• ベストアンサー

windows7での無線LANのIPアドレス変更

タイトル通りですが、どうやってやるのでしょうか? 一応、WiFi繋げる予定なのですが、どうやらうちのPCの無線LANのIPアドレスが192.168.137.1と決められており、DHCPパケットが届いてないみたいなんです。 ここのサイトを参考にやっていますが、どうしても4の作業ができません。 http://faq.planex.co.jp/itemfaq/46/1347 7では違う工程作業をしなくてはならないのでしょうか?ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

参照しているリンクは「アクセスポイントモードに設定したがiPhone3Gやゲーム機でWi-Fi接続することができない。」と言う質問に対する回答で、しかもWindows XPでアクセスポイントを操作する方法を述べているようです。 >どうやってやるのでしょうか? 現在の状態はどのようになっているのでしょうか? PCの無線LANアダプターをアクセスポイントにしてiPhone3Gやゲーム機とWi-Fi接続したいのでしょうか? その場合はPC側のインターネット接続を有線LANで接続し、無線LAN側で他のPCやゲーム機で共有する手順が必要です。 その設定を行ってからPCとゲーム機等をWi-Fi接続して下さい。 PCの無線側IPアドレスは自動的に設定されたものを使います。また、PCにDHCPサーバーも設定されるはずですからゲーム機等はPCのDHCPサーバーからIPアドレスの自動設定が可能になります。 あなたが模索していることを誤解しているかも知れませんのでその時は無視して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

それXPの説明じゃないですかw ネットワークと共有センター  ↓ ワイヤレスネットワーク接続  ↓ ワイヤレスネットワーク接続の状態  ↓ プロパティ  ↓ IPv4のプロパティ  ↓ DHCPにしてください。 それか、無線AP側をPCのネットワークアドレスに合わせてもいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Dell 無線LAN IPアドレス

    DHCPで割り当てられるアドレスではインターネットに接続できません。 本体はDellのInspiron 1300 で、無線LANは Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller です。 OSはWindowsXP SP3です。 有線では接続できます。 手動でIPアドレスを設定すると接続できます。 しかし、再起動するたびにDHCPによる自動取得に変わってしまいます。 この状態でipconfigを見ると、アドレスが2つになっています。 ネットワークアダプタが勝手にDHCPのアドレスを取りにいっているのではないのか、とのご意見も頂いたのですが、DELLのサイトにはこれに関する情報は見つけられませんでした。 同じLAN内のほかの有線接続のPCは、手動設定したアドレスで再接続できています。 DHCPで接続できればよいのですが、どうすればよいのかわかりません。 また、手動設定したアドレスが再起動時に保持されていればよいのですが、これもどうすればよいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • FON_APに無線LAN子機での接続

    1.外部に公開されているFON_APに接続してブラウザを立ち上げると 通常は,FONのデフォルトページ的なHPに飛ばされユーザの確認が 行われますが,この工程を無線LAN子機を使って行うことはできますか? FON_AP----無線-----無線LAN子機----有線-----PC といった構成です. ノートPCではデフォルトのページに飛ばされますが,無線LAN子機を 通すと,無線LAN子機にはDHCPでIPアドレスが割り当てられ, PCはネットワークアドレス取得中で止まってしまいます. 2.ためしにIPを固定してからブラウザを立ち上げてもページは 見つかりませんでした.DHCPでIPアドレスを割り当ててもらわないとデフォルトページに飛べないのですか?

  • ADSLルーターと無線LANルーターのプライベートIPについて

    はじめまして! いきなり質問ですが、タイトルのとおり、ADSLルーターと無線LANルーターのプライベートIPについての質問です。 目的はプライベートIPアドレスの固定です。 しかし、それぞれのルーターにDHCPサーバーが機能しており、一方のDHCPサーバーを止めるとインターネットにつなげなくなってしまいます。 構成としては ADSL回線→ADSLルーター→無線ルーター→(有線)各PCx2&(無線)PCx1です。 PCは3台、どれもXPで有線の1台がサーバーです。 これを(できれば)サーバー1台だけのプライベートIPを固定したいと思っています が、前述のとおりDHCPの割り当てで常にプライベートIPが変わってしまう上にどちらの(または両方)のDHCPを止めてもネットにつなげなくなってしまいます ルーターは「ADSLモデムMV」と「I-O DATA Wireless LAN Broadband Router - WN-G54-R2」です どなたか改善策をお願いします。

  • IPアドレスを固定化したいのですが。。。

    無線ルータ(AirMac)を使って家庭内に無線LANを作っています。クライアントPCはwin,mac,Linuxが混在しています。 IPアドレスは無線ルータのDHCP機能を使って割り付けております。 その家庭内LAN内で、LinuxのIPアドレスを固定化したいと考えています。 windowsのPCで固定化テストしたのですが、これは成功しました。 Linuxでの固定化がうまくいきません。 LinuxはVineLinux2.6CRです。 DHCP配布によるIPアドレス割付をすると、 問題なくうごくのですが。。。。。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • グローバルIPアドレスについて

