• ベストアンサー

ヒーローになった事あります?

hk208の回答

  • hk208
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.10

中学校のとき「合唱コンクール」っていうのがあって、それに向けて「屋外で練習をしよう」となりました。 しかしながら、他のクラスも同じ事を考えていたため「保健室の前」しか場所が開いていませんでした。 んで、それに一番声を出していた人が「そんなとこでやるの?」と言ったところ「いいじゃねえか」と指揮者他言い返してきて そこから色々あって大喧嘩になりました。 んで、家に帰って「こりゃまずいな」と思った私は翌日 「普通に考えて保健室の前でやるのはダメ。それに『がっしょう』って『合笑』とも書ける。  けんかしてる様じゃダメ。んだから、掃除が終わったら帰りの会を早く終わらせて、いい場所をとる  保健室前は使わない。 あと、人の意見は冷静になって聞く。 加えて、○○(声を出している人)だけ  声を出せと言われる。それはおかしいから、自分は音痴だけど、できることから頑張っていかないと!」 とみんなに言いました。 その効果があったのかなかったのか、クラスは安定を取り戻して全校2位をとりましたね。 んでも結局音痴だったもんですから、全部足すとマイナスにしか仕事をしてませんけど。

muni621
質問者

お礼

クラスをまとめるというのは凄く難しい事だと思います。でもそういうのって誰かが口火をきらないと進みませんよね*とても勇気ある行為をなさったのですね!何十年後に「そういやあの時…」って武勇伝として語られる気がします(^-^) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロレスラーに健康で長生きしてほしい。

    中学、高校と私はプロレスが大好きでした。 当時は、馬場、猪木、タイガーマスク、長州力、ジャンボ鶴田、スタンハンセン、ブロディ ダイナマイトキッド、前田明、アンドレ・ザ・ジャイアント、ザ・ロード・ウォリアーズら などが活躍していました。 他にもたくさんスーパーヒーローがいました。 沢山のスーパーヒーローが若くして亡くなったり、車いす生活になったり、 ひざや腰を痛めて痛そうにして、テレビに出ているのを見たり、また、 ネットで見たり、いろいろな理由で亡くなったという知らせを知ったりすると、 とてもかなしいです。 長生きしてもらうにはどうしたらいいでしょうか。 プロレスラーの人には、歳をとっても、 づっとカッコイイままのスーパーヒーローでいて欲しいです。 プロレスファンのみなさんどうしたらいいでしょうか。

  • 首のすわらない赤ちゃんとトイレに入る時は?

    2月はじめに女の子を出産しました。 少しずつ外へ散歩にでるようになりました。 今は近くをぐるっと散歩程度ですが、 これから赤ちゃんと2人きりで買い物にいくときに いろいろ心配があります。 それは、自分がトイレに行きたい時はどうすればよいのでしょうか? まだ、首がすわらないので個室に設置されているいすには すわれませんし・・・。 みなさんどうされていますか??

  • 男子なのに、女の子向けの漫画を見ていましたか?

    男子なのに、女の子向けの漫画を見ていましたか? 女子なのに、男の子向けの漫画を見ていましたか? 例えば、男の子だったけど、ベルサイユのばら、アタックNo1、リボンの騎士、サインはV、アルプスの少女ハイジ、ムーミン、キャンディキャンディ・・・などを見てました。 例えば、女の子だったけど、ヒーロー戦隊モノ、仮面ライダー、ウルトラマン、タイガーマスク、あしたのジョー、巨人の星、嗚呼花の応援団・・・などを見てました。 アニメやドラマ、マンガ本でも、昔のものでも今のものでも結構です。 そういうことって、ありましたか? 夢中になったものは、何ですか?

