• ベストアンサー

来週上智を受けるのですが

来週に上智のロシア語学科を受験する者です。 第一志望の東京外大を狙っていれば上智も受かるだろうと思ってましたが やっぱり問題が難しくて非常に不安です。 最近解いた過去問だと 英語(2010英語学科) 7割 世界史(2010経営) 6割 国語(2010英文学科) 6割 この年の英語は比較的簡単だったといわれるし、 上智の採点方法だと、平均点を下回れば最終的な得点がガクンと下げられるらしいので怖いです… それでも受かる気で勉強しなきゃいけないのは分かっているのに 動揺してしまいます。 自分に言い聞かせるより、他の人からどうか勇気付けてもらいたいです… お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126371
noname#126371
回答No.1

こんにちは。すごいですね、上智大学ですか・・・ まず精神的な面で言えば、しっかり!プレッシャーに飲まれたら負けですよ! 今までその日のために頑張ってきたんでしょ?だから、「受からなきゃ」っていう気持ちはよくわかります。けど、あまり気を詰めすぎるんじゃなくて、もっと「チャレンジ精神」で望んで見ましょう。自分が今までやってきたことを大学の入試試験で発表する、つまり、自分のやったことがどのくらい通用するのかを計る場所です。だから、「出来なかったらどうしよう・・・受からなきゃ・・・」なんていう気持ちよりも、「俺(私)やってんやんよ!」くらいの気持ちでいきましょう。つまり、これは僕が名づけた「やってやんよ!精神」です笑 えっと、来週までに何が出来るかわからないけど・・・とりあえず質問形式で以下のことを確認してみましょう。これはある予備校のY河内先生が授業中に仰っていた内容です。 <過去問研究を徹底的にやりましたか?> 過去問を徹底的にやりましたか?これは二・三回やったとか、間違えたところを答え見て確認したとか、そういうレベルの話じゃないらしく、名前の通り、研究をしましたか?たとえば、一度やったときにその間違えた箇所をどういうプロセスをたどって間違えてしまったのか、とか、じゃあ答えまで導くためにはどういうプロセスをたどればいいのか?とか、徹底的に解法を研究する。つまり・・・出題者の意図などを勉強することらしいです。どういうところが問題とつながっているのか?それをしっかり抑えることで、初めて過去問研究の意味が達成される、とY河内先生は仰っていました。ずばり、Y河内先生の場合だと、彼は慶応義塾の文学部を受けたらしいのですが、買った過去問の中身を赤でチェックしたり、辞書などを使ったり、ぐちゃぐちゃになるくらいまでしたらしいです。その結果、彼が言うには・・・ <同じ問題を10回くらい解くことによって、その問題がどのようなプロセスをたどれば解答に導けるのかが動作記憶として頭の中に宿る> といっています。すると、いざ本番となったときでも「あ、この問題はあれだな。2008年の時に出題された4番のAの問題だな。じゃあ、あれはああいう風にとけば出来るから・・・」という風に瞬間的に頭の中でプロセスを整理し、自然と問題が解ける。というわけです。 まあそこまでうまくいくかは知りませんが、でも言っている内容は非常に合理的だし、僕もこの話を聞いたときに「なるほど!」と思いました。 残された時間で、どこまで出来るかはわかりませんが・・・よかったら一日前にでももう一度最新年度のだけでもいいから、徹底的にやってみてはいかがでしょうか?

kuritsa
質問者

お礼

10回は無理そうですが過去問の解説に載ってないこととかを自分なりに発見してる最中です 最後まで頑張ります

kuritsa
質問者

補足

お二人ともありがとうございます お陰様で無事合格しました。 ベストアンサーはどちらと決めがたいですが、最初に質問をくださったnoname#126371さんにいたします。

その他の回答 (1)

