• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの購入で悩んでいます)

PCの購入で悩んでいます

Yodo-gawaの回答

  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.2

やりたいゲームが64bit対応しているならば、32bitを選ぶ必要性は全く無い。 グラボはHD6870あたりを選んだ方が無難だと思われますが、ゲームタイトルの記載も ないので、詳細な回答は不可能になりますね。HDDは容量よりも1スピンドルである事を 重視した方がいいと思いますし、データ保全の面から、複数用意するのが当然でしょう。 互換性が不安? 先にそちらを調べましょう。何の為に大枚はたくのか。

R-force
質問者

補足

やりたいゲームに対しての補完です 一応、今度発売されるTestDriveUnlimited 2 がきっちり動けばいいという考えです あとは、最近発売されたのだとNFSHPですかね・・・ 互換性に関しては自分が持ってるのに対しては調べていますが、問題のは大量にあるフリーのゲームです。 あの数だと正直な話調べきれないというのもあります(まあ、フリーに関しては基本どっちでもいいのですが、それでもやはり動いたほうがありがたいというのは事実です) HD6870については先程、調べてきましたが 性能がGTX570>HD6870なので変える気はないです(もっともそのサイトが正確かどうかは別問題ですし実際、GTX570>HD6870という上に書いた分が正しいという保証もありません)

関連するQ&A

  • ノートPC32bitを64bitのWin10へ

    Windows7が入っていたノートPC(32bit)をWindows10の32bitにアップグレードしてあります。 メモリは4GB、その他は最低スペックを十分満足してます。 これにWindows10の64bitをクリーンインストールすることは可能と思いますが、やってみると良いでしょうか。止めるのが良いでしょうか。 数年も経つと32bitOSはすたれると思い、今後長く使うサブPCとしては64bit化しておきたいところですが。

  • メモリが4GBのPCを64bitにするかどうかを迷っています。

    メモリが4GBのPCを64bitにするかどうかを迷っています。 ウインドウズ7、32bit版の入ったPCを購入して使用しているのですが、64bitOSへのリカバリCDもついていたので、64bitにしたほうがいいのか迷っています。 32bitではメモリを4ギガ積んでいても3ギガちょっとしか認識されず、64bitなら4ギガフルに使えるらしいのですが、実際、体感出来るぐらいの差はあるのでしょうか? 64ビットには対応してないソフトなどもあると聞くのですが、そういうデメリットを差し引いても搭載メモリが8ギガぐらいあるのなら64ビットにする価値もありそうですが、搭載メモリ4ギガで果たしてデメリットを差し引いてまでリカバリし直して64ビット化する価値はあるんでしょうかね? PCのスペックはウインドウズ7 CPU コアi5-750 メモリ 4GB GPU ジーフォースGT240 1GB よろしくお願いします。

  • 32bitのアプリは、64bitOS上ではメモリが4GB以上使われるか

    32bitのアプリは、64bitOS上ではメモリが4GB以上使われるのでしょうか? PCのメモリは8GBを積んでおります。3DCGソフトは32bit版です。 32bitのソフトのままでOSを64bitに変えた場合、 8GBのメモリは、有効に使えますか?

  • 64bit12GBのPCでPhotoshop7

    windows7、64bitOS、メモリは12GBのPCで Photoshop7とSai(1か2)を使おうと思っています。 1,Photoshop7もSai1もおそらく最大で3GB、64bit対応しているSai2でも4GBしか 使う事が出来ないのですが、 これらの数値を上げる事はできますか? 2,このPCでは画像処理しかする予定は無いので 10GBくらいメモリの使用容量を設定したいのですが、出来ないのでしょうか。 (もし出来るなら、12GBのPCでどのくらいまで増やせますか?11GBでも大丈夫ですか?) 3,PhotoshopGS4以降は64bitにも対応してるそうですが、 GS4のソフトを買っても4GBまでしか使えないのでしょうか。 出来れば手持ちのPhotoshop7をどうにかして64bit対応させたいのですが… よろしくおねがいします。

  • 32bit処理はメモリ使用量に制限ある?

