• ベストアンサー

中1学年末テスト勉強法

どうも、こんにちわ 上のとおりに3月1、2にテストがあります、教科は国語、数学、社会、理科、英語、保体、美術、家庭 技術、音楽とぜんぶでてきます・・・ なにか(わがままですけど)おしえてくれませんか?勉強法です。 覚えやすくテストでよかったひととか先生とか塾でもいいですどうかおしえてください。 よろしくおねがいします。あと1週間ちょいなので・・・

noname#128286
noname#128286

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 571030
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

まず、得意な教科から始めて、やる気をだします。 次に、他の教科に移るんですが、勉強法として、100点を目指さない事です。60点位を目指せば、勉強量も減りますし、要点だけを押さえればよいので、楽になります。 あとは、テストの日程を見て、先にやる教科から手を付けて行くと、計画も立て易くなります。 +徹夜をせず、6時間は睡眠を取りましょう。寝る前に覚えた事は、睡眠中に記憶に定着しやすいので、寝る前の簡単な総復習と睡眠は欠かさない方がよいですよ。 ファイト!!

その他の回答 (6)

回答No.7

私は中2女子です。中1の学年末テストでは300人中1位、5教科合計点は自己最高点には一歩及びませんでしたが、489点でした。 あなたの学校のテストの傾向がどのようなものか知りませんが、 私は、国語はもらったプリントや範囲のワークを見て覚えました。書いたりもして。特に、記述問題なんかは毎回完璧丸暗記しておいてます。いままで最高で、覚えている限りで、冬休み明け課題テストのとき16問覚えました。 こういうことをしていると、自然と記憶力があがってきます。 数学は、計算したりすればいいだけなので、毎回あまり深くは勉強してません。用語をおぼえておいて、解き方を把握しておいたり、ワーク等の発展問題を軽く見ておくだけにしてます。 すべての教科に同じだけ時間をかけないようにしましょう。 英語は、練習ノートに単語やら間違えたプリントの問題等をひたすら書きます。私の学校では、この練習ノートをしたページ数も成績にひびくんです。だから、一石二鳥になります。教科書もすみからすみまでみておきましょう。ワークも、もちろん要チェック。 以上の教科は、「3教科」(いわゆる5教科の、国数英理社)になるので、点をとったほうがいいです。私の学校ではこの3教科合計の順位も出ます。 理科は、範囲広いです。中学になると1分野、2分野と分かれますから… 結構暗記教科だし、苦手としている人が多いので、この教科をモノにすれば、偏差値、5教科順位もアップするでしょう。 ただ、計算が必要な単元もありますので、しっかりと理解しておくこと。 社会も、地理・歴史となるので、この二つが一緒に範囲になった時は大変です… これも暗記してしっかり整理しておくこと。ワークなどの問題も要チェック。年代を覚えるのはごろ合わせが良いという人もいますが、そこは自分で判断しましょう。 理・社のワークの記述問題などもしっかり暗記しておきましょう。まぁ、ちゃんと理解しておけばこの二つは暗記していなくてもほとんど大丈夫なのですが。 技術家庭科・美術・保健体育。これは暗記するしかないですよね。毎回の範囲の単元にもよりますが… 私の学校は音楽の筆記テストというものがありません。リコーダーテストなどの実技ばかりなので、アドバイスできません(>_<) テスト勉強は、1週間前ではなく、1か月前、3週間前ぐらいから始めましょう。困るのは自分です。 3学期の内申は高校にいきます。1・2学期のはいきません。だから、学年末テストは、最重要、といっても過言ではありません。ぜひ、がんばって良い結果を残してください。 長文失礼しました。

回答No.6

塾や家庭教師をしていました。 まず他の方の意見を参考にして下さい。 大体合ってます。 次に優先順位。直前であれば取捨選択。 けっこう全科目100点を目指して落ちこぼれてしまう人がかなり多いのですが、 英数を80点、他科目を70点ぐらいをメドにして、範囲にしても勉強量にしてもやることです。 もし、ある程度上位の子ならまずは全科目90点を目指すことですね。 中学生なら、 英数が最重要で、他科目は後回しです。 なぜならこの2科目は範囲が広く難しく点数差が出やすい。 つまり得意科目か不得意科目かで受験にすごく響くからです。 基本的に範囲を覚えて解くこと。 おススメは前回のテストを引っ張り出して来て、パターンを予測したり、 間違えてたとこを重点的にやることです。 こういうので先生の癖が見えて楽しいし、「カンが当たった時の快感」はありますよ。 また先生の癖は変えられないんで、同じ先生が作ってる以上、カンはかなり当たります。 例えば英単語多めに出す先生なら、今回もそうなる可能性が高い。じゃあ英単語大目に勉強しようかな、 と言う感じですね。 また、やってみるとすぐできるけど、翌日解くと意外に解けないとか多いですよね? ミスとか含めて。 だから同じ範囲でも繰り返しやることをおススメします。 暗記ばっかりじゃなく、自分で問題作って解いてみる。 最初は分からなくてもともかく繰り返して 現代文は、直前ではなかなか伸びないので、「そこそこ」にしといて取れるとこだけ取ること。 つまり現代文は普段から頑張ってることが大事なんですね。 これは英語や数学にも言えることですが (逆に言えば暗記科目は短期間でも何とかナル) 暗記科目は、やはり一夜漬けがベストですかね。 (その代わり、前日に英数などやらなくていいぐらい、主要科目は事前にやっとくこと)。 あとやる気の出し方ですが 「勉強できたらモテるんじゃないか」とか「褒められるんじゃないか」みたいな認知欲、 「落ちこぼれたら怒られる」「レベルの低いとこしか高校行けなくなる」「特に取り得も無いし、就職もできずに、親を泣かせ、友達に笑われてしまう」みたいな危機意識、 「やってみたら意外に面白いぞ」「勉強はそんなにだけど、帰り道で友達とお話するのが好き」みたいな 好奇心 が大事です。やらなきゃいけないからやる、ってんじゃなく自分なりに勉強する意味を作って下さい。 ウソでもいいし、思い込みでもいいんで、意味を持つといいです。 あと「○○の後でやる」のは絶対ダメ。 だから自室とか、食事の後は向きません。 眠くなるし集中しづいらい。 「帰宅直後にリビングで始めて夕食前に終わらせる(夕食後は遊んでもいいから!!)」 「バスや電車、トイレでも勉強」のような感じ。意外に勉強できます。 試験期間中は、家に帰る前、マクドとか自習室、図書館で勉強する。 など。

  • riri_sks
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

~理科・社会~  とりあえずテスト範囲表を見ながら教科書に目を通し、次にノートを読む。  そして勉強用のノートでも作って左ページには教科書、右ページにノートを写す。  見開きで同じ内容じゃないと駄目だよ。  もし学校を休んでいたりしてノートをとっていなかったら友達にノートを写させてもらいましょう。 ~英語~  とにかく全てを暗記する勢いで教科書を読む。そして勉強用ノートに書き写す。  中1の英語ならまだ簡単だからDoとかCanとかの意味と使い方をちゃんと覚える。  英文を見たら訳せる。日本語を見たら英語に訳せる。くらいまで頑張って。 ~数学~  これは問題集をやりこむ。でも直接書き込んでしまうともう使えなくなってしまうので  勉強用ノートに問題文も全て写して解く。  わからない問題があったら教科書やノートを参考にして解く。  数学はたくさんの問題(基本から応用まで)を練習しておけばいい。 ~国語~  漢字が出題される予定なら今まで出てきた漢字は全て読めて書けるようにする。  出題範囲がどの辺なのかがよくわからないので適切なアドバイスは出来ないが、とりあえず教科書の意味は全て理解できるようにする。 ~その他~  先生の言っていたことなどを思い出してノリで解く。 こんな感じで勉強していけばいいと思います。 あくまで私の勉強方なので自分にあったやり方を見つけていってください。 それと、質問文内容がとても読みにくいです。 漢字にするところはきちんと変換しましょう。 他の方も言っていましたがインターネットを止めて勉強に取り組んでください。健闘を祈ります。