  • e_spirit
  • ベストアンサー率50% (50/100)
回答No.2

自分がその問題のどの部分ができなかったのかが分かっていないから不安になるのです。 例えば英語なら、特定分野の語彙に弱いのか、時間が足りなかったのか、上智特有の文法問題に対応できていないのか、文章の並べかえなどの論理問題に弱いのか、単に問題形式に慣れていないだけなのか。 やった過去問を復習して冷静にできなかった原因を特定してください。 短い時間でそれに対する対策ができるかどうかは分かりませんが、自分にはこういう傾向があるということを分かっているのと分かっていないのとでは落ち着き方が違ってきます。 例えば自分の不得手の項目に時間をかけずに、確実に取れるところで取りこぼしをしないようにじっくりやるとか、逆に自分の得意な項目を先に終わらせてしまって不得手項目をじっくりと解くとか、自分の傾向を知っていれば試験の現場で臨機応変に対応できます。 更に過去問を解いていけば自分に合ったやり方も見えてくるかもしれません。 まずは原因を明確にしてください。残りわずかですが、がんばってください。

kuritsa
質問者

お礼

自分の傾向ですか… 実は問題に慣れてないだけのこともひょっとしたらあるかもしれません! 案外いけるもんさ、という気持ちでがんばります!

関連するQ&A

  • 上智の入試を終えて、自己採点してみたんですが

    上智は、合格最低ラインに達していても、英語が悪ければ落ちると聞きました。 その悪ければの悪いってどのくらいなんですか。 今回、自己採点してみた結果、英語が7割くらいでした。 国語や数学に比べて、英語の得点率が低かったです。 文学部社会学科なんですが、やっぱりだめなんでしょうか。

  • 上智大

    上智大の外国語学部英語学科を受験しようと思っているのですが、やはり国・英・地歴すべてができないと難しいでしょうか?! 英語はセンターの過去問などで8~9割です。でも国語と地歴、特に世界史が全くと言っていいほどだめなので不安です;

  • 東京外大か上智大か・・・

    どちらも英語専攻(学科)だとしたら、語学を学ぶ環境がいいのはどちらでしょうか? 生徒の質、学費、立地なども踏まえてどちらですか? 入試難易度は、 東京外大>上智というのは確実ですか?

  • 上智大学について

    こんにちは わたしはこの春ある地方高校の新1年生となりました。英語が大好きなので上智大学の英語かフランス語学科にいきたいとおもっています。 ですが、上智大学のレベルがまったくわかりません。 6月の英検で2級を受ける予定ですが過去問では1次の筆記45点中26点(1:12/20 2:3/5 3:4/8 4:7/12)でした。DUO3.0 速読速聴英単語core1800という単語本をつかって勉強中ですがまったく英語力がのびずにこまってます。 上智大学の英語学科の入試は英検とTOEICであらわすとどのくらいのレベルになるのでしょうか? 速読速聴英単語core1800を完璧におぼえられたら単語は完璧でしょうか?それともアドバンス1000まで終わらせないとダメでしょうか? またどのような勉強方がいいのでしょうか? もしあなたがその程度じゃ上智はむりだよとおもうならキッパリそういっていただきたいです よろしくおねがいいたします

  • 上智大学について

    困っています! 上智(文系、心理学科志望です)の国語が出来ません…。 センターは20年分全てとき、良くて9割、悪くて7割5分という感じで国語は苦手ではないと思っていたのですが…。 現代文と漢文が半分くらいしか解けません(文学部、法学部、神学部…と色々解きました)。 漢文は、「文法問題」というより、「前後の関係から文や語句の意味を特定する」といった問題で落としてしまいます。 上智の国語は簡単だ、と聞いたのであせっています。 もう時間が少ないので…なにかアドバイスを下さい!

  • 上智、早稲田の二次試験

    上智の外国語(英語学科)では英作と面接とリスニングがあります。 上智の法学部、早稲田の政経学部ではこのような2次はありますか? また、これらのなかで国語で"考えを述べよ"などの記述、英語で"英訳、和訳せよ"というのはありますか?

