• ベストアンサー

windows2000serverとsamba+linuxの比較について

こんにちわ。 今度職場の部門ファイルサーバを構築することとなったの ですが、OSについてどちらを採用するかで悩んでおります。 つきましては皆様の御意見など伺いたく思い質問させて いただきました。 なお、サーバ機として使用するマシンは既存の余っている PC(Pen3 933MHz、メモリは640MB)を使用する予定です。 またHDDはSCSI接続のHDDでRAID1をソフトウェアRAIDにて 構築予定です。 その他のサービスを同一マシンにて提供する予定はありま せん。 なお、2000serverのコストに関しては全社でCALを一括 購入しているのでOSの費用のみで問題ないと確認して おります。 また2000serverの技術者およびLinuxの技術者はいるので 技術的な面でもどちらを採用しても構わないと思っています。 気になっている点としては主にパフォーマンスと運用管理 の煩雑さの点からの比較です。 また、それ以外にも両者のメリット・デメリットなどあれ ば参考までにお聞かせください。 よろしくお願い致します。 #ちなみに私自身はSamba+linuxのメリットは「安いだけ」 だと思っています。

  • rhl
  • お礼率36% (42/116)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aton
  • ベストアンサー率47% (160/334)
回答No.2

パフォーマンスに関しては,Linuxの方が優れているということがよく神話のように語られていますが,実際は状況によるようです。ただ,一般論としては,同じマシン上でLinuxとWindows Serverを動かした場合,Xを使わなければやはりLinuxの方が軽いようです。 あとLinuxは必要の無いサービスを落としたりカーネルをリコンパイルしてファイルサーバーに特化したチューニングを行うことが(技術に通じた人が居れば)容易です。Windowsでもサービスを落としたりというのは可能ですが,Winの場合サービス間の依存関係がかなりややこしいので,これをやるにはかなりWindowsに精通している必要があると思われます。 運用管理に関しては,「最初に思い通り動くようにするまでは大変だが一度設定が決まれば後は放っておける」のがLinux,「立ち上げるのは簡単だがパッチ当てや(場合によっては)再起動などずっと面倒を監る必要がある」のがWindows,という感じでしょうか。 #実際市販のNASなんかはLinux+Sambaが多いようです。 #これはファイルサーバー向けの設定を出荷時にやっておけば #あとはメンテいらずという Linux+Sambaの性質が 理由の一 #つではないかと思います。 ただ,MSがSMBの仕様を変えたりした場合,Sambaがそれに追随するのはどうしても後れると思います。従って,そうした場合においてはWindowsのほうが一般的に有利とは言えると思います(但し後述のサポート期間の問題があるので,必ず有利とは私は断言できませんが)。 リモート管理や保守の自動化についても,Linux+Sambaに一日の長があると思います。もちろんWindowsでもできますが,WindowsはやっぱりGUIを前提に設計されているので,そこから外れた処理は得手ではないと思います。 ちなみにSambaでハマりそうなポイントで思いつくのは「認証(暗号化パスワード」「漢字ファイル名」(と#1の方が挙げておられる「ロングファイルネーム」)あたりです。 それとコスト面ですが,Windows2000Serverだとそろそろ保守対象から外れることも視野に入れておいたほうがいいのではないでしょうか? パッチが出なくなると困るので,結局2003Serverなどを再度購入する必要に迫られるかもしれません。 とりあえずこんなところでしょうか。

その他の回答 (1)

  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.1

社内でSAMBAにて運用してます。 メリットは当然コスト面です。 それと一番のメリットはOSの安定性とセキュリティ面の強さです。 デメリットは、テクニカルのスキル面なのですが、エンジニアがいるということなのでクリアですね。 もう一つは、Win98(Me含む)のドメイン管理にて場合によっては不具合が出ます。(Sambaのバージョンにもよりますが) それと、運用・保守で限られたひとしか出来ないということです。 Windowsエンジニアの多くはLinuxについては素人同然ですから。 ちなみに弊社ではLinuxのエンジニアを育成し、社内の運用・保守部隊を選任で置くようにしました。 また、Win98系に対してはロングファイル名の共有フォルダ名はしようしないなど規約を設けて対処しています。

