• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金の管理について)

お金の管理について

このQ&Aのポイント
  • 大人なのにお金の管理ができない一人暮らしの悩み。インスタントカレーやカップラーメンに切り替えて節約しようと思っても続かず、家計簿ソフトやエクセルですら三日坊主。支払いも適当で請求書が来るたびにギリギリで支払っている。クレジットの支払いも毎月数万円あり、借金は300万円ほどある可能性がある。精神的には落ち着いているが、収入は月25万円で自宅でフリーのお仕事をしている。会社に就職すれば借金を返済できるスキルはあるが、目標を達成するまでこの状況が続きそう。レシートの管理方法を知りたい。
  • お金の管理が苦手な大人の一人暮らしの悩み。節約のために食費をインスタントカレーやカップラーメンに切り替えようと考えるも、続かない。家計簿ソフトやエクセルでの管理も三日坊主。請求書が来るたびにギリギリで支払い、クレジットの支払いも毎月数万円ある。借金は300万円ほどある可能性があり、精神的には落ち着いているが収入は月25万円。目標達成までこの状況が続きそうで、レシートの管理方法を知りたい。
  • お金の管理が苦手な大人の一人暮らしの悩み。節約のためにインスタントカレーなどの食費を減らそうとするも、なかなか続かない。家計簿ソフトやエクセルでの管理も三日坊主で、請求書が来るたびにギリギリで支払っている。クレジットの支払いも毎月数万円あり、借金は300万円ほどあるかもしれない。精神的には落ち着いているが、収入は月25万円で自宅でフリーのお仕事をしている。目標達成までこの状況が続くため、レシートの管理方法を教えてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.3

使わない方法・・・のほうはおいておいて ざっくり把握する方法についてです。 まず、ざっくり性格で管理ができないという人は(私がそうでした) 自分レベルと乖離した方法にチャレンジしてることが多いです。 足し算もできないで、方程式が解けるわけないじゃないですか。 一桁の足し算ができてから、二桁へ、という風に考えるのが良いです。 お勧めは、曜日を決めて(土曜がオススメ) 週1回、5分の家計簿づけの習慣。 先週の残金から、今週、財布に残っていた金額を引くと 「今週使った分」がわかりますよね。それが1万円としましょう。 次に食費以外の支出を思い出しましょう。 月曜はスポーツクラブに行って何を買った、 火曜は買い物に行って、衣類と、仕事の用品を買った。 水曜は出かけなかった。・・・こんな記憶のたどり方になるでしょう。 食費以外は、ざっと3000円分だった。 じゃあ、結果的に食費は7000円じゃないですか。 これだけですよ。早くて5分、長くて10分で終わり。 家で食べたか、外で食べたかを分けたい? ・・・熟練者ならいいけど、初心者なら不要です。 明らかな交際費的な外食費なら、わける意味もあるかもしれないけど どこで食べようが、食費は食費。 最初はこの程度でいいと思います。 これをするだけでも、意識変わってきますよ。 1週間で思い出す癖を、つけていると 自分がお金を使う際にも、同じ脳の動き方をするようになって 「ああこんな風に使っていくと、先週と同じぐらいかかってしまう」 その場その場で、自分の癖が認識できるようになります。 リアルな問題意識を持てるので その先、必要だったら、もう一段細かい家計簿もつける気になるでしょうし カンタンな課題をクリアした実体験があるので もっと自分向きの方法も見つかると思います。

b-cool
質問者

お礼

>週1回、5分の家計簿づけの習慣。 なるほど。参考になりました! それ試してみたいと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