  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.4

とりあえずネットをやめましょう。 今まで時間があったのにできなかった事が、詰め込んだところでできるわけがない。 無駄な努力をするぐらいならば、勉強なんてしなければいい。 ちなみに、今の中1で成績が真ん中以下ならば、10年前の小6より学業レベルは劣りますよ。 恥ずかしいと思いましょう。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 【暗記法】 脳科学者・茂木健一郎氏による「鶴の恩返し勉強法」 手を動かすのはもちろんのこと、声も出します。 テレビで見ましたが、茂木さんが暗記を実演している様子がテレビに映りました。 暗記する言葉を声にするだけでなく、 「あー、くそ! なんで覚えられねんだっ」 とか言いながら、やっていました。 その姿をとても人には見せられないので「鶴の恩返し勉強法」と言うんだそうです。 【勉強・集中を長時間持続する方法】 http://mpk1.com/gakusyuryo.htm http://passnavi.evidus.com/goukaku/keisetsu/200707/chiaki/ 【集中力アップの秘策】 2007年8月29日放送のNHK「ためしてガッテン」でやってました。 「脳もビックリ!集中力アップ大作戦」 http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q3/20070829.html ヘッドホンで環境音(川の流れや鳥のさえずりの音など)を聞く、など。 ちなみに、 以前のQ&Aで同様の回答をしたところ、質問者さんから喜びの声が寄せられました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3382430.html (英語) 英語は、NHKラジオの基礎英語1~3(それぞれ1年生~3年生用)をやれば、学校の勉強をまったくしなくても、いつも満点近く取れますから、今度の4月からはそうしましょう。 (数学) 今からだとどうしようもないですが、数学は復習より予習の方が大事です。 2か月以上先まで予習しても、いっこうに構いません。 予習をしてから余裕を持って授業に臨むと理解でき、授業で疑問点がすべて解決します(わからなかったら、その日のうちに、授業などで先生に質問)。 テスト前の授業がほとんど終わってしまった今、一人でじたばたしても、授業でわからなかったことが今さら理解できるわけがありません。 数学は積み重ねなので、いつも80点ぐらいは取れるようでないと、後々苦しくなります。 もしも今度の点数が悪かったら、春休みに数学の特訓をしましょう。 もちろん、2年生で習う数学の最初の方の予習もします。 (国語) 他のことで優秀な人でも、漢字の読み書きができないと馬鹿にされます。 最近、テレビでも、漢字がわかるだけでちやほやされているタレントがたくさんいますよね。 テストのためだけだと思わず、書き取りをばっちりできるようにしておきましょう。 もちろん、上記の「鶴の恩返し勉強法」でひたすら覚えます。

  • morchin
  • ベストアンサー率16% (212/1281)
回答No.1

生徒手帳に問題と答えをクイズ形式で書いて、まめに見る。

noname#128286
質問者

お礼

分かりました 上記の方と似ていますね  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学1年生の、2月頃に実施する期末テストで出そうな問題を、教えてくださ

    中学1年生の、2月頃に実施する期末テストで出そうな問題を、教えてください。 教科は、国語・英語・数学・社会・理科・技術・家庭・保体・音楽です。 どの教科でもいいので、宜しくお願い致します。

  • 期末の勉強法

    あと2週間ほどで期末があるのですか。 いまいち勉強法がわかりません。 ちなみにぼくは、中学1年です。 あるのは、国語数学社会理科英語美術音楽家庭科 があります。 とくに、実技の三教科をおねがいします。

  • 勉強のやり方教えてください

    僕は中2なのですが、 最近期末テストが終わりました。 僕はテスト一週間前になると勉強を始めるのですが いつもどうやって勉強しようかと悩んでいるうちに テストの日が来てしまいます。 勉強してないわけではないんです。 そこで何か良い勉強のやり方がないかと思って投稿させてもらいました。 できれば 国語、数学、理科、英語、社会、家庭、美術、技術、音楽などの教科の勉強を教えてもらえれば幸いです (全教科ですけど) あとテスト前だけでなく日頃の勉強の仕方とかも教えてもらえたらうれしいです。 質問多いですが答えられるものだけで良いので 教えてくださいお願いします。

  • 学年1位になるための勉強法とは?

    中学二年生です。 今年の夏休みから家庭教師を始めてから、成績が上がり 35位(1学期期末)→10位(2学期中間)→7位(二学期期末) となりました。 でも、現在の7位と言う結果は自分的に納得いかないし、物足りません。 なんとしてでも次のテストでは1位を取りたいです。 何かいい勉強法はありませんか? 例えば、「自分はこんな風に勉強して点数や順位を上げた」などでも構いません。 参考までに、私の2学期期末の点数です。 数学 83点 国語 86点 理科 94点 英語 86点 社会 98点 保体 98点 美術 96点 技家 90点 音楽 64点 合計 795点(900点中) ちなみに、このテストでの1位の人の点数は、876点でした。 どんな厳しい道でも構いません。自分で出来ることなら何でもします。 よろしくお願い致します。