  • 小さな子供から目を離す事について

    小さな子供から目を離す事について こんにちは、もうすぐ2歳になる子供がいる働くママです。 実はここ最近、立て続けにこんな事がありました。 外出先のおもちゃ売り場で、お試しでおもちゃで遊べるコーナーがあり、 私の子供がまさに遊ぼうと手を伸ばした瞬間の出来事だったのですが、 4、5歳ぐらいの女の子が小走りで現れて私の子供を突き飛ばしました。 幸いよろけた程度で済んだのですが、少し面食らってしまいました。 どうも自分が遊びたいおもちゃだったみたいです。 私は子供に別のおもちゃで遊ぼうと言って、子供は隣のおもちゃで遊んでいたのですが、今度は妹らしき3歳ぐらいの女の子(同じ服を着ていたので)が私の子供がイスから立ち上がった瞬間にイスを持ち去ってしまいました(^_^;) しばらくその場にいたのですが、親御さんらしい方はいらっしゃいませんでした。 また別の日に、子供を遊ばす広場に隣接された塗り絵のゲームを子供としていたのですが、しばらくすると3歳~4歳ぐらいの男の子が近寄ってきました。 お金を入れて遊んでいたのですが、私の子供が「はい」と塗り絵の筆のようなものを男の子に渡したので、「どうぞ」と言って譲りました。 その後、しばらくして誰もいなかったので、今度はお金を入れずお試し画面で遊んでいたら、同じ男の子が現れて今度はパッと私の子供の手から筆のようなものを取り上げました。 取り上げるのは別に良かったのですが、その際に筆がなくならないように本体と繋がっているロープが子供の顔や首に巻きつき、男の子はそんな事おかまいなしで引っ張るのでもがいてました。 もちろん、すぐにほどいて救出しましたが(>_<) その男の子も近くに親御さんはいらっしゃいませんでした。 また私ではないですが、友人の子供(当時1歳)が、4、5歳の女の子に食べていたチョコの棒を口に突っ込まれるといった事もありました。 はっきり言って、相手の子供に対して腹が立ったりはしません。 友人も「子供のする事だから」と言いながら、自分の子供の心配をしてました。 でも、相手の子供の親に対しては腹が立ってます。 確かに親が見ていても防げなかったかもしれないけど、親が見ていないからする可能性だってありますよね? そもそも、何でそんな年齢の子供を放置するのか理解に苦しみます。 それとも、私が神経質すぎるのでしょうか? 主に3歳後半ぐらい~5歳ぐらいのお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、買い物などに出かけられた際に、おもちゃ売り場や子供を遊ばす広場などにお子さんだけを残されて用事を済まされる方(買い物等)って結構いらっしゃるのですか? また、そういう光景を目にした方いらっしゃいますか? 皆さんはどう感じ、どう思われているのかが聞きたいです。 皆さんの意見を聞いて、参考にして、気持ちを静めたいと思っています。

  • くだらない質問を聞いてください

    別に聞き流してくれてもかまわないので一応聞いといてください。 もしベルト(IWGP、GHC、三冠ヘビーなど)がオークションなどで売られてたらどれくらいの金額で買いますか 最近シルバが着ているT-2000のジャケットの右側になぜライオンマークがあるんでしょうか。T-2000の中で彼だけのような気がするのですが・・・ タイガーマスクの著作権は誰が持ってるのでしょうか。またブラックタイガーの著作権はあるんですか。あるんだったら誰が持ってるんですか。 新日本のリングの赤コーナーでも青コーナーでもないとこにスクエアーと書いてあるんですがなにか協賛しているんですか。 先日のワールドプロレスリングで天山さんがロサンゼルスかどこかに行った事を言ったのになんでスコット・スタイナーと握手した事は試合中真鍋さんが言うっただけだったんですか。 もしライガーがあの体で180cmあったら体重はどれほどのものになるんでしょうか。 新日本の安田さんのパンチは反則じゃないんですか。 ドン・フライ選手はプロレス復帰はしないんですか。 新日本の棚橋さんはドーヨのテルさん(芸人)に似てませんか。 すねはどうやって鍛えるんですか。 以上なんですけど答える気になったら答えてください。

  • 1歳児の食事方法について・・・(長文です)

    もうすぐ1歳になる女の子のママです。 11ヶ月過ぎぐらいから、ベビーチェアに座って食事をするのを嫌がるようになりました。 この頃からハイハイが出来るようになった為か、本人は食べることよりも動き回る事に興味があるようで、 3口、4口食べたらすぐに「ふぇ~ん」と泣き出し、椅子に固定された状態だと食事らしい食事になりません。 そこで、椅子から降ろし、お気に入りのおもちゃを1つだけ持たせ、動き回れる状態で 離乳食を与えてみました(ただし、食べるのは座った時に)。 すると、ほぼペロリと平らげてくれます。 だいたいどんな育児書を読んでも「座って食事することを覚えさせなさい」とあり、こんなイレギュラーな 方法がいいのかどうかは書いてありません。 もちろん、きちんと座って食べさせる方がいいのは分かっているのですが、椅子に固定していると 毎回3、4口で泣き出されてしまい、頑なに食事を受け付けてくれない為、ほとほと困り果てた末に 出した食事の方法でした。 このままこの方法を続けて行き、言葉が理解できるようになった頃に座って食事することを教えた方がいいのでしょうか? それとも、食事の時には椅子に座ることを前提とし、(例え食べる量が少なくても)泣いたら食事を切り上げる方が いいのでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 子どもへの気持ち・・・。