関連するQ&A

  • ファイルサーバを構築したいと考えているのですが

    下記の構成のマシンでファイルサーバを構築したいと考えているのですが、 PentiumIII 866MHz MEMORY 512MB HDD Maxtor40GB×2 (UltraATA66) CD-ROM Drive 電源 300W ファイル共有はLinuxのSambaで行いたいと考えているのですが、HDDが2台あるので、ミラーリングをしたいと考えています。、ソフトウエアRAIDといったものがあり、これを使用するとRAIDカードはいらないと聞いたことがあるのですが、これはSambaで使用可能でしょうか? それとも、ミラーリングのためにはRAIDカードを購入しなくてはならないのでしょうか? また、現在ネットワークにはファイルサーバの他、Windows2000マシン2台とRedHatLinux9マシン1台がつながっているのですが、全マシンからファイルサーバを使用することはできるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。  

  • Linux+Samba に WinXP(Home) って接続出来ないの?

    Linux+Samba でファイルサーバを構築しようと思っています。 でも、WindowsXP Home Edition ってドメインに参加出来ないと聞きました。 SambaってWindowsNTのドメインとして動作してファイルサーバ機能を提供するソフトですよね? そうすると WindowsXP Home Edition のマシンからは 接続出来ない事になると思うのですがだめなのでしょうか? どなたかネットワークに詳しい方教えてください。

  • linuxによるソフトウェアraidと復旧について

    目的: HDD4台構成のソフトウェアraid5ストレージをlinuxを用いて構築したい。 懸念: raid5によって、信頼性が確保されるのは、HDD1台の破損であると考えております。 仮にlinuxを導入したファイルサーバーAの電源が破損し、交換不可能となった場合、そのままにしておくとHDD4台が全損したのと同じことになると思います。 (raid5パリティによりHDDが多重化されていても、他のハードウェアはそうではない。) そこでHDD4台のみをサルベージして、それを別のlinux sambaファイルサーバBに移植したとします。 このときファイルサーバーBは、移植されたHDD4台をraid5構成されていると認識できますか? より端的な質問: 4台のHDDがraid5で構成されている情報はどこに記録されますか? もしファイルサーバAのOSに記録されているとすると、 ファイルサーバーAのOSが入っているHDDが破損した場合復旧できませんね 複雑な質問になりますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • sambaについて

    sambaについて質問です。 sambaを使用して、WindowsマシンにUNIX/Linux系マシンのファイルシステムをマウントすることはできますが、逆は出来るでしょうか? 具体的には、HP-UXサーバにWin2000サーバのファイルシステムをマウントして使いたいと思っております。 HP-UXサーバのディスクがいっぱいなのですがディスクを追加する費用がない事情から、他のWindowsマシンかLinuxマシンの領域を共有して使おうとしています。

  • sambaによるWINSサーバ

    Linux初心者です。 現在sambaによるWINSサーバの構築を行っています。 Web, 参考書で確認したところsamba設定ファイル(smb.conf)を以下の通り変更するだけでOKということでした。  winssupport = yes 上記の通り設定しsambaの再起動を行いましたが、NetBIOS名の解決がうまくいきません(pingが通りません)。 WINSサーバはwins.datというファイルで名前とIPアドレスの変換を行うみたいですが、現在の私の環境ではwins.datファイルが存在していません。 【質問】 wins.datはどの時点で作成されるのでしょうか? 例) ・sambaをインストールした時点 ・WINSサーバが起動した時点 wins.datが存在していないため名前解決が上手く行えていないと考えております。 【現環境】 OS: Redhat Linux ES 3 samba: samba3.0.6(ソースから導入) ネットワーク上に他のWINSサーバは存在しておりません。  以上、よろしくお願いいたします。  

  • Samba で出来ること

    初めて質問させていただきます。 ネットワークの勉強をしている者です。 WindowsマシンとLinuxマシンの混在したネットワークを構築するのに、Sambaというソフトウエアがあると聞きました。 ネットワークについては、Windows、Linux共にまだ勉強を始めたばかりでよく分かっていないのですが、Sambaを使って以下のようなことができるのでしょうか。 質問1:WindowsNT(2000)をPDCにしたドメインに、Linuxマシンを参加させることができるのでしょうか。 質問2:Linuxマシンに共有ファイル(データベース)を作って、Windowsドメインに参加しているクライアントからアクセスできるようになるのでしょうか。この場合、WindowsPDCが可能なアカウント管理は制限されますか。 LinuxはRedHat9を想定しています。

