• ベストアンサー

社会教育主事

都内で社会教育主事の資格(任用)が取れる大学を教えて下さい。大学卒業資格はありますので、1年間の科目履修等が希望です。通信・通学どちらでも構いませんが、理想は通学です。

noname#158118
noname#158118

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

↓文部科学省のホームページを見ましょう。 <社会教育主事任用資格取得に必要な科目を開講している日本全国の大学・短大一覧(通信を含む)> http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/syuji/1284692.htm <社会教育主事任用資格を取得できる講習会を実施している日本全国の大学一覧> http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/syuji/1279836.htm ※大学・短大によっては、 「科目等履修生の、社会教育主事任用資格取得に必要な科目の履修登録は、 本校通学部または通信教育部の卒業生に限らせて頂いております」 ・・・といった履修制限をしている場合もありますのでご注意下さい。 卒業生以外でも履修できるのかどうかなどの詳しいことは、 履修希望の大学・短大に電話などで直接お尋ね下さい。

noname#158118
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社会福祉主事任用資格

    社会福祉主事任用資格について、以前卒業した大学で社会福祉主事の任用資格に必要な科目のウチの科目を取得いたしました。 今後、大学の通信教育の科目等履修生として、残りの科目を取得すれば、社会福祉主事の任用資格が取得可能でしょうか?

  • 社会福祉主事について

    私は、大学で社会学、社会福祉学等を履修して、卒業しました。社会福祉主事任用資格にはあと1科目が足りないのですが、今後、社会福祉主事任用資格を取得する方法として、どんな方法があるでしょうか?

  • 社会福祉主事について

    社会福祉主事について 私は文系の大学に通う4回生です。社会福祉主事任用資格で、厚生労働省が指定する32科目の中から3単位以上履修済みです。しかし、大学の方で社会福祉主事任用資格で必須にしている科目が3単位ありました。そのようなシステムとは知らず、私はその中の必須科目の1単位を履修できていません。4回の秋なので、もう履修登録などはできません。 このような場合でも、資格は取得できないのでしょうか?; 知っている方がいれば教えていただきたいです。

  • 社会教育主事について

    某大学社会学部に所属しています。 うちの大学では社会教育主事の資格がとれるらしいです。 とれる資格は何でもとった方がいいと言われたので、この資格をとるかどうか迷っています。 どんな職に就こうか決まってないのですが、恐らく一般企業かと思います。 この資格は持っていた方がよいのでしょうか? 社会教育主事の仕事に就かないのにこの資格を持ってるとどんなふうに見られるのでしょうか? 任用資格ということはわかっています。 ちなみにこの資格をとるためには、卒業単位として認められない授業を受けなければならないみたいです。 そこまでしてとる意味はあるのかな~と疑問に思ってきました。

  • 社会福祉主事とは?

    現在、転職活動中で、 募集要項に「社会福祉主事」と書かれてある求人を見つけたのですが、 調べると、「社会福祉主事任用資格」なら、資格取得の条件に大学在学時に福祉系の指定科目を3科目以上履修し大学を卒業することとあります。 私の大学の時の成績証明書には 教育学I (前期) 2単位 社会学概論 (前期・後期) 4単位 法学I (前期) 2単位 心理学 I・II (前期・後期) 4単位 が含まれているのですが出身が福祉とは無関係の文学部ですし、前期のみで通年で受講していない科目もあります。 これだと要件満たしますか? あと「任用資格」とついてる意味がよくわかりません。 (1) この場合、私は履歴書に社会福祉主事と書いていいか? (2) 「社会福祉主事」と「社会福祉主事任用資格」は、言葉のあやみたいなので同じ意味ですか? (3) 何か証明書のようなものが必要ですか? よろしくお願いします。

  • 学芸員と社会教育主事

    学芸員と社会教育主事について教えてください。 私は今年大学に入学して、教員免許を採ろうとしているものです。 そのほかにも、学芸員や社会教育主事など履修科目によって採れる資格もあります。 そこで、学芸員か社会教育主事のどちらかの資格を採ろうかと思っているのですが、学生のうちに採っておいて将来得できるのはどちらですか? 二つとも、学生のうちに採っても意味がないというふうな声もきいたりしましたがそれは本当なのでしょうか? それから、教員免許を取得していれば学芸員または社会教育主事の仕事にも就けるというのも本当なのでしょうか? 回答お願いします。

  • 社会福祉主事について

    今、社会福祉士の養成校で通信教育を受けていますが 10月31日で卒業となります。来年、社会福祉士を受験しますが 養成校を卒業した時点で「社会福祉主事」を名乗ることは できますか?大学では指定3科目を履修していないので3科目主事 を名乗ることはできません。取得に際して登録などは必要なのでしょうか? 施設等で就職を探していますが、「主事」がつけば相談員になれそう ですが、イマイチ、主事の規定が分かりにくいです。 よろしくお願いいたします。

  • 就活に社会教育主事任用資格はあった方がいいのか

    閲覧ありがとうございます。 何度かこちらの質問サイトででお世話になっています。 来年に就活を控えた大学3回生です。 社会教育に興味があったため、大学でそれ関係の講義を多数受講した結果、社会教育主事任用資格の要件を満たしました。 しかし、私は一般企業への就職を希望しているため、役に立ちそうもありません。 が、他に持っている資格が(とはいえ、これも“任用”資格ですが…)英検2級くらいであり、ESに書くべきか否かで迷っています。 また、同じ任用資格ではありますが、来年度の前期に開講される講義を履修し、単位認定されれば社会福祉主事任用資格の要件も満たします。 就職支援センターでは、「書いても無意味だろうねぇ…むしろ任用資格あるのに、なんでうちの会社?って突っ込まれることもあり得るよ。」と言われたので、資格欄は空白で臨もうか…とも考えています。 今まで英検2級(高2の時に取得)以外に何の資格も取らなかった私が悪いのですが(苦笑)、どうすれば良いと思いますか。 参考程度にお聞かせください。 就職希望先の業種は多岐に渡っています。教育業界への就職も希望しています。

  • 社会福祉主事任用資格の取得年月日について

    社会福祉主事任用資格を大学の課程でとったのですが、この場合取得年月日を履歴書に書くときは大学の卒業と同時ということでいいのでしょうか? それとも必要な科目を履修し終わったときになるんでしょうか?

  • 社会福祉主事 短大通信について

    こんにちは。 私は現在、社会福祉主事任用資格を通信制で取得したいと考えています。 取得するための通信教育は、東京近辺だと「中央福祉学院」「日本社会事業大学」の2校だけ、ということのようですが・・・ しかし、短大の保育科などの通信では、「取得できる資格」のうちに社会福祉主事が入っています。 この二つの違いは何なのでしょうか? 後者の場合でも、単に「科目を履修すれば良い」ということなのでしょうか? それなら、「通信で取得できるのはここだけ」という前者の表現は正確ではないというか、分かりにくいような気もします。 「指定された学校ではここだけ」という意味でしょうか。 調べてはみたのですが、良く分からなかったので質問させていただきました。 無知で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。