    セキュリティ系の話だと思うので、このカテゴリで質問させて頂きます。 最近ネットワークの入門書を読んだばかりの私の疑問を 解決させてください。 私の家のインターネットは、契約時にグローバルIPアドレスについて 記載された資料はもらっていません。 もらったのは、ユーザID(?)とパスワードと、メールサーバ名、メールアドレス、 メールパスワードだけでした。 無線LANを使用しているのですが、無線LANの設定画面を 開いて確認したのところ、アクセスポイントモード(?)で、アドレスは DHCPで自動取得となっていました。 DHCPは要求も応答もブロードキャストで通知すると本で読んだのですが、 私の家のルータがインターネットからDHCPでグローバルIPアドレスを取得している ということは、私のグローバルIPアドレスはブロードキャストにより、 インターネットの他の人に筒抜けなんでしょうか? ★下のイメージです 私のパソコン - 無線LANルータ - インターネット(ニフティ) もしかしたら、変な質問かもしれませんが、教えてください。

  • DD-WRTを使うとIPアドレスが自動取得できない

    掲題の通りです。 ネットワークの環境は、以下の通りです。 【PC】 -(無線、DHCP)- LAN【ルータ(WRH-300CRBK)】WAN -(有線、DHCP)- LAN【DD-WRTコンバータ(WHR-AMG54)】 -(無線)- 【ルータ(GW)】WAN -(インターネット) ・ルータ:WAN側I/FがDHCPでIPアドレスをもらえない      (ルータのステータス画面でIPアドレスが表示されていないことで確認) ・PC:ルータからDHCPで適切なIPをもらっている ・DD-WRT:GWと無線で接続され、コンバータとして動作している ・ルータのIPアドレスを固定IPに設定すると問題なくGWと接続でき、PCがインターネットに接続できる 上記の状況から、DD-WRTがDHCPパケットをLAN側に転送していないのだと思います。 DD-WRTの設定状況は、以下の通りです。 ・有線ケーブルはLANポートに接続している ・インターネット接続方法:無効 ・DHCPサーバの設定は表示されてないので、有効/無効の設定はできない ・無線LAN MAC動作モード:Client Bridge ・ネットワーク設定:Bridgeする ・SPI Firewall:無効 ・ルーティング:有効  これを無効にしてもDHCPでIPアドレスもらえない ・拡張ルーティング設定:動作モード:ルーター ・動的経路を使用するインターフェース:インターフェース:無効 ・静的経路の登録:インターフェース:LAN&WAN どこかの設定を変更することでDHCPでIPアドレスをもらえるようになるのかな?と思うのですが。 DD-WRTの設定に詳しい方、お教えください。

  • 無線LAN IPアドレスが取得できません

    OSがWinXP ProでBuffalo製のWLI-PCI-OP、WLI-PCM-L11を使用して無線LAN環境を構築しました。 ドライバは正常に動いていて、また電波もきちんと受信されています。 しかしながらDHCPからIPアドレスが取得できません。 IPアドレスを固定で指定しても繋がりません。 ドライバの設定に問題があるのでしょうか? 尚、他の2つの端末は正常に動作しているので、ルータ側に原因があるとは思えません。MACアドレスフィルタリングなどの機能も使用していません。 アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 無線LAN内蔵PC(DHCPクライアント)でIPアドレスが取得できない

    OS:WindowsXP SP2 ネットワークアダプタ:Intel PRO/Wireless 3945ABG Network Connection ターゲットとするPCをMyPCとします。 MyPCからDHCPを使った無線LANでのネットワーク接続ができなくなって困っています。以下のような状況です。 ・自宅のLANでは、無線LAN対応ルーターをDHCPサーバとして使用している ・自宅にて他のPC(無線/有線共)、その他ネットワーク機器はDHCPでIP取得ができている ・自宅に限り、MyPCでは無線接続のDHCPによるIP自動取得ができない (ステータスがIPアドレスの取得中のまま変わらない) ・以前はMyPCでも問題がなく接続できており、急にできなくなった ・MyPC側の設定で、IPを手動で設定すると接続できる ・自宅でも、有線接続であればMyPCでもDHCPでIP自動取得ができる ・自宅外のLANには、MyPCを無線にてDHCPで接続することができる 原因が特定できずに困り果てております。手がかりだけでも教えていただける方おられましたらお願いいたします。

  • 無線LANのIPアドレスが、正常でない。

    無線LANのIPについて質問です。 普段、ノートパソコンを会社本社と会社支店と自宅の無線LANに接続しています。 が、たまに、無線LANには接続するのですが 「インターネットアクセスなし」となって、ネットに接続不能になります。 いつもではないのですが、10回に1回ほど繋がりません。 30分程すると、繋がることもあります。 素人知識で調べると 正常にネットに接続できるときは、IPアドレスが「192.168.0.**」になっています。 しかし、ネットに接続できないときは、IPアドレスが、良くわからないアドレスになっています。 ネットに接続できないときに、他の人のIPアドレスを調べると キチンと「192.168.0.**」となり、接続できています。 特に、固定IPをしていることもありません。 IPアドレスもDNSサーバーも自動取得に設定しています。 PCの再起動や、無線LANの無効化や、ルーターの再起動を試しても 接続できません。 会議の時などに、ネットに繋がらないと、資料も確認できず 非常に困っています。 改善方法はあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 無線LANのIPアドレス

    最近、無線LANがIPアドレスを取得できず何度も再取得をしなければネットにつなげれません。XPでノートンを使っています。何か直す方法がありましたら教えていただけますか?

ネガフィルムのdata取り込み
このQ&Aのポイント
  • 写真のネガフィルムをデータとして取り込む方法が知りたい。
  • スキャナーとしてGTS650があるが使えますか。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る