース、レガッチャーを教えて下さい! 今使っているのは マウスピースはM30 レガッチャーは楽器に付属していたの です。 違う楽器に替えればいいじゃんと 思った人とかいそうですし あと理由を知って欲しかったので 下に長文ですが書きました…。 クラリネットを吹き始めて今年で四年目でやっと自分の楽器を買ったんですが、 クランポンのE-11 を購入しました。 その日家に帰って吹いたのですが… 前に学校のを借りてた ヤマハの450 のときと音が全く違い、 E-11のレビューを見たら しまったと言う感想で もう買ってしまって、 返品出来ないだろうしどうしようか慌てました。 そこで今 マウスピースはM30 レガッチャーは付属していたの を使っているのですが 音と高音の出やすさを重視して(演奏会、コンクールがあるので) いい組み合わせや これを使ったらいい音、高音が出るという品名を教えて下さい! 説明長くすみません。

  • クラリネットのマウスピースを購入しようと思います

    元吹奏楽部(中学、高校6年間)で、現在は年に数回程度演奏しています。 新しくマウスピース、(場合によってはリガチャーも)を購入しようと思っています。現在使っているのはバンドレンの5RVです。同じ5RVを購入してもよいとは思うのですが、せっかくなので違う型番のものを購入したいなぁと思っています。 現在はYAMAHAのYCL-650に マウスピース:バンドレンの5RV リガチャー:ボナード を使用しています。 クラ吹きのみなさんおすすめのマウスピースや、もしよければ使用しているマウスピースとリガチャーの組み合わせを教えて下さい。 よろしくお願いします。

印刷の不具合について
このQ&Aのポイント
  • 印刷をするたびにかすれがありチェックと改善をしなくてはならないことと全体的に印刷が薄い。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LANで接続されています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう