債券価格の求め方と金利の関係について

このQ&Aのポイント
  • 債券価格の求め方や金利との関係について教えてください。
  • 債券価格は金利と反比例の関係にありますが、確定利回りとの関係にも注意が必要です。
  • 「確定利回り 10円」という表記は、誤字であり、正しくは「10円の債券があるとし、金利が3%、5%のとき債券価格はいくらになるか?」です。
回答を見る
  • ベストアンサー

債券価格の求め方を教えてください。

この前知り合いに下の問題について聞かれました。 「確定利回り 10円の債券があるとし、金利が3%、5%のとき債券価格は いくらになるか?」という問題です。 気になって私なりにGoogleで調べたり本を見て考えたんですが、 わかりませんでした。 金利と債券価格の間に、「金利が上昇すれば債券価格は下落し、 金利が下落すれば債券価格は上昇する」という反比例の関係があるらしいですが、 私が解くといつも比例関係になります。 何度やってもだめなので、答えと解き方を教えてください。 それともう一つ。 上記の問題が書いてあった紙には「確定利回り 10円」と 利回りと10円の間にスペースが入っています。 だから確定利回りという単語は本来書かれる予定ではなかった誤字で、 本来の問題は「10円の債券があるとし、金利が3%、5%のとき債券価格は いくらになるか?」だったんじゃないかと疑っています。 どちらの問題が正しいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どのように読んでも正確な用語とマッチしない問題ですね(笑)。 通常、債券の価格は100円で表されるので、この問題についても「債券の券面額は100円、得られる利息が10円の確定利回り」と解釈しました。 残存期間が書かれていないのですが、一応1年で考えます。 さらに、「金利が3%、5%の時」というのは市中(市場)金利が3%、5%ということで、この債券がということではありません(この点はNo.1の方と同じです)。 そうすると、100円の元金が1年で10円の利息が得られるので利回りは10%という前提条件ということになります。 そして、「この債券価格が市中金利5%の時にどうなるか」ということが問題なのですが、当然のことながら券面額の100円のままで売られることはありません。 世の中の人が5%でしか、運用できないのに10%で運用できている訳ですから、もっと高く売りたいということになります。 この場合の問題の前提を式にすると・・・ 債券価格(100円)×利率(10%)=利息(10円) 問題文を関係式にすると・・・ 債券価格(????)×利率( 5%)=利息(10円) そしてこの式を移項すると・・・ 債券価格(????)=利息(10円)/5% =200円 となります。 つまり200円が答えということになります。 これが3%の場合だと333.33円なります。 これでどうでしょう?

kouichigo
質問者

お礼

問題が解けました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

>「確定利回り 10円の債券があるとし、金利が3%、5%のとき債券価格はいくらになるか?」という問題です。 まず、この問題で言う「金利」というのは、「この債券の金利」ではありません。この債券を買うためのお金を市場から借り入れると、「その借り入れの金利」が3%や5%かかる、という意味なのです。 ですから、この問題の意味は 銀行から3%の利息でお金を借りて債券を買いました。債権から得られる利子は年10円です。いくらの債権を買ったら銀行へ利息を払っても赤字にならずに収支トントンになるでしょう? という意味なのです。3%の利息より5%の利息の方が高いですから、得られる利益がどちらの場合も10円だとしたら、高い利息を払って債券を買う場合、債券の価格は安くなければ割に合いませんよね。 以下の質問を参考にしてください。 http://okwave.jp/qa/q6483190.html

kouichigo
質問者

お礼

ありがとうございました。 問題の意味が理解できました。

関連するQ&A

  • 金利と債券価格と債権の利回りの関係

     なぜ政府の金融引き締め政策は金利の上昇をもたらし、 金利が上昇すると債券価格が下落し、 債券価格が下落すると債券利回りは上昇するのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 利回りと価格の関係について教えてください。

    すみません、まったくの初心者で、FPの勉強をしているのですが、 馴染めない言葉だらけで苦手分野ということもあり 理解できないことだらけです。 参考書に下記のことが書いてありました。 下記のことについて、なぜそうなるのか 簡単な言葉で教えていただけないでしょうか? ・債券価格上昇→利回り 低下 ・債券価格下落→利回り 上昇 ・市場金利上昇→債券価格 下落 ・市場金利低下→債券価格 上昇 「債券の価格と利回りは、反比例の関係にあります」 と書いてありますが「なぜ?」と頭をかしげております。 すみませんが教えていただければありがたいです。 それと、投資信託について、ゼロから勉強をしております。 投資信託・債券・保険等について簡単な言葉で説明してある サイト、ご存知ではないでしょうか? もしどなたかご存知でしたら、是非教えてください! 本気で勉強したいと思っております。 よろしくお願いします!!

