- ベストアンサー
- 困ってます
パナソニックのBDレコーダーのダビングが遅い!
質問させていただきます。 昨年購入したパナソニックのBDレコーダーディーガ「DMR-BR580」の事ですが。 BSの番組をHDDからBDディスク(25G)にダビングする時に非常に時間がかかります。 例えば1時間番組だと40分くらいかかります。 予約録画したBデジと地デジの番組を混在させた状態でHDDからBDディスクにダビングするともっとかかります。 地デジだけだと非常にダビング時間が短く快適なのですが、Bデジだと非常に時間がかかります。 これはレコーダーのトラブルなのでしょうか? どなたかお詳しい方、説明していただけないでしょうか。
- tetoramid
- お礼率72% (141/194)
- 回答数2
- 閲覧数5854
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6589)
容量が違うというのがあります。 地デジ放送のビットレートはチャンネルによっても違うのですがハイビジョン放送で12~15Mbps。(場合によっては8Mbpsくらいということもあります。) BSもチャンネルにより違うのですが、高いところは25Mbpsくらいのところがあります。 同じ1時間録画(DRモード)しても倍くらい容量が違ってしまうんです。 HGとかHXモードで圧縮録画して容量を多少でも小さくし、それを高速ダビングすれば少し早くなるんじゃないでしょうか。 (使用していない空き時間にモード変換させることも可能ですので、そういったものも利用してみてください。)
関連するQ&A
- 何故かBDレコーダーのダビングが出来ません
Panasonic DIGA DMR-BW690-K を使っています。 市販のブルーレイディスクに録画した番組をこのブルーレイレコーダーの本体HDDに移したいのです。 今まで何度もダビング操作はやって来ましたので、出来ないのは今回だけです。 今回はコピーのダビングではなく、移動後に消去されてしまう「移動のみ可」のダビングで構わないのですが、何故かブルーレイディスクからHDDにダビングしようとすると「ダビングリストに登録出来ません」となります。 何故かわかる方おられますでしょうか? 録画した番組は地デジのなるほどハイスクールです。
- 締切済み
- テレビ
- DVDメディアへ高速ダビングできるBDレコーダ
CATVの番組をSTB(Panasonic TZ DCH800) 経由でブルーレイレコーダーHDDに録画したものをDVDメディアへ高速ダビングできるBDレコーダを探しています. DIGA DMR-BRT300 は この機能が備わっていますか? 不可の場合は適切な機種をご教示下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- テレビ
- パナソニックのBDレコーダーDMR-BW770のダビングについて教えて
パナソニックのBDレコーダーDMR-BW770のダビングについて教えてください。地デジのハイビジョン番組をDRで録画したものを、DVD-Rにコピーして複数の知人に渡したいのですが、DR映像を直接DVD-Rにダビングすると等速ダビングになるので、まずHDD内でDR映像をSP画質で複製しておけば、それ以降は高速ダビングが可能になると思ったのですが、そのHDD→HDDダビングで画質を落とすやり方がわかりません。ダビング画面から詳細ダビングを選択して、ダビング元をHDDにしてダビング先をHDDにするまでは良いのですが、次の画質選択・速度選択が高速ダビングに固定されてしまっていて、画質を落とすことが出来ません。どうすればDR画質の映像をSP画質で複製できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- jtake00
- ベストアンサー率56% (860/1518)
メディアは何を使ってますか? 良質なメディア(国産品など)使ってますか? (安さだけで聞いた事の無い様なメーカ(中国などの)のメディア使ってません?) 4倍速や6倍速の高速対応のメディア使ってますか? ダビングは高速ダビングしてますか? (レート変換ダビングになってませんか) このあたりですかね。 BSデジタルの高レート(NHK-Hiなど)でも 2時間物で30分かかりません。 パナのDMR-BW930とソニーのBDZ-EX200使ってますが 20分~30分位ですね。 メディアは国産のパナソニックかソニーの6倍速メディアです。
質問者からの補足
私はTDKのBDディスク25GBを使用しています。中国製などではないと思います。 TDKが中国で製造しているかも知れませんが、その辺は私にもわかりません。 ダビングは高速ダビングにしています。 レート変換ダビングになっているかどうかはわかりません。 このレート変換に問題があるのでしょうか。あまりメカには強くないもんで 汗 ただ漠然とBDレコーダーのリモコンの赤のボタン「かんたんダビング」を押して 後は画面の指示に従ってダビングしているだけです。 機種によってダビング速度が違って来るって事はないでしょうか。 また、アドバイスよろしくお願いいたします。
関連するQ&A
- BDレコーダーで録画した画質について
BDレコーダーで録画した画質について 初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。 例えばレコーダーDIGA DMR-BWT1000+5~6万の液晶テレビ(32型)を使う場合、地デジやスカパーHDの番組を録画した場合の画質はどうなるのでしょうか? テレビのスペック内の画質で視聴するのは当然ですが、録画後BDにダビングした時の事が知りたいです。 仮に番組をBDに画質を落とさずにダビングした場合、当該テレビのスペック内での画質(フルハイビジョン未対応)でダビングされるのかどうかが気になります。 要するに、もしフルハイビジョン対応のテレビでそのBDを観た場合は本来の高画質で観る事が出来るのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- BDレコーダーダビングでBDorDVDへの振り分け
BDレコーダーのHDDが一杯になりそうです。 BDかDVDへダビングしてHDD空き容量を増やそうと思います。 レコーダーからDVDへのダビングは、DVDの容量が65分くらいで一杯になります。 BDは画質にもよりますが、3時間ぐらいだったと思います。 HDD内で画質の悪い映像はDVDに入れようと思うんですが、40分くらいの番組が多く、全容量65分-使用容量40分=残容量25分が無駄になってしまいます。 DVDに90分くらい入れば、一枚に二番組がちょうどぴったりで一番良いんですけど、そういう訳に行きません。 BDならば記憶容量も多いので、BDにダビングすれば簡単でよいのですが、空DVDは150枚くらいあり、なるべくDVDを使い減らしたいという希望もあります。 良いアイデアがあったら教えて下さい。
- HDD→BDにダビング。CMは消してますか?
映画が好きでTV放送された際、HDDに録画、その後BDに保存しています。 25GBのディスクだと、2時間の映画だと『ギリギリ2番組入らない』と言う事が多く 1番組だと5分の2くらい残が出来てしまったり、勿体ないなぁ・・と思ってしまいます。 1番組で25GBに収まらない場合50GBを使いますが、やはり残が気になります。 「みんなはCMを削除してから、BDにダビングしているのだろうか?」 「でもCMカット機能が無い機種で、そんな面倒な事してるのか?」 という疑問を持ちました。 自動的にチャプターが出来ているようですが、CMに対して正確ではないようです。 ・機種:パナソニックの「DMR-BR580」 ・録画モード:DR(容量を変えて調節する気はありません) VHSからBDレコーダーにしたので、DVDやBDにいまいち慣れてません。 何か賢い方法はありませんか?
- ベストアンサー
- テレビ
- パナソニックのBDレコーダーBR-570について
パナソニックのBDレコーダーBR-570で以下の様な事態が発生しているのですが、どうすればよいでしょうか? (1)DVD-RをAVCREC方式でフォーマットした後、ハイビジョンの番組をダビングしようとしたが、ディスクを読み込まない。(3,4枚試したが、いずれも読み込まなかった。) (2)DVD-RをVR方式でフォーマットした後、HDD内でハイビジョンの番組を標準画質に変換した後、ダビングし、ファイナライズしたのち、CPRM対応のプレイヤーで再生したところ、所々ひどいブロックノイズが発生する。(HDD内で、標準画質で再生した祭にはブロックノイズは確認できなかった。) なお、DVD-Rはいずれもパナソニックの純正品を使用しています。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- CATVの番組はBDにダビングできないのでしょうか?
CATVの番組はBDにダビングできないのでしょうか? 「外部入力(L1)で接続したCATVの番組はコピーワンスとなり、BDにダビングできない。」 と聞きました。 私は、CATVの「旅チャンネル」をHDDに録画して、ある程度たまったらBDに保存しようと考えていました。 つまり、「HDDに1度録画、その後BDに移動(ダビングではない)する。」と考えていたので、問題なくHDDに保存した番組をBDに保存することができると思っていました。 インターネットで調べれば調べるほど「移動」と「ダビング」の違いがわからなくなりました。 ダビング は「録音・録画されたものを別のテープなどに複製すること。」 例1)HDDに録画した番組をBDにダビングする。HDDとBD両方に録画した番組が残る。 移動は「ある場所から他の場所へ移ること。」 例2)HDDに録画した番組をBDに移動する。HDDには録画した番組は残らずBDに録画した番組が移動する。 と、理解していたのですが、間違っていたのでしょうか? テレビ:ブラウン管テレビ レコーダー:パナソニック GIGA BW680 CATVのSTBで録画したいチャンネルに合わせ、外部入力でDIGAで標準画質で録画しています。 これからディスクを購入しようと思っているので困っています。 ご存知の方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 私はBDに保存すれば、HDDに残しておく必要はないので テレビ(CATVを利用)にパナソニックのディーガBW680を接続
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- BDレコーダーがBDディスクを読み込めない
PIONEER HDD/BDレコーダー BDR-WD700を使用しています。昨日まで普通に使え、HDDからBDにダビングしていました。今日、HDDからBDにダビングするためにディスクを入れると、「ディスクを読み込めませんでした。」とエラー表示します。リセットしても同様でした。そのBDディスクの容量もまだ半分以上は残っています。ちなみに、レンタルのDVDは再生できます。もうすぐ、HDDの容量が満タンになりますが、すぐに直るものなのでしょうか。
- ベストアンサー
- テレビ
- BDレコーダの孫コピー
BDレコーダを買いました。 1. アナログ放送をVHSに録画したものをアナログ接続でレコーダのHDDにダビング。 それをDVDまたはBDディスクにダビング。 さらにそれをHDDまたはDVD、BDディスクにダビングというのはできるのでしょうか。 できるとしたらその際の画像の劣化はどうなるでしょうか。 2. デジタル放送をVHSに録画したものを同様に行った場合はどうなるでしょうか。たしかダビング10では孫コピーはダメですが、この場合は可能なのでしょうか。
- ベストアンサー
- テレビ
- パナソニックのブルーレイレコーダーディーガの「DMR-BW800」を使
パナソニックのブルーレイレコーダーディーガの「DMR-BW800」を使用しています。 このレコーダーのHDDにテレビ番組を予約録画(電源はオフのままです)の最中に震度3の地震がありました。その地震後も特にレコーダーに変化も無く (赤い文字で「録画1」と点灯したままでした)録画は無事終わりました。 それでこの録画した番組がいつもどおり再生されれば、HDDにもなにも問題はないということでしょうか?(衝撃によりHDDが壊れることもあると聞いたので) あと、HDDが壊れた場合、どのようになりますか?(録画した番組が再生できない、BDへダビングが出来ない等) HDDは傷がつくと正常な再生ができなくなるのでしょうか? では回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- パナソニックのブルーレイレコーダーについて
現在 テレビがビエラ スカパーチューナーもパナソニックで揃えてます。 次にブルーレイレコーダーをパナソニックのディーガにしようと思います。 スカパー2番組同時録画対応のBW690にしなければいけませんか?それとも少し安いBR585でもダビングや録画する面については問題ありませんか? 素人なんでわからないんですがスカパーはスカパーチューナーに録画できてるんで地デジ番組は安い機種でできるはずですがスカパー番組のブルーレイディスクへのダビングはできないんでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- BDレコーダーの故障(BDディスクを読み込まない)
BDレコーダーの故障(BDディスクを読み込まない) 機種:パナソニック DMR-BW870 購入:09年12月 使用頻度:超ヘビー 先日、BDディスクにダビングしたら、ダビングに失敗し、そのBDディスクはもちろん、他の録画済BDディスク、新品のBDディスク、いずれも読み込めません。 一方、DVD-Rディスクは、新品、録画中、ファイナライズ済・未、レンタルソフト等、問題なく読み込めるし、録画、視聴、ダビング出来ます。 HDDも録画、編集、消去できます。 つまり、BDディスクのみが全く読み込めないのです。 原因は何だと思いますか? 同様の症状の経験のある方、いますか? まあ、補償期間なので、来週には修理にもっていきますが、それまでにご存じの方がいればと思い、質問させていただきました。
- ベストアンサー
- テレビ
質問者からの補足
私もBSの容量が大きいのでそれでダビングが遅くなるのじゃないかと思っていたのです、 いつもDRモードでダビングしているのですが、 HGモードでダビングしたら画質がやや劣化するのではないかと思い、 どうしてもDRモードでダビングしてしまいます。 ダビング速度の問題もさることながら、 あとはディスクの容量が25GBタイプのものだとBSの番組を録画するとあっという間にディスクが満杯になってしまい沢山録画できなくなるという問題にぶつかってしまいます。 となると50GBタイプを購入すれば良いと思うのですが50GBディスクはまだまだ高価なので、 25GBディスクを用いて思い切って多少画質劣化は妥協する事として一度HGモードでダビングする事にします。 貴重なアドバイスありがとうございました。