私も、金銭管理がアバウトです。 月にクレジットの支払いが30万円超えてます。給料より多く使用してる。 年間300万円はクレジット払いです。 会社で自分の給料、ボーナスを貰っているかあんまり把握してません。 数ヶ月に一度、銀行で通帳記入するくらい。 現金は下ろさないです。 何で成り立っているかと言うと、着た服をワンシーズンで、みんなオークションで売ってしまうから。 そのために、損失が少ないです。 スーパーでお菓子買うのもカード払いです。 現金は予備に10万円置いてある。 私も、家計簿を半年付けて見たけど、半年で断念。 毎月帳尻が合いません。 私は、借金をいかに早く返す方法を考えた方がよいと思う。 酒・タバコ パチンコなども止める。 外食も禁止。 それで、貯金、借金に月にどれだけ回せるか、計算してはどうでしょう?? 婚活する前に、借金をゼロにしないと 後々が無理ではないでしょうか。 私の家の地方は、 結納金と結婚指輪を男が準備出来るなら、 花嫁側が、結婚式費用を半分以上から全部負担。 家電製品から家具までも準備してくれます。 男側は、それを入れる器を準備出来ればOK(要するに、荷物が入る住居を用意) 電気、水道などを止められてると、相手の親に知られたら、 結婚解消になる公算が大きい。 私は、20歳代で家を建てて、既にローンを終わってるよ。 

b-cool
質問者

お礼

>私は、借金をいかに早く返す方法を考えた方がよいと思う。 正論ですが、借金を返す前に状況を正確に把握しないとなんですよね。 それさえもできてないんで・・。 酒は、350ミリリットル缶を一日飲む程度。たばこはパイプタバコなんで月に3500円ぐらいなんで問題ないと思ってます。 逆にそれがなかったらとても仕事のストレスで仕事自体ができなくなるのと、キャバクラ通いだしたり反動がくるのはわかっているので、やめるつもりはありません。 実は去年酒もたばこもやめてたら仕事のストレスで2か月ほど精神的におかしくなりうつ病になりました。年末にやっと治りましたけど。 甘いと言われようがそれが自分の限界。そパチンコはやりませんし、外食もしないで自炊しているので食事代はたいしてかかってません。(毎日納豆、豆腐、小魚、野菜もとってと金もかけず健康的な食事してます) 結婚の相手も探しながらじゃないともう年齢的に時間的余裕がないんですよ。 相手は金銭管理しっかりしている人を探してます。自分のフォローしてくれる人を。。 借金返しながら探すしかないですねぇ。 >私は、20歳代で家を建てて、既にローンを終わってるよ。  これすごいと思いましたけど、月にクレジットの支払いが30万円超えてるって・・・ すごいんだかすごくないんだか・・。ある意味すごいですが(笑)。 豪傑タイプですね。 お金の管理はしっかりしてないと結婚相手として落第なのはわかってるんで相手が見つかるまでになんとかしたいと思います。 ご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

お金の出入りをざっくり上手く管理する方法は捜せばいくらでもあるでしょうが、あなた自身が自分を分析しているように、なんとかこれまでやってきたのだから、これからもそうなってしまうだろうことは予測できます。 結婚はどうでしょうか? 誰かにお金を管理してもらう方法です。 それ以外には無理でしょうね。

b-cool
質問者

お礼

するどいですね。 私ももうこりゃ自分では無理だと思って婚活を去年1年積極的に繰り広げたのですが、3~4人の女性と付き合い毎週真面目にデートしてましたが結局、最終的になびかず。 婚活は今年ももちろんするつもりですけど、その前にこのお金管理にルーズを知られたとたん去ってしまうでしょうね。 そうなる前になんとか手を打ちたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚後のお金の管理で困っています

    初めまして。初めて質問させて頂きます。 今年の秋に結婚を予定しているのですが結婚後のお金の管理に 付いてとても困っています。 先日恥ずかしながら彼に借金があるのが発覚しました。 お互いの両親もそれは知っているのですが幼少期に私の父が借 金したことにより 辛い過去を経験しているせいか今後のお金についてとても不安 になってしまいました。 そのためお金の状況を把握するため結婚後は彼の給料を私が管 理させて欲しいと 相談しましたが、彼は一向に了承してくれません。 今ある借金の返済目処はたっているのですが、 また借金をするのではないかと不安で不安で 仕方ありません。(過去父も何度もしていたので・・汗) 彼のいい分は会社の役員をしているので付き合いのある中で ある程度財布にお金が 無いと困るということでした。 (取り締まりと言っても小さな会社ですのでお金持ちではない です) 現在家賃、光熱費はすべて彼が払っていますが夜の分の食費は 私が払っています。 私も働いているので収入はあるのですが、実家にお金を入れて 食費と 自分の食費を払ったら残金がなくなってしまい貯金ができませ ん。 今後子供も欲しいので貯金もしたいのですが今のこの状況では 貯金が出来ないですよね。 彼も一切貯金はしていません。 どうにかお金の管理をさせてくれるようにするにはどうしたら 良いでしょうか。。 もう式場も決まっていて結婚も近いので今のうちにはっきりさ せておきたいのですが。。 本当に借金が怖くて本当に困っています。 どなたか良いアドバイスを頂けたらと思います。

