• 締切済み

キャッシュが削除された場合について質問です。

見ていただきありがとうございます。ネットの書き込みについてなんですがもし書き込みが削除されログも消え検索サイトのキャッシュも消えた場合完全に消えたと思っていたのですが、書き込みはウェブサーバーに残ってるよ。と言われました。  そのウェブサーバーと言うのがよく分からなくウェブサーバーから書き込みは削除されないのですか?  また魚拓などはIPアドレスまで記録するのですか? ネットに詳しくないのですみません(><)  詳しい方お願いします。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

ウェブサーバーはIEやFirefoxなどで利用する ワールドワイドウェブ(WWW)というインターネットサービスを提供する拠点です。 こういったウェブサーバーが世界に無数にあります。 Googleのような検索サービスも、メーカーの公式サイトやショッピングサイト ブログやMixiやFacebookのようなSNSサービスなども 基本的な接続と配信の機能は、ウェブサーバーとして実現されています。 WWWを実現している技術はHTTPというプロトコルですから これを行なうサーバープログラムはHTTPサーバーと呼び分けることもあります。 データの管理はソフトウェアとしてのウェブサーバーが保管するものではなく その上で動く、ブログソフトウェアが保管をします。そして削除も行ないます。 ですから、ソフトウェアとしてのウェブサーバーは 削除されたはずのデータを保持しつづけるわけではありません。 ただし、特殊な条件でデータが残ることはあるかもしれません。 また、ウェブサーバーというサービスの提供元としては サーバーのデータのバックアップを行なっている場合があります。 サーバーの故障などでユーザーデータを喪失しないために 多くのサーバーがそういったバックアップを行なっています。 そして、故障発生とバックアップ時期の兼ね合いで バックアップからのリストアで、いったん削除したはずの情報が 機せず再度閲覧可能になることがあります。 また、ウェブサーバーもほとんどの場合は、パソコンと大差ない PCサーバーによって実現されています。保存媒体は当然HDDです。 ですからハードウェアとしてのウェブサーバーには ふつうのパソコンと同じように、削除ファイルが HDDの中に残っているという状態があります。 ただし、まともな業者では、HDDの廃棄過程で 完全消去ツールやHDDの物理破壊サービスを経て廃棄するので そこからデータが漏洩するようなことは通常ありません。 盗難の場合はその限りでもありませんが、そういう条件では 削除されたデータよりも削除されていないデータのほうが問題でしょう。 まぁ、ウェブサーバーには、ソフトウェアとハードウェアとサービス 三つの側面から考えることができるという話でした。

akanemoji
質問者

お礼

詳しくありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC内のキャッシュを使って閉鎖サイトを見る方法

    プリントアウトしておこうと思っていたサイトがサーバーのサービス停止で消滅してしまいました。インターネットアーカイブやウェブ魚拓にもデータがなく、グーグルのキャッシュも削除されてしまったようです。閉鎖サイトを見る方法で検索していると、パソコン内に残っているキャッシュ(?)を使う方法があるとこちらの回答にありました。これは具体的にどういう手順を踏めばいいのでしょうか?前述のとおり、八方塞の状態でとても困っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 削除した内容がなぜか表示され困っています。

    カテゴリが違ってたらすみません。 最近、ネットの某掲示板に曖昧なことを書いてしまいました。 掲示板の管理者の方に削除依頼をしたら書き込みは削除されました。 普通に検索した場合、誤って書きこんだ曖昧な内容は表示されません。 しかし、検索するキーワードによっては削除されたはずの内容が表示されてしまい困ってます。 キャッシュというところがあり、そこをクリックすると削除された内容が表示されるのです。 これでは、せっかく管理者の方にお願いして書き込みを削除した意味がないような気もします。 キャッシュを削除するとかして、せっかく削除した内容を完全にネット上で見れなくする方法って ないのでしょうか。 また話が変わりますがIPアドレスから個人が特定できるのでしょうか。

