• ベストアンサー

京セラドームへの行き方

SPS-の回答

  • ベストアンサー
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.2

奈良のドコからご出発ですか? JRの大和路線沿線からだと大和路快速が20分に1本程度、大阪駅まで直通しています。 ただ大和路快速は大正を通過しますので、手前の新今宮で大阪環状線の外回り電車に乗換ですね。 この新今宮の乗換は同じホームでの乗換です。 またJR難波行きの快速・普通列車に乗車する場合も同じく新今宮で乗換です。 なお3月12日のダイヤ改正で大和路快速が大正に停車するようになりますので、3月12日以降は大和路快速に乗れば大正まで乗換無しです。 後、近鉄奈良線なら阪神なんば線ドーム前駅まで直通です。

関連するQ&A

  • 京セラドームへ

    名古屋から京セラドームへ行くことになりました。 特急券と乗車券は当日、名古屋駅の自動券売機で購入し 新大阪駅までは新幹線を、新大阪駅から大正駅までは京都線・環状線を利用する予定なんですが… 乗車券は大正駅まで購入できるのでしょうか? それとも新大阪で改札を出て新しく大正駅までの切符を購入しなければいけませんか?

  • 京セラドームから…

    明日、関ジャニ∞のコンサートに行きます。 帰りは京セラから大正駅まで歩いて、そこから大阪駅まで行って、そこから できれば22時12分発の福知山線の特急で帰りたいと思っているんですけど… やっぱ間に合いませんかねえ… ご回答お願いします。

  • 京セラドームについて

    大阪&京セラドームに初めて行きます。方向音痴なので迷わないように本当はドーム近辺、例えば大正駅やドーム前千代崎駅辺りに泊まりたかったのですがあまりホテルがなさそうなので梅田か難波駅辺りにしようかと思ってるのですが…他にドームに近くてビジネスホテルがありそうな土地や駅はあるでしょうか? 大正駅から梅田か難波に電車で行くとしたらどちらが簡単でしょうか?なるべく乗り換え無しで行きたいのですがどちらも乗り換えありますか? 分かりづらい質問でごめンなさい。調べてもどうしても分からなかったから質問してるので自分で調べろ等の回答はご遠慮願います。どなたか回答よろしくお願いします!

  • JR京都までの運賃について

    今度 京都に行きたいです。 宿泊先近くの駅、大阪のJR新今宮(JR環状線)、 そこからJR京都まで行きたい。のです。 で、運賃がよくわからないのですが そこでJR新今宮で(大阪駅で京都線に乗り換え経由)JR京都駅まで買うと920円になります。 ですが分けて料金を調べると 新今宮ー大阪まで180円、大阪ー京都まで560円 =合計740円 このようになりました。 乗り換え案内とかJR西のページで見てもこのようになります。 この料金はどういう仕組みになってるんですか? 今まで改札を出ないで乗り越す場合など 直接現地まで買っていなくても料金は同じと思っていたのですが、 電車の運賃って元々こういうもんなのですか? それともわたしが何か調べ間違えてるのでしょうか? 安くしようと思うと京都までの乗り換え経由地(大阪駅)で改札出て 京都まで再度買い直さないといけないのでしょうか? 旅行なのである程度下調べをしておきたいので質問しました。

  • 今度大阪市内から倉敷へ行くのですが、「駅探」などの乗換案内で検索すると

    今度大阪市内から倉敷へ行くのですが、「駅探」などの乗換案内で検索すると、JRにずっと乗って行くよりも、途中からJRで行った方が運賃が安く計算されています。 具体的に言うと、『JR新今宮~JR倉敷』よりも、『地下鉄新今宮~地下鉄梅田→(徒歩)→JR大阪~JR倉敷』の方が安いのですが、こういうケースって良くあるのでしょうか? 差額はほんの何十円かだけなんですが、気になったので質問してみました。

  • 京セラドーム近くの安いホテル

    京セラドーム近くのホテルを探していますが、ドームの近くのJR環状線大正駅の近くを、探してます。 JRで来るので、地下鉄等は、わかりません。徒歩で、何分ぐらいもわかれば、教えて下さい。イベントでいくので、はやめに教えて下さい。お願いします。

  • 新大阪⇔大坂京セラドームの移動について

    初めて大阪に行きます。 土地勘がまったく無いのでわからないのですが、21時15分に新大阪から新幹線に乗るためには、大阪ドームを何時に出れば間に合いますか?また、大阪ドームから大正駅までの道はわかりにくいですか? 新幹線の乗車券が使えるので、大正駅を利用する予定ですが、地下鉄の移動の方が楽なのでしょうか?

  • 阪神なんば線で臨時電車が運行されたことがあるかどうか(京セラドーム大阪でのプロ野球・コンサートの時など)

    阪神なんば線が開業して約1ヶ月が経過しましたが 沿線の京セラドーム大阪でのプロ野球やコンサートなどのイベント開催などが行われた日に 臨時電車の運行は行われたことがこれまでの約1ヶ月の間にあったのでしょうか。 大阪市内の地下鉄沿線へ帰る人は地下鉄の運賃だけで済む地下鉄長堀鶴見緑地線を利用するだろうし(御堂筋線沿線や谷町線沿線へ帰る人の場合時間的には阪神なんば線・近鉄奈良線で大阪難波・大阪上本町まで行って地下鉄に乗換えた方が早いですが、 それだと通勤定期などが利用出来る人は別として阪神と地下鉄の両方の運賃が必要になるので・上本町まで行った場合は近鉄の運賃も)、JR大阪環状線大正駅へも歩いて帰れる距離なので、ほとんどの人が阪神電車を利用する甲子園球場と違ってドーム前駅の場合それほどの大混雑にはならないとは思うのですがどうだったでしょうか。

  • JRから南海線への乗り換え

    用事の帰りに JRの大阪環状線の大正駅から乗車し、新今宮で南海線に乗り換え、関空へいくラピートに乗ろうと思います。時間的に厳しいので、行きに帰りの切符も購入していこうと思いますが、JRの大正駅で南海線の料金も含んでいる 関空駅までの通しの切符の購入は可能でしょうか? また ラピートは全席指定のようですが、座席満員の場合は乗車は出来ないのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 電車の切符を買いたいのですが?

    近く大阪の南海高野線河内長野から東京方面(JR常磐線)柏駅まで行くのですが料金を調べると 1万4240円とありますが、一気に到着駅まで購入できますか? それとも南海高野線で新今宮まで切符購入 新今宮からJRで新大阪まで切符購入 新大阪で東京まで新幹線の切符購入 新大阪から柏駅まで切符購入となるのですか? 一気に到着駅までは路線会社が違うのでやはり無理ですか?