  • 上智について。

    連続の質問で申し訳ないです。 今年、上智大学(文学部英文科)に入学します。 私は上智大学外国語学部イスパニア語学科・文学部英文学科に合格しました。 わたしは英語をただ話せるだけではなく、その文化や専門知識もマスターし、その上で第二外国語としてドイツ語を学んで、海外でも活躍できる人材になるのが目標です。なので、英文科が第一志望でした。しかしネットなどでは「上智外国語学部」じゃないと意味がない、文学部英文は全くと言っていいほど知名度低い・・みたいな言われ方をしていて、正直自信を無くしかけています。だったらイスパに入ったほうがよかったのかな・・とも思います。(スペイン語には興味はないのですが、場慣れのために受けました)ただ、興味もない言語を4年間やっても、持たないんじゃないのかとも思いました > < 実際世間の評判はどうなんでしょうか。 率直なご意見を伺えたら嬉しいです。 お読みくださって有難うございました。

  • 上智に落ちました。

    上智にどうしても行きたい。 法政の法学部と成蹊の法学部を蹴って 浪人するのはやはり馬鹿な選択ですか?? 浪人するなら携帯も解約して、真剣に取り組みたいと思っています。 、 私は今日上智の総合グローバル学部に落ちました。 夏に部活を引退してから学校で朝早弁して昼休み勉強したり 七時に学校行ったりして自分なりにがんばってきたつもりだけれど、 努力も実力も足りず、 入試本番で(予備校の自己採点ですが) 英語6割国語6割世界史5割と言う箸にも棒にもかからない点数でした。 総合グローバル学部で、アフリカと中東の研究をしているのが魅力で どうしても上智にいきたいのです。 河合の模試での偏差値 国語73世界史58英語61という 記念受験のレベルで挑みましたが、 キャンパスへ行って、すごく惹かれてここで四年間勉強したくなりました。 上智を受験するまでは大学なんてどこでもいいやと 思っていましたが改めて上智以外の大学はなぜか 今魅力を感じません。 私は将来大学院を目指しているのでそれがんばればいいじゃんと 友達に言われてしまいましたが・・ この成績で一年間浪人するのは無謀ですか?? MARCHを蹴るなんて愚かですか?? 浪人して早慶上智に受かった方、浪人が決まると いつから予備校へ行かれていましたか? 私は今のところ予備校は増田塾か四谷学院にしようと思っています。 質問が多くて申し訳ないです。 よろしくお願いいたします。

  • 早稲田と上智と立教と学習院

    こんにちは。高3の受験生です。 第一志望は早稲田なんですが、結局早稲田の文、文構、教育、社学に上智の文、立教の文、全学部、学習院の文を受けることにしますた。 過去問解いてるんですが中々出来ません。 早稲田の教育の英語が5~6.5割ぐらい、世界史は一年分しか解いてないんですけど7.6割でした。国語はまだやってません; 文学部は英語が5~7割、世界史はまたまた一年分しかやってないんですけど9.5割でした。 社学は英語は6.9割でした。世界史は苦手な現代史で5.7割で壊滅でした;(2008) 上智は英語は2008年は6割、2007年は7.3割でした。 立教は英語は7割から8割ぐらい、世界史は7割から8.5割、国語は7割から9割 学習院は英語は8割から9.3割ぐらい、世界史は記述の30点分抜かしたら60点(2008年)と62点(2007年)でした。(世界史は配点が読めるので点数で)国語は7割~8割ぐらいでした。 やった年度がよく覚えてないです。 そして取れる点数は年度によってバラバラです・・・   ・・・・・めちゃくちゃアバウトですいません。   今の時期この点数だとどんなもんなんでしょうか・・・? また最近英語が特に伸び悩んでます。だんだん学習院の問題まで難しく感じてきました・・・; この時期の英語の勉強方法って皆さんどうなさっていたんでしょうか。 アドバイスをお願いします・・・。 最近切羽詰って生きてる心地しません(笑)

  • 上智大学の比較文化学部

    上智大学の比較文化学部と、外国語学部の英語学科や、英文学科についての授業内容などを知っている方がいたら教えてください・・・。また、学校の雰囲気でもよいです。