• ベストアンサー

マクロモードの原理

ほとんどのデジタルカメラに付いているマクロモードですが、具体的にはどのようにしてマクロ域専用として切り替わっているのでしょうか。 過去、銀塩カメラを使っていたときには目にすることが無かったので、そのこととも関係があるのでしょうか。 主にコンパクトタイプのカメラに付いての質問ととっていただけますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.2

マクロモードとは、ご存知のように0.8mや0.5mなど以下の近接撮影のことですが、実効的なレンズと像面との距離を長くする(レンズの合成焦点距離を短くする)と近くまでフォーカスを合わせることが出来ます。 一般にマクロ域専用として切り替えているのは、焦点の変化範囲ではなく、オートフォーカスのジャストフォーカスを探す範囲です。 一眼レフタイプを除きデジカメのオートフォーカスの原理は被写体の画像を CCD 板上に投影し、フォーカスレンズを前後に駆動させ CCD 各セルの相互間の起電力の差の最大点がジャストフォーカス点とみなすコントラスト方式です。 これはCCDが有るから出来ることで別のフォーカス専用部品を必要としない省コストな方法ですが、前後に動かすので遅いという欠点があります。 ここで、切り替えなくても全範囲を駆動すれば、近くも遠くもフォーカスは合わせられるのですが、全体を範囲とすると時間がかかり、オートフォーカスが遅いということになります。 そこで、マクロと一般の撮影のときのフォーカスレンズ駆動範囲を二つに分けて狭くし、動かす時間を短くて済むようにしています。 ジャストフォーカスを探す範囲を狭くしています。 比較的にスピードの速いものでは、切り替えが不要のものもあります。 フィルムのコンパクトカメラでは、CCDはありませんから、測距専用の速度の速い位相差検出とかレンジファインダ方式のユニットを使用していますから切り替えのあるものは、少なかったものです。 ちなみにフィルムカメラの一眼レフでは、交換レンズに焦点の変化範囲を変えるマクロの切り替えがあるものもあります。

gooriken
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 なるほど、納得できました。 通常モードではマクロ域を省いてピントの山を探しているわけですね。 レンズ駆動スピードが速いからマクロモードへの切り換えが不要な機種もあると。 多少時間がかかっても、切り換え無しで全域のピントを合わせてくれるほうが良い場合もあるんですがねえ。 以上、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#5647
noname#5647
回答No.3

コンパクトデジタルカメラを使った事がありませんので まったく“当てずっぽう”な回答もどきになってしまいますが 普通、該当デジカメの焦点距離程度でしたら 切り替えスイッチなどがなくても、連続してマクロ域までの焦点調節が可能と思います。 あえて切り替えスイッチがあるということは、もしかしたら センサーの位置を動かしている可能性がありますね。 センサーを少し後ろに下げるだけで レンズの焦点調節機能はそのままで接写に使えますから。 全くアテにはしないでくださいね。 CONTAXのフィルムカメラにそんな技術が在った事を思い出して 書いただけですから。 と、もうひとつは 少しでもボディを薄くしたい必要がある場合は、切り替えスイッチの操作で 接写用のレンズがレンズ群の中に追加される、と言うことも考えられます。 フィルムカメラで、クローズアップレンズを付けるような感じです。 こちらのほうが現実味がありそうです。 ただどちらも精度の問題がありますから「言うは易し、行うは難し」なのかもしれませんが。

gooriken
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 CONTAX AXのバックフォーカスとか言うやつですかね。 ボディの中でフィルムが前後に動くという。 確かにデジカメならもっと簡単に同じことが出来そうですね。 もうひとつの案も、NDフィルターを追加する機能を持つデジカメが実際にありますから、実現できそうですね。 多分現状のマクロ切り換えはNo.2の方のおっしゃる通りだと思うのですが、こちらの案も捨てがたいですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epkakpe
  • ベストアンサー率43% (113/260)
回答No.1

はじめまして。 レンズには「焦点距離」があります。 被写体をカメラで撮る際、光の束がレンズ群を通り、最終的に凸レンズによって1点に集中します。 その後、光はその点から広がりを見せ、ある特定の焦点が合った距離に左右上下逆になって実像を結びます。この点から焦点までの距離が焦点距離です。 フイルムカメラの標準レンズと呼ばれる物は、この焦点であるフィルム画面の対角線の長さの事を言い、銀塩の35mmフィルムであれば対角線43mmがこれに当たります。 一方、デジタルカメラでは、原理は同じなのですが、形態が違います。 それは、フィルムにあたる受光素子「CCD」が非常に小さく、対角線の長さ、つまりは標準の焦点距離が4mmとか7mmと行った具合に極端に短くなっているからです。焦点距離が短いと言うのはマクロ撮影に向いており、このような事からデジタルカメラは「マクロに強いカメラである」と言われる所以です。 このような理由により、デジタルカメラには標準で「マクロモード」が備わっており、機種によっては被写体まで1~2センチと言った脅威的な接写が可能で、オートフォーカスまでも追従してくれます。

gooriken
質問者

お礼

詳しいご回答、どうもありがとうございます。 なるほど、構造の違いは分かりました。 それでは、標準域とマクロ域の切り換えスイッチがありますが、あれはレンズを移動しているのでしょうか。 重ねてで申し訳ありませんが、お教え願えませんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マクロモードとスーパーマクロモードの違い