  • 中間テストの勉強法について

    中学2年です。あと4日でテストなのですがいいテスト対策のサイトを教えてください。教科は国語、数学、理科、社会、英語です。

  • 定期テスト、実力テストについて

    定期テストでは、どのようま勉強方法がいいでしょうか? 今、自分の勉強方法は、配られたプリントをやる。(全教科) 社会、ノート、教科書を見て覚える 理科、プリントをやる 教科書見る 数学 計算問題を解く 英語 本文と単語を覚える 国語 漢字覚える 国語が一番難点です。先生がけっこうイジわる 問題をだしてくるので、なかなか90点↑をとったことがありません。 定期テスト合計は、だいたい440~450あたりです。 後、実力テストでは、合計360くらいしか取れません 僕の志望校は400くらい取るようにいわれたので、勉強をしているのですが、とれません。勉強方法は 社会 塾の問題集をとく 国語 塾の授業任せ 数学 塾の授業任せ 英語 塾の授業任せ 理科 塾の問題集をとく 今、赤本をいっぱいといています 直したほうがいい勉強法や、何をすればいいか、教えてください お願いいます

  • 中間テストの勉強法を教えてください

    私は、数学と、社会(地理)と、国語(主に漢字)、技術家庭科(筆記)が とても苦手です; 期末テストの時、(数学82点、社会70点、国語79点、技術家庭科56点でした) もうすぐ(あと2週間ほどで)、中間テストがあるのですが、 良い勉強法(効率の良い、暗記しやすい等)ありませんか? 今回のテストで全教科85点以上だったら、親が新しいPCを買ってくるというので、今回ばかりはいい点をとりたいです。 困ってます;;よかったらどなたかお願いします><

  • 中1・テストで1位を取りたい!

    中1女子です。 テストで232人中1位を取りたいです! 今は10位くらいで、少しづつ下がっているのでとても不安です。 特に理科社会が苦手です。 国語数学はかなり得意で、英検3級を持ってます。 勉強法を教えてください! ちなみに進学塾に通っていますが、受験対策用なので学校の勉強と合ってないです; 公文に8年ほど通っていて英語2年と数学8年してました。 読書もすごく好きです! だから理科社会を特に勉強できるしかたを教えてください! よろしくお願いします!

  • 中1の勉強方法について

    初めまして。 私はmitsukiと申します。 中1でそろそろ中2になるのですが、学校の授業は基本的に聞き流し・テストの三日前に勉強をしたりしてたので、最初から学んだ勉強の内容を忘れている状態です。 これから国語、数学、理科、社会、英語を毎日少しずつ勉強して、中2になるまでにわかるようになりたいです。 しかし・・・どんな勉強方法をやればいいのか分かりません。 特に理科・社会・数学は特に分かりません。 ノートを書いたり、教科書を読むだけだと眠くなってしまい、勉強に集中できません・・。 それと、勉強参考書が多すぎるのでどれからやればいいのか分かりません。 私が持っている参考書では・・ 例:パーフェクトコース 理科・数学   学力診断ワーク  理科・英語・社会   Aクラス 理科・数学・英語基本長文   チャレンジ 全教科   教科書システム 全教科     わかりやすく学べる 中学英文法   くもん 国語(読解編)   基礎からぐんぐん 国語(文法・古文)   シグマ英単語1500語レベル     でしょうか。。 1つか2つに絞って全教科と共に毎日少しずつやっていきたいと思うのですが、どこからやればいいのか分からないので教えて下さい。。

  • 勉強法が分かりません;

    中2です 再来週に期末テストがあります。教科は国・数・理・社・英・保/体・美・音の8教科です。技術家庭はありません。保体と美と音は特に困ったコトはないのですが、5教科の勉強法が分かりません…。1年の時は普通に勉強していればそこそこの点数はとれていましたが、2年になってからは、そうはいかなくなりました。1学期の期末に続けて、2学期にあった中間でも自己最低点を次々にとってしまい、このままだと本当にやばいです…。高校もこのままだと……。 数学は結構勉強したので今のとこ出来るんですが、特に英語がさっぱりです。理科は今、電流(回路)のとこをやっています。テストには化学反応式が沢山でるみたいです。私は理数系が苦手です;5教科の勉強法(特に理・数・英)を教えて下さい。ちなみに社会は今、地理をやっています。皆さんはどんな勉強法で勉強していますか?言い忘れましたが、塾やゼミなどは一切やってません;回答(アドバイス)お願いします。