  • 金利と債券価格

    一般的には、市中金利が上昇すると債権の利回りが上昇し、債券価格が下落しますが、何故、この様な連鎖を生むのでしょうか? 私見では、市中金利が上昇すると既存の債券価格(額面価額)が後に発行される既発債と比較して相対的に割高に感じられ、債券価格を下げて既発債に対抗する(流通させる)。その為、投資金額が額面金額より割安になり利回りは向上する。 と、考えます。 幾ばくかは正解と思いますが、補足など頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 「金利」が上昇すると「債券価格が下がる」と言われま

    一般的に「金利」が上昇すると「債券価格が下がる」と言われますが、これは債券価格が下落した結果、実質金利が上昇することを言っているとの理解で正しいでしょうか。 仮にこの理解が正しい場合は、先の説明だと因果関係が逆になってしまいます。 それなのに何故一般的に金利上昇ありきで語られるのでしょうか?

  • 債券利回りと債券価格について

    債券の利回り(金利)と債券価格との関係について簡潔に分かりやすく教えて下さい。 お願いします。

  • 債券市況のプラス、マイナス要因について

    金利上昇 → 債券価格下落 → 利回り上昇 このことが結果として、債券市況のマイナスといわれます。 逆に、 金利低下 → 債券価格上昇 → 利回り低下 このことが結果として、債券市況のプラスといわれます。 この点がピンとこないのです。利回り上昇ということは投資家(買い手)からすると収益が上がる訳ですよね。 投資家が儲かる = 債券市況のマイナス という理屈がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。

  • 金利変動と債券価格について。

     金利変動と債券価格についてなのですが、 金利が上昇した場合、債権のクーポンレートが低ければ低いほど、 また、償還期日までの期間が長いほど、債券価格は大きく下落するのは なぜですか??教えてください。 宜しくお願いします。

  • 債券の利回り

    既発債の債券、たとえば10年物。 どの国の物でもいいのですが、A国とします。 今、利回りが上昇しているとすると、コレって言うのは、A国の景気が回復傾向にある中であるなら、市場金利引き上げの可能性を、すなわち、債券価格下落を前に、売りに走る投資家の行動で利回りが上昇しているはずです。それ以外の、致命的な混乱は避けます。 そうなると、利回りが上昇すると言うこと自体は、その国の経済の強さを表すのではないでしょうか?

  • 金利が上昇すると、債券価格は下落するのはなぜですか?

    金利が上昇すると、債券価格は下落するのはなぜですか?? この場合の「金利」って何を指すのでしょうか?教えて下さい。 後、下のようなケースが理解できません。よければこちらも教えて下さい。 下にある金利が何を指すのかも教えて下さい。 【Q】 2005年1月1日に、表面利率1%、額面100万円の10年満期の国債が発行されました。 あなたは、それを100万円で購入します。 その後金利が上昇し、 2006年1月1日に、表面利率2%、額面100万円の10年満期の国債が発行されました。 さて、あなたの持っている2005年債は一体いくらで売却できるでしょうか? 大切なのは、答えの絶対値ではなく、その算出の仕方にあります。 だから答えを先に書いてしまいましょう。およそ918,378円です。 金利が上昇した結果、債券価格は下落したとこになります。 その理屈と計算方法を答えてください。 よろしくお願いします^-^

  • なぜ債券価格に影響するのは実質でなく、名目金利?

    名目金利が上昇すると債券価格の上昇・下落を招くと教科書にあったのですが、なぜ実質金利ではなく、名目金利なのでしょうか? また、大学の授業では、(1)名目金利上昇→(2)債券価格下落→(3)期待インフレ上昇→(4)購買力平価低下があると習ったのですが、この流れの内、(2)以降がいまいちわかりません。どなたかご教示お願いします。 あと、債券でも、日本債券と外国債券を比較した場合、なぜ今、外債の人気がそれほどないのでしょうか。