    最近、OLYMPUSのSP-560UZを買ったカメラ初心者です。いままでは普通のコンパクトデジカメしか使ったことがなかったのですが、このカメラはいろいろな設定ができて(シャッタースピードを変えるなど)、初心者ながら楽しんでいます。ところで、このカメラには通常モードの他にマクロモードとスーパーマクロモードがあります。スーパーマクロモードは、いわゆる花の接写などができる機能と言うことで、実際に接写してみて、通常モードとの違いはわかりました。ただ、通常モードとマクロモードとの違いがいまいちわかりません。マニュアルの仕様書を見ても、スーパーマクロの最短撮影範囲が0.01mなのに対して通常モードとマクロモードは0.1mであり、違いがありません。実際に撮影した感じ(ズームの有り無し、ピントの合方や写真の写り方)も素人目には違いがわかりませんでした。通常モードとマクロモードの違いはどんな事なのでしょうか。かなり基本的な質問で恐縮ではあるのですが、よろしくお願いします。

  • マクロはとんでもなくシビアでブレやすいもの?

    最近コンパクトデジタルカメラでマクロ写真を撮っているのですが、 マクロ写真とはとてつもなくAFのピントがシビアでブレ安いものなのでしょうか? デジタルカメラで動く小さな昆虫をマクロで撮っていたのですが、 ブレる、というよりAFがまったく合わず、ほとんど地面にピントが合っている写真になってしまいました。 このカメラのAFがおかしいのか?と思い家で三脚に載せてマクロ写真を撮ってみたところ、普通に撮れました。 野外でまともに撮れなかった原因は何でしょうか? コンパクトデジタルカメラでマクロ撮影している方、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 天体写真

    すいません。銀塩の一眼レフでB(バルブ)を使って、天体写真(固定ですが、)撮っていたのですが、デジタルカメラでバルブに相当するモードとかついているのは有るのでしょうか? 高級機ではなくて、安いデジタル一眼レフかデジタルコンパクトカメラ を探してます。よい機種等ありましたら教えてください。

  • 銀塩フィルムはあと何年間残るでしょうか?

    ディジタルカメラ全盛の時代ですが、銀塩フィルムはあと何年間残るでしょうか? 銀塩フィルム用コンパクトカメラ(防水タイプ)が小さな故障をしたのですが、デジカメを購入しようか、銀塩フィルムカメラを修理しようかどうか悩んでいます。。。。 銀塩フィルムカメラは問題なく写りますが、年賀状にフィルムスキャナー経由で画像を取り込んだとき、画質がデジカメに比べてやや落ちるのが気になってます。