  • ファイルサーバ構築ポリシー

    ファイルサーバの統合、再構築を現在検討しています。 クライアントマシン300台、ファイルサーバ6台(LinuxのSambaでWindowsとファイル共有)、本社東京と国内拠点6拠点をVPNで結んでいるという環境の会社です。 現在、ファイルサーバー全てLinuxで運用していますが、Windowsへ移行し、なおかつ拡張をくりかえして無駄に台数が増えてしまったファイルサーバを統合、再構築したいと考えています。 、6台のファイルサーバ全てで現在の使用HDD容量がおよそ、1TB程度です。 ファイルサーバを構築する際に将来的な拡張性と実際のハード構成ポリシー(たとえばCPUはXeon,OSはRAID1で、、、など)の事例をご教示いただきたく、ご質問しました。 初めてWindowsサーバを構築しますので、注意点なども併せてお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • Sambaを使ったLinuxサーバへの、ログイン

    Sambaを使ったLinuxサーバへの、ログイン(Windows, タブレット端末からを想定)がうまくいきません。 現状の、 /etc/samba/smb.conf の中身を記載いたします。 修正点をコメント願えないでしょうか? [global] unix charset = UTF-8 dos charset = CP932 display charset = UTF-8 host allow = 192. workgroup = WORKGROUP server string = Samba Server %v netbios name = centos7 security = user map to guest = bad user dns proxy = no #========================================================== [Share] #共有させるフォルダ path = /samba/share/ #マイネットワークに表示させるか否か browsable =yes #書き込み可能かどうか writable = yes #ゲストユーザのログインが可能かどうか guest ok = yes #読込みのみとするか read only = no

  • セキュアなWindows共有(Samba)サーバを構築するには?

    LAN内部限定で作っていたsambaサーバを外部からもつなげるようにして欲しい。と言われ、とても困惑しています。 TCP Wrapperで使うユーザのみ許可しようとしましたが、どこでネットにつなぐか分からないのでIPを固定するのは不可能でした。少なくとも国外から繋ぐことは無いと思われるので.jp以外は弾きますが、それでも心配です。 というのはパスワードが生で流れているのではないかと思われるからです。 だからといってSSHやVPNは面倒だといわれ、とても困っています。 どなたかセキュアにSambaサーバの構築する方法を教えていただけませんでしょうか。 環境:Mac OSX Tiger(BSD)+OS標準で入っているSambaサーバ(設定はSharePointsでしました)

  • ファイルサーバのRAIDの構築について

    ファイルサーバに構築するRAIDについて質問です。 現在、大容量のファイルサーバの構築を考えているのですが、ファイルサーバにはRAID機能を使用することは必須なのでしょうか? また、RAIDを構築するなら、どんな構築方法がお勧めでしょうか? いろいろな参考サイトを見ていると、最低限必要、といったような書かれ方をよくみかけます。 ですが、私はRAIDを構築することのデメリットも気になり、RAIDなしでの構築も考えています。 というのも、以前RAIDを構築していたサーバのマザー側に問題が発生した際、RAIDを構築していたがために、問題ないHDDから直接データを取出すことができないということがありました。 その時に、HDDが故障した際の運用としてはメリットがあるけれども、HDD以外の故障に対してはRAID環境がデメリットであると感じたことがあったからです。 ※RAID1ならHDD単独で認識できることを確認していますが、構築するのであればRAID5で行いたいと考えています なお、RAIDを構築しないことによるバックアップとしては、定期的にNASサーバへバックアップを行い、サーバ障害時にはNASで運用をするということを考えています。 ただ、2TBのHDDを複数個備えたサーバということで、別ドライブ間のデータ移動に時間がかかるだろうという懸念点は把握しています。 以上のことから、以下の質問がございます。 (1)ファイルサーバにRAIDを構築しないことの、上記以外のデメリット (2)少量のHDDでRAIDを構築した場合、HDDを空スロットに増設した際のRAID再構築におけるメリットデメリット  ※いずれ増設するかもしれないのであれば、最初からフルで構築したほうがいいのか? (3)RAID5で構築したサーバのマザーが故障した場合、同じ型のサーバにHDDを接続すれば、データを読み込むことはできるのか? RAIDのメリットデメリットをまとめられた情報はいくつか見つけたのですが、構築環境を決めかねて、こちらで質問をさせていただきました。 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。