  • DNSサーバーのキャッシュ

    こんにちは。 早速質問ですが、あるネットワークで運用しているをドメインを別のネットワーク に移行したいと考えています。 旧ネットワークではWEBサーバとDNSサーバが動いています。 新ネットワークでもWEBサーバとDNSサーバを動かします。 さて、NICのDNSを切り替えてから2~3日間はインターネット上の他のDNSの キャッシュが残っています。そのため、このドメインのWEBサーバにアクセスしようと すると、旧ネットワークのWEBサーバにアクセスされる可能性があります。 ここで質問なのですが、他のDNSのキャッシュに残っているのは、 旧ネットワークのWEBサーバのIPアドレスでしょうか、 それとも、DNSサーバのIPアドレスでしょうか。 もしWEBサーバのIPアドレスが残っているのであれば、旧ネットワークの WEBサーバーに直接アクセスが来るので、旧ネットワークでもちゃんとWEBサーバを 動かしておかなくてはいけないと思います。 でも、DNSサーバのIPアドレスが残っているのであれば、旧ネットワークのDNSサーバ の設定を、新ネットワークのWEBサーバのIPアドレスを差すようにしておけば、 そっちを見に行ってくれるはずですよね? この場合、旧ネットワークではWEBサーバは動かしておかなくてもいいのではないか と思ったわけです。 キャッシュに残っているのは、どちらのIPアドレスなのでしょうか。

  • 本当に困っています(涙) キャッシュを削除したい

    検索結果からキャッシュを削除する方法を教えて下さい 普段非公開にしているブログの記事に、アカウントのパスワードなどを書いた記事がありました。手違いで先月の1月30日に24時間だけwebに公開してしまいました。あわてて非公開に戻したのですが優秀な botがしっかりキャッシュを記録して行きました。 これはまずいと思いすぐにブログの全記事を削除しましたが、検索結果には表示されたままです。調べた所 googleのウェブマスター ツールを使って削除しなければいけないようです。 僕はもうブログを削除してしまったのでサイトの所有権を示す事ができません。 メタタグを記述する事もできません。HTTPヘッダーの設定をする事もできません。 こういう場合はどうやって検索結果からキャッシュを消せばいいのですか? 非常に不安です。不安で不安でたまりません。誰か助けて下さいTT

  • NAT(DNAT)運用の際のアクセスログ

    グローバルIPアドレスを1個持つルータから、wwwポートだけを内部のwebサーバに(NAT等の方法で)転送してwebサーバを公開したとします。 この際、内部のwebサーバのアクセスログに記録されるIPアドレスは、アクセスした人のIPアドレスになるでしょうか?それともルータのローカルIPアドレスになるでしょうか? 実装や設定によって変わる可能性がある場合は、どの実装や設定によって変わる可能性があるでしょうか? また、ローカルIPアドレスが記録される場合は、ルータのアクセスログとwebサーバのアクセスログをある程度つきあわせる必要があると思いますが、どのようにして実運用の場ではつきあわせているのでしょうか?

  • Googleキャッシュから特定のURLを削除

    サイトを運営しています。Googleで、すでにサーバ上から削除済みのページが検索されキャッシュが読める状態を回避したいのですが、サイト全体でなく、特定のディレクトリのキャッシュを削除することはできるのでしょうか。つまり http://www.□□□.jp/ http://www.□□□.jp/△△△/ などは可で、 http://www.□□□.jp/○○○/ というディレクトリのページのみキャッシュ削除、というように・・。 わかる方いましたらよろしくおねがいします。

  • 検索エンジンの"キャッシュ"について

    自分のホームページを持っているのですが、今となっては公開したくない情報を含んでいるページがあったのでそのページは削除しました。 ですが、ある単語でgoogleなどの検索サイトで検索すると、検索結果に表示されてしまいます。 そして"キャッシュ"というところをクリックすると過去のページが表示されてしまいます。 サイト側に削除依頼を出せばキャッシュは削除できることは知っています。 でもとりあえずキャッシュというのは定期的に更新されるものなので削除したページの情報はいずれはほっといても消えるというのは本当でしょうか? 早急に削除したいというわけでもないので。 それと、これは自分のサイトではないのですが、あるサイト内の掲示板のようなところに、今となっては公開したくない情報を書き込んだことがあります。 その書き込みは削除したのですが、ここでもキャッシュに保存されており、検索結果に表示されてしまって"キャッシュ"をクリックすると過去の自分の書き込みが表示されてしまいます。 サイトの運営者に連絡すればキャッシュは消せるのでしょうが、なかなか連絡がとれないようなこともありますし無視されることもあります。 この場合でもそうなのですが、"キャッシュ"というのは定期的に更新されるものであり、更新されればすでに削除したそういう書き込みは検索結果に表示されないしキャッシュでも見れないようになるのは間違いないでしょうか?