  • 植物をマクロで撮影したいです。

     カメラ初心者です。 植物をマクロで撮影したいのですが 扱いやすいメーカー・機種など教えてください。 コンパクトデジタルカメラで3万円前後を考えています。

  • マクロ撮影などに強い薄型軽量コンパクトデジカメ

    No.3437556で、コンパクトデジカメについて質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3437556.html 当初は、絞り優先やSS優先モードが付いた軽量コンパクトなものを考えていましたが、コンデジでは絞りをいじってもボケ効果などはあまり関係ないのでは、という回答を得て、それにはこだわらず、新たに候補を考えています。 ●重視する点 旅行や日常生活で気軽に持ち歩きたいので、ポケットに入るくらいの薄型・軽量・コンパクトなもの。 風景から人物、動植物、さらには料理や物なども撮るので、オールマイティに撮れるものがいいですが、ポケットサイズのカメラに求めうる範囲で・・・です。そのかわり、子どもの写真などの人物メインではないので、肌色の発色とか、顔認識などはこだわりません。 出力は主にL判やハガキサイズ、A4より大きく印刷することはなさそうなので、画素数はそんなに必要なさそうです。 ただし、デジタルはあまり使ったことないのでよくわかりませんが、画像の荒れが激しいのは避けたいところ・・・キレイに撮れるに越したことはありません。 現在は銀塩の一眼レフを使っているので、シャッターとのタイムラグやコンパクトゆえの手ぶれは気になります。 前回のアドバイスで、マクロに強い(特に望遠側のマクロがポイントなのでしょうか)カメラにひかれています。動植物や物も撮りますし・・・。数cmまで寄れるのがベスト? 現在、銀塩の一眼レフでは、必要に応じて望遠レンズも使いますが、メインに使うのは28-105mmなので、広角もカバーできたほうが嬉しい。 価格は2~3万程度、せめて3万円台前半までで抑えたい。 できれば家電メーカーではなく、銀塩のカメラも製造していたメーカー。 そこで、気になるカメラをピックアップしました。 (価格.comで検索したので、実際に店頭では3万円台でおさまらないものもありますが・・・) 近々店頭に見にいくつもりではいますが、実際に使っている方は使用感など、そうではなくても、機能などについてわかることがあれば、アドバイスいただければと思います。 ●リコーCaplio R7 もしくはR6 前回の回答やネットでのクチコミでかなり心が動いています。第一候補です(値段がネック)。 28mmの広角から200mmまでカバーしてくれて、1cmまで寄れる。なおかつズームマクロもあり。 マニュアルフォーカスがあるらしいですが、コンパクトカメラのマニュアルフォーカスって、どんなんでしょう? ●キヤノンIXY 910IS もしくは900IS 28mm~105mmをカバーしてくれてる。ただし、広角で4隅が流れるというクチコミが・・・。 3cmまで寄れる「デジタルマクロ」は、ズームマクロなのか、パンフなどではいまいちわかりませんが・・・。 撮影モードに「マニュアル」もあり? 900ISには光学ファインダーがある。 内蔵メモリなし。 ●オリンパスμ 830 もしくは780 「拡張マクロ」では3cmまで寄れる(ズームマクロのこと?) 広角側が36mmですが、望遠側は180mmまでカバー。 しかし、標準で70cmまでしか寄れない。 プログラムオートあり。 生活防水(しかし、そのためにシャッターが固いというレビューも) ●ペンタックスOptioA30 寄れるのは6cmですが「拡張マクロ」あり(ズームマクロのこと?)。 広角は38mm、3倍ズーム プログラムモードやSSモードあり。 撮影枚数が少なめ。 ●ニコンCoolPix S51 もしくはS50 広角側が38mm マクロで4cmまで寄れるが、ズームマクロについてはカタログでは不明? 撮影枚数が少なめ。 ●フジFinePixF50fd マクロで5cmまでなら寄れる(価格.comでは7cmとあったけれど、メーカーサイトでは)。ただし、ズームマクロについては不明。 絞り優先やSS優先あり。 撮影枚数が非公表。バッテリの持ちは? よろしくお願いします。

  • コンパクトデジカメのマクロモードについて

    コンパクトデジカメにはマクロモードというのが付いていて、 通常撮影では最短撮影距離が20~30cm程度な事が多いですが、 マクロモードにすると1~5cmになります。 これは内部でどうなって最短撮影距離を短くしているのでしょうか? 一眼レフのレンズですとこういった事は不可能ですが…。 詳しい方ご回答お願いします。

  • マクロレンズで迷っています

    一眼初心者で今回初めてデジタル一眼を購入します。 9月発売のCanonキスデジXを買う予定で、マクロレンズが絶対に欲しく純正の物を希望ですが、それでも下のどれが良いのか迷っています。 撮りたいのは植物です。 EF100mm F2.8マクロ USM EF50mm  F2.5コンパクトマクロ EF-S60mm F2.8マクロ USM 最初は100mmの予定でした。 でもデジタルだと1.6倍になり、被写体から離れなければならなくなり初心者だと扱いが難しいのではと言われました。そうなんですか? EF-S60mmだとデジタル専用で、フィルム用に使えない(10年前のフィルムカメラがあります) EF50mmが手軽で最初の一歩としては良いかなと思ったのですが、これにはUSMが付いてないようですね。 初心者ならどのレンズが良いのでしょう。 またUSMは付いてた方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 一眼レフ?コンパクトデジカメ?

    昆虫の写真をコンパクトデジカメで撮っているのですが、小さい昆虫になると、どうしてもマクロでとっても細かいところが写りません。しかし、自分が持っているのが旧型なのでそういうことになっているのかなぁ、などと考えています。 そこで、今度新しくデジタルカメラを買おうと思うのですが、コンパクトを買うべきか、一眼レフを買いべきか迷っています。また、中古で買っても大丈夫なものなのかもよく分かりません。 具体的なカメラの名前なども教えて頂けたらうれしいです。 昆虫を撮っている方、そうではない方誰でも結構です、ボクの質問に誰か救いの手を・・・。

  • デジカメか銀塩か

    写真を写すのが好きですが、これから先、デジタルで行くか銀塩で行くかいろいろと考えています。 スナップ写真など良く写すのですが、Lサイズくらいにプリントして遠くに小さく写っている人物や看板に書かれている文字などをルーペで拡大して見るのが好きです。 そんな具合ですから当然画質を重視します(画質と言っても銀塩のコンパクトカメラと同じくらいの画質なら満足ですが) デジタルはカシオのQV‐2900UXというのを持っていますが、画質には満足できません(二年以上前に買ったものです) でも最近のデジカメの画質はかなり向上しているのでしょうか? 一眼レフのデジカメは画質は良いと思うのですが、銀塩のコンパクトカメラと比べて画質はどうでしょうか?