  • レシートがない=お金を使ってない

    友達が一人暮らしをしていて 家計簿をつけてると言ってるのですが 一緒に行動(買い物)していても、レシートをもらっていません。 それなのに「今月は食費が5000円で済んだ!すごいでしょ!」 と言ってるのですが 「レシートがないものは計上しないから少なく済むに決まってる」 と思うのですが、 意外とこういう人って多んじゃないでしょうか? レシートがない=お金を使ってない で家計簿をつけてる人多いですか?

  • 父のお金を管理している娘 今後どうすればいい?

    私は30代後半女性で、父は60代前半、姉が一人います。 もともと父はサラ金で借金をしたり、お金にとにかくだらしない人でした。 6年前に母が病気で入院した際、父にお金の管理を任せたくないとの事で 通帳やキャッシュカードをすべて私が預かり(姉は結婚して実家を出ていましたので) 母にかわり実家のお金のやりくりをしていました。 そのまま母は退院することなく亡くなってしまったのですが、 その時はまだ実家の住宅ローンが残っていて、毎年20万円の借地代の支払いがあり しかも、どうやらサラ金にもまだ借金があるらしい感じがしたので (父に聞いても絶対に借金を白状しません、無いといいます) 私に尻拭いがまわってくるのが嫌で怖くて通帳もキャッシュカードも渡せませんでした、 父もそれでいいと言い結局現在まで私が父のお給料や貯金を管理する形になっていました。 その後、父は借金の任意整理をし、住宅ローンも終わり、去年退職して年金生活になった のですが、今後父のお金の管理方法で悩んでいます。 毎月10日ごとに生活費(食費・ガソリン・消耗品 などの分)として2万円ずつ渡しているのですが、足りないと言って理由をつけて追加でお金をもらうので光熱費・保険代など必ずかかる経費分を引くと貯金できるお金が余らないのです。 毎年20万円の借地代の分や、少しでも今後のために貯金をしてほしいのですが、僅かな蓄えもとうとう無くなりそうで、どうすれば今の切実な状況をわかってもらえるのか・・・。 父にもしっかりするようお金の話をするのですがその時はわかった顔をするのですが 結局お金を何と言えば文句を言われず貰えるか理由を一生懸命考えるようになるだけで何も変わらないです。 どうして娘の私がこんなに悩まなくてはいけないのか・・・ 父に全部やらせればいい話なだけだと自分でもわかっているのですが 父が自分でやりくり出来ず、貯金も出来ず結局泣きつかれて尻拭いする羽目になるんじゃないかと思うと怖くて預けられないし、泣きつかれてもほっとくべきと分かっていても、 親子の情が邪魔をして結局助けてしまうと思うんです・・・。 父はまとまったお金が入ると、それがいま全部使えるお金と思ってしまい 例えば、2万円渡すと、÷10日で一日2千円で生活すればいいのに、そういう考えが出来ずに いま2万円全部使えると思ってしまうんです。 なのでパチンコなどに行ってしまいすぐにお金が足りなくなってしまったりするんです。 なので年金が入ると全部すぐに使ってしまうんじゃないかと思うと恐ろしくて・・・。 今の、10日に2万円といったお金の渡し方ではなく、父に全部自分でやらせた方が本当はこういったタイプの人間は意外にしっかりするもんなのでしょうか? 引き続き私が管理するとしても、どういった方法を取れば父をうまくコントロールして やっていけるのか、何かアドバイスがあれば知恵をお貸しください。