  • 著作権侵害行為となってしまうのでしょうか?

    著作権侵害行為となってしまうのでしょうか? web 魚拓 http://megalodon.jp/なるサイトをご覧ください。 >ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。 ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。 便利なブックマークレットはこちらからどうぞ。 とありましたので、URLを入力すると、新しいアドレスが申請者だけに対して発行されるのかと考えました。 新しいアドレスが発行されても、私がそれを利用しなければ、別に問題はないと考えてしまいました。 そこで、あるブログのURLを試しに入力しましたたが、「新しいアドレス」は発行されません。 不思議に思い調べてみると、 入力されたURLは「web魚拓」の記事としてアップされ、誰でもが閲覧できることになるようなのです。 そして、web魚拓にURLを入力したことで、名誉毀損や著作権侵害で訴えられている人もいるそうです。 私が入力したURLは個人の方のブログアドレスで、特に明白な個人情報などが掲載されていてはいません。 しかし、web魚拓を利用したことで、著作権法違反となるのではないか?と不安です。 すぐに当該HPの「問合せ」欄から、URLを入力した時間、URLアドレスを明記し、削除依頼を出しました。 「魚拓」の管理人さんにはこちらのIPアドレスが分かるので、「利用者」からの「削除依頼」だということも分かるはずです。 (「魚拓」として保存されたであろうurlが当該掲示板の「記事」としてはアップされていない時間帯に削除依頼しました) 「問合せ欄」からだけではなく、サポートのアドレスにも何度も実名でメールを出し、掲載中止・削除依頼しました。 サイトの規約には >運営会社は、ウェブ魚拓にリンクを張った利用者の記事について、断りなくウェブ魚拓のサイト上で部分的に掲載できるものとします。 利用者は運営会社に対して異議を申し立てることができ、その場合に運営会社は該当記事の掲載を中止するものとします。 ・・とあります。 しかしながら、削除するかどうかは管理人さんの判断だということのようなのです(ネット情報)。 もし、削除依頼に応じてくださらず、著作権侵害になってしまったら、私はどのように対処したら良いのでしょうか。 もし、削除依頼のメールの返事もなく、削除もされない場合、サイバー警察などに相談すると、警察から当該HP運営会社に連絡してくださったりするのでしょうか? 大変不安ですので、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • web上で削除してもキャッシュが残る。

    いくつかのWeb上で自分の個人情報が公開されました。それぞれの管理者に要請をして、全て削除してもらいましたが、あるキーワードで検索すると、二件ヒットし、その一つは「キャッシュ」で見ようとしても内容は見られないのですが、他方(2ちゃんねるでの投稿)の場合は「キャッシュ」からその内容が見られてしまいます。このキャッシュ自体も削除す ることは不可能なのでしょうか?

  • キャッシュの削除依頼がうまくいかないのです。助けて下さい。

    キャッシュの削除依頼がうまくいかないのですが、検索結果というのは、古いWEBページは、表示されないようになっていくのでしょうか? googleのキャッシュの削除依頼を画面上で送信したのですが、拒否されてしまい、うまくいかないのですが、しばらくすれば、キャッシュで保存されているWEBページは消えるのでしょうか? 自分のブログでは削除したのですが、キャッシュで残ってしまっているものが消せずに困っています。 gooのほうでは削除が出来ていて、goo事務局からはGoogleのほうに問い合わせて下さいとメールで言われましたが、Googleに電話すると、画面でのみ受付と自動音声がいうので、画面でうまくいかないまま困っています。

日本はなぜ弱くなった?
このQ&Aのポイント
  • アメリカは多様な民族がいて多様性の先進国だと思います。今のアメリカは分断に警鐘が鳴らされていますが、当時はそれ(多様性)がアメリカの強さだと言っていた人がいました。
  • 日本も多様性を推進していますが、その政策で日本が強くなったという印象はないです。むしろ、弱くなった?そんな印象さえ抱きます。
  • 日本は家電で負け、ChatGPTやgoogleの対話型AIが発表され、デジタルでも負けています。日本は、食や観光といったものが盛んで、某大学の教授は、食と観光と医療で食っていくと言っていました。統計(日本国勢図会)のよると第一次産業は風前の灯火、第二次産業も下降気味、第三次産業は増え続けています。
回答を見る