    Win7の64bitを使用しています 32bit処理のゲームをするときにかくかくする事があるんです その時にタスクマネージャーを見ると ゲームのプロセスがメモリを2GBぐらい使用していることが多くあります ですが、PCに搭載するメモリは8GBなのでまだ余裕があるはずなんです 裏で大したプログラムは動かしていないので でそこで思ったのですが、32bit処理されていると 32bitOS同様に2GBまでしかメモリを割り当てできないなんて事はありますか? もしそのような事があるなら32bitOSの3GBスイッチのような対策手段はありますか?

  • 32bitから64bitにする場合に必要な条件について

    仕事で使用しているPCが古くなってきたので新しいPCの購入を考えています。 イラレやフォトショを主に使用するので、メモリは多くしたいのですが、現状だとCS4からのフォトショが64bitに対応で、イラレはまだ正式対応しないようで、 他のソフトや周辺機器の互換の関係もあり、いきなり64bitOSのPCを購入するのには不安があります。 そこで、取り合えずメモリ4Gのあまり高くないPCを購入して、後々必要に応じてメモリを増設して64bitOSを入れられればベストかなと考えています。 そこで質問なのですが、32bitから64bitに後々変更する事を前提にPCを購入する場合、考慮しておかなければならないポイント等があれば教えてください。

  • Windows7(64bit)でpainter11、メモリを4GB以上

    Windows7(64bit)でpainter11、メモリを4GB以上は認識するのか? こんにちは。いつも利用させていただいています。 質問の内容は上記のとおりWindows7(64bit)マシンでメモリを4GB以上積んだ場合、 Corel Painter 11はそのメモリを認識し使用することができるかどうかです。 Corelのホームページでは ・Painter11はWindows7には対応している。 ・vista64bit版では32ビットモードで動作する。 と書いてあります。 32bitWidowsOSがシステム的にメモリを4GBまでしか認識しないようですが、 64bitOSで32bitモードでプログラムを起動した場合はどうなのでしょうか。 このごろWindows7でメモリを多く積んだPCを自作しようと思っているので質問させていただきました。

  • PCを高速化をしたいんですが、フリーソフトの数が多すぎてどれが良いのか

    PCを高速化をしたいんですが、フリーソフトの数が多すぎてどれが良いのかわかりません。 オススメの、フリーソフトがあったら教えてくださいm(__)m  スペック   Windows7 HDD 1.5TB   CPU Intelcorei7 メモリ 6GB お願いします(ToT)/~~~

  • PCのOS変更に関して

    知り合いがPCを購入したのですが、どうやら64bit機を買ってしまったらしく 動かしたいソフトが32bit対応で、互換モードでも動かず困ってるようなのです。 OSをソフトが対応している32bitにすれば解決すると思うのですが、 メーカーPCのためm/bなどのドライバー関連が32bitに対応しているのかがわからないのです。(付属しているCDの中のドライバーに関して) PCはレノボのH310で詳しいグレードはわかりません。(グラボ等はついていないようです) H310は検索してみる限りでは64bitしか見受けられないので、付属CDも64bitOS対応のドライバのみではないかと思うのですが。。 色々検索すると http://support.lenovo.com/en_US/research/hints-or-tips/detail.page?DocID=HT072978 に32bitに対応してそうなドライバーが転がってそうなのですが、32BitOSをインストールして 上記のサイトの対応したドライバーをインストールすれば解決できるでしょうか? それともグレードや年式によってはできそうなのか、そもそも無理なのか、違うPCの物なのか。。。ご教授お願いできませんか? よろしくお願いします。

  • 64bitOSに32bitアプリケーションを使用した場合

    詳しい方教えてください。 現在Windows XP Professional 64bit Editionを使用しています。 通常32bitOSでのアプリケーションが使用できるメモリの上限は2GBですが64bitOSで既存の32bitアプリケーションを使用したときの上限はやはり2GBなのでしょうか?どこかの噂で64bitOSなら4GBまでフル使用できると聞いたのですがそれは間違いなのでしょうか? よろしくお願い致します。