  • お金の管理

    投稿失礼します 結婚して8カ月になるのですが主人がすべてお金を管理しています 私は専業主婦で収入はありません 食材がなくなるたび5千円程度渡され買い物に行っています その他に2万円おこずかいを頂いています 主人の貯蓄額や出費額お金を全く把握していなくて先々が不安になってしまいました 主人はレシートはすぐに捨てお金をいくら使っているか把握していないかと思います 私は節約するタイプなのですが主人は違うみたいで金銭感覚にズレがあると感じます 子供を欲しいと考えていてこれからもっとお金がかかるようになり生活していくのにこのままではいけないと思いまして… 主人のストレスにならないよう話を切り出すにはどうしたら良いのでしょうか その後のお金の管理はどうすべきなのでしょうか 悩んでいます… 解答よろしくお願いします

  • 家庭のお金の管理について

    結婚して一歳の子供がいます 旦那は家賃光熱費全般を、 私は食費や雑費の管理をしていました 最近育休から復職しましたが 夜勤等免除のため収入はもとより減りました。 その為、毎月の支出がだいたい目安が ついている方がお金の管理がしやすい為 旦那と管理するものをチェンジし 私が家賃光熱費になりました 私が食費雑費を管理していた頃は 子供がお腹にいる時から お金の管理をチェンジするまで 旦那が日勤の日はずっとお弁当を私が作っていました 旦那が夜勤のときはご飯代を渡す日もあれば 渡し忘れた日もあり 渡し忘れたときは そのまま旦那からの請求もなく月日は流れ... ということも申し訳ないけれどしばしば。 お金の管理をチェンジしましたが 私は毎日日勤なので食堂でご飯。 旦那がお弁当作るといっていたけれど 一度も作られず。私のお昼の食費はもちろん自腹で。 お弁当作らないならお昼代欲しいな〜と ₍前に呟いてみたけどくれず。 私が自分でお弁当作ればいい話だけれど 子供の支度もあるし自分のためだけに 早起きするのも心が折れた(最初は作ってたけど 疲れて諦めて食堂に。栄養とれるし。) 私も旦那に夜勤のときのご飯代渡してないときが あるのでお金の管理をチェンジしてから 雑費で買ったものとか昼食代を細かく 請求してこなかったけれども、さすがに そろそろ欲しいと思い、旦那に昼食代欲しいと いったら 「そっちだって俺が夜勤のとき お金くれてないじゃん」「弁当作ればいいんでしょ」と。 お金くれてないじゃん は言われるだろうなとは思っていたけれど 毎日毎日弁当作ってたのも否定された気がし、 嫌々弁当を作るような物言いでカチンと きてしまいました だったらレシート渡して請求すれば よかったじゃないか。 別に私は弁当作って欲しいわけではなく 節約のために弁当にしたいならそれで、 食堂で済ませて良いのなら お金を下さいというだけのはなしで。 このままお金をもらわず 好意で払い続けてると それが当たり前になって しまいそうできっちりしたかったので 請求した次第でありますが こんな状況になってしまいました。 どうするのが良いのか? みなさんならどうするか 意見を聞きたく質問させていただきました。 長々と読みにくい文章にはなってしまって いると思いますがご意見いただけたらと思います。 よろしくおねがいいたします 誹謗中傷はお断りさせていただきます

  • 親にお金の管理を握られています・・・

    誰にも相談出来ないのでここで聞かせていただきます。 私は28歳です。 私は社会人になった時から親に通帳の管理をされてきています。 しかし最近会社を辞め、結婚も決まり準備をしているにも関わらず、 親のお金管理体制が変わらないのです。 暗証番号も教えてもらえません。 (変更させられました) しまいには「結婚しても金は持っていかせない」という始末…。 私にとって、会社で一生懸命勤めてこつこつ貯めた大事な貯金なのです。 それをどう使おうか私の勝手だと思います。 でもいくら言ってもわかってもらえず、 これから準備で色々お金がかかるのにまとまったお金をおろしてくれと言われても嫌な顔をされて…。 ストレスがたまります! おろしてくれるのは月に一度、お小遣い程度。 食費も社会人時代と同じ額を家に毎月入れてるのに、です。 こんな事って普通なのでしょうか? どうしたらわかってくれると思いますか。 私自身は借金等お金のトラブルは全くありません。 買い物は好きですが浪費家でもありません。 どうしたらいいでしょうか。