    1月下旬に2人目が生まれました。上の子は4歳になったばかりの女の子です。 昼間はほとんど、外に出る事もなく3人で家の中ですごしています。なんて書いたらいいのか、とにかく上の子に冷たくしてしまうんです。自分でも、後になってすごく罪悪感を感じるのですが、些細な事でも腹が立って怒鳴ったり、頭を小突いたりしてしまうこともあります。赤ちゃんの面倒を見たがるけど、まだうまく出来なくて当たり前なのに、「そうじゃないでしょ!!」って言ってしまう・・・。可哀想だと思っても又同じことの繰り返しで。どうしたらもっと優しい気持ちになれるんだろう・・・。兄弟を育児されてる方、みなさんはどうですか?何か、いい方法ないでしょうか。

  • すぐに涙が・・。

    このカテゴリーでいいのかどうかわからないのですが質問させていただきます。 ここ一ヶ月くらいなんだか 感動症?みたいな感じで 些細なことですぐに涙が出そうOR涙が出ます。 悲しいことでもそうなのですが とくにTVや文章で 感動するような感じの事を見ると すぐに胸がぐっと締め付けられて涙が出そうになります。 感動するようなことといってもほんの些細なことなんです。 いつもならふ~ん程度で終わっているような。 いろんなことで感動?しすぎて何を例にしたらいいのかわからないのですが、 たとえばさっきはハイヒールモモコさんの おなかの赤ちゃんが女の子だったことを知って また涙が出そうになったり・・・。 とくにモモコさんのファンでもなんでもないです。 こんなことが一日に何回もあるんです。 これって何か原因があるんでしょうか? たとえばストレスを受けるとなるとか・・・ また一時的なものなのでしょうか? お暇なときでいいので教えてください。 体験した方もいらっしゃいましたらお願いします。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんのミルク量

    生後1ヶ月の双子(女×男) のママをしています。 母乳があまり出ない為 ミルクを飲ませているの ですがこの頃の赤ちゃん は大体どの位ミルクを 飲ませて良いのか悩んで います。 今、女の子の方は一回 110mlを6回飲み夜も長い 日では6時間寝てくれた りするのですが男の子は 140mlを8回飲み毎回飲む のに30分かかりお腹が空 いたと泣き出すのが2時間 後(飲み終えてから1時間 30分後)でミルクは最低 でも3時間は空ける様に と言われていましたので 可哀相ですが1時間は ずっと我慢してもらって いる状態です… 良く飲む事もあり早産で 少し小さく産まれた割に 今ではムチムチです。 このままだとどんどん 太り続けてしまうのでは ないかと心配でたまりません。 この頃のミルク量と回数 は大体こんなものなんでしょうか?

  • 2歳児でも親の顔色を伺いますか?

    2歳1ヶ月になる女の子がいます。 少し前から、イヤイヤが始まり今も自分の思う通りにいかない時などは、泣いて怒ったり何に対しても取り合えずの返事は「いや!」と言ったりします。 今は、そんな時期なんだから仕方がないと思ってはいるのですが、正直そんな時が続くと怒ってしまったり、表情がムッとしてしまったりしてしまいます。 そういう時に、娘が私に対して「怒ってる?」「怒らないで!」と言ってきます。そう言われるとハッとなって「怒ってないよ!」と返すのですが、普通2歳にもなれば親の顔色を伺うものなのでしょうか?それとも私が日頃から、怒りすぎたり娘に対して期待するような接し方をしていないから、親の顔色を伺ってしまっているのでしょうか? 4月に2人目を出産し、それから赤ちゃん返りが始まったりと、色々心配な事があったので、先日検診を受けたのですが、その指導員の方から「2歳の割りに親の言う事を聞きすぎてお利口さんだ(それが逆に心配・・)」と言う事を言われました。 そのときの状況として、イスに座らないでウロウロし始めたので「座りなさい」と言ったら、すぐにイスに座った・・というだけの事です。私としたら、普通の事だと思っていたのですが、その指導員の方は「2歳だと、親の言う事なんかより自分のしたい事をまず優先する!」という事でした。それを聞いた時も、私が厳しいのか?怒りすぎなのか?とショックを受けました。 とても長くなりましたが、やはりうちの子は親の顔色を伺っているのでしょうか? 主人とも、人の顔色を見て育つような子にはなってほしくない!とよく言っていたのに、私はそうさせてしまっているのでしょうか?