  • お金にルーズな彼・・・

    私の彼はとてもお金にルーズです。  ★毎月携帯代を払っていなくて携帯がとまる  ★消費者金融に借金をする  ★給料をいつも前借をする いつも私が足りない分を払ったり食費もないというので食料を持っていったりしています。 あまりにもひどいので彼の給料は私が管理すると約束をし通帳を預かったのですが給料は全額おろされていました。 年末には財布を落としたというので次の給料までずっと私がお金を出していました。 ですが通帳を見ると財布を落としたあともカードで毎週お金をおろしているのです。カードも一緒に落としたから再発行したと言っていましたが再発行したというのは2月に入ってからです。 なんとかしたいのですがどうすればいいでしょうか?

  • 結婚後、お金の管理をさせてもらえない。

    結婚4ヶ月目の女性です。私(専業主婦)35歳、夫(普通のサラリーマン)36歳です。家計のお金の管理をさせてもらえません。毎月7万円を夫から生活費(食費・雑費)として受取り、私はやりくりしています。(残金は夫婦のお金として貯金しています) キャッシュカードを預けてもらえず、給料明細を見せてもらえない事が不満です。私は銀行で通帳記入をして、今月の給料はいくらだったのか、電気代はいくらで、夫はATMでいくら引き落とししているのかを把握しています。どうやら夫は独身時代、欲しい物を自由に買っていたので、おこづかい制にされるのが嫌なようです。何度も話し合いましたが、譲らずでした。 生活費7万円もらっているし、不満は言うべきではないのでしょうか? 子供はいません。今のお金の管理の仕方で、子供が欲しいと思えないのです。今後は私も働いて少しはお金を自由に使えるようにしていくつもりです。どうかアドバイスをお願いします。

  • お金の管理

    質問です。 私には父がいます。年金で一人暮らしなのですがお金の管理がまったくできません。 少し認知症状と糖尿があり、ヘルパーさんにきてもらって食事は糖尿職を給食してもらってます。 前に通帳とか全部わたしていたら全額ひきだし、家賃やら光熱費やら支払いが出来なくなってしまい 困ったことがあり それ以降私が管理することになりました。 昔からなのですがお金と食べることに執着がありなにかといえば「お金はお前がつかってる\\」というありさま。。 今日ヘルパーさんから父がいないと連絡がありヘルパーさんが父を見つけて 父にどこにいってたの?ときくと「銀行にカードをつくりに」といってたのです。 今日父が言ったときは銀行終わってたみたなので未遂でしたが・・ ここで質問なのですが・・・ 通帳やカードは私がもってて(もちろん印鑑も) 父が勝手に銀行にいきカードを作った場合使えなくなりますよね?【管理している銀行と同じところ) 私が管理しているもの。 父が銀行にいってもカードも通帳も作らせないようにするにはどうしたらいいですか? 痴呆症が少しあるので知らない間にやられるのは困ります。 父にいっても適当にいわれるので・・・防止したいのです。じゃないと家賃とかまた支払えなくなり 大変なことになりかねません。どなたかいいアドバイスをおねがいします。

  • お金の管理の仕方

    年末調整やボーナスで普段より収入がある今月、みなさんはどうやってお金を管理していますか? 私はお金の管理が下手で、家計簿なども事後処理の気がして面倒でやめてしまいました。 考えてみるとローンの支払い額だけを口座に残し、後は全部使うような生活をしています。 こう書くと金遣いが荒そうですが、1万円以上の買い物は躊躇してしまい、それ以下の金額の買い物で、浪費してしまう事が多いのです。 まずはどんな事から始めれば有効にお金が使えるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 家庭不和から離婚を望む妻。旦那から提示された解決策とは?
  • 会社の役員になっているため生活費には余裕あり?離婚に必要な弁護士費用について
  • ストレスになっている息子のため、妻が離婚するべきか悩んでいる状況
回答を見る