• ベストアンサー

掃除の楽しみ方

chako3chakoの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

お掃除、大好きです。 なので、共感できるアイディアはご提供できないかもしれないのですが、 逆にどうして好きなんだろう? と考えたい思い、回答します。 掃除の中でも ・片付け(整理整頓) ・文字通り掃除(ほこりやゴミを掃いたり拭いたりしてとり除く) の二種がありますが、 まず片付けの楽しみは、部屋がすっきりすることです。 何らかの活動をして、モノを出したり使ったりして乱雑になったあと 再度、元通りの整頓された部屋に戻すことで 心もリセット、すっきりしてリラックスできます。 その後、掃いたり拭いたりして掃除をすると、 部屋が清潔感にあふれ、これまた幸福です。 水廻りのステンレスがキュキュッと光っていたり、 そのまま寝転がれるくらいフローリングが清潔だと わたし、ちゃんと生きてる! と充実感/達成感に満たされます。 なので、私はお掃除が大好きです。 家事全般が似たような理由で大好きです。 それから、家事をこなすときにはたいてい アップテンポの元気の出る音楽を流しています。 そのビートに乗って、雑巾がけしたり掃除機をかけます。 この局が終わるまでにこの部屋を掃除する!みたいな自分なりの タイムリミットを設けると 自分との競争で運動会気分です。

noname#125898
質問者

お礼

僕の仕事は「清掃」が結構重要なウェートを占めています 特に機械の清掃を怠ると、即、故障につながるので真剣です でも、自慢場ないみたいになってしまいますが 僕がオープニングスタッフで入社以来 一度も機具備品の故障はありません ピカピカの機具で作業をすると気持ちいいですもんね おっしゃられている「達成感」 はすごくよくわかります! これを家の掃除にも当てはめればいいだけですもんね! (逆に何故出来なかったのか、言われてみれば 不思議ですが・・) >自分なりのタイムリミットを設けると それなんです!仕事ではいつもそうしてます それがタイトであればあるほど、闘志が湧いてきます なぁんだ、いつもやってることを家に持ち帰れば いいだけじゃん! (てか、気づかない僕ってやっぱりおバカだ・・(T_T)) うん!とても参考になりました!(^^)! 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ひとり暮らしで大掃除

    ひとり暮らしで大掃除はどこを大掃除するんでしょうか。 ワンルームです。 部屋をきれにしてないと落ち着かないので常にどこかを掃除してて、 家の中のものは人と比べると少ないほうです。 天井、電気、壁、スイッチ周り、窓、サッシ、ベランダ、玄関、ドア、家具の上(家具は少ない)、 電化製品の上や後ろや下など、配線コードまわり、キッチン(あまり使わないが常にきれいにしている)、ユニットバス(毎日掃除しているし、換気扇もマメに掃除している) 埃で鼻がむずむずするので埃もたまらないように毎日ルーティーンで必ずどこかはしっかり掃除してます。 全体的にこまめに掃除をやってるので、大掃除となったらどこを掃除していいのかわからず 今まで大掃除という大掃除をまともにやったことがありませんが、 ひとり暮らしでこまめに掃除が行き届いてる人は、大掃除はどこをどういう風に掃除してますか?

  • 掃除の仕方

    27歳の新米主婦です 私はもともと家事をやった事がないので、毎日家事に苦戦中です。もともとは適当な性格だったんですが、 専業主婦だし部屋はいつも清潔にしておきたいんです。 毎日掃除はしているんですが、友達が遊びに来た時に「ガスコンロもっと掃除しなよ」とか、ビデオを修理に出すとき夫が「ホコリがすごいなぁ」って言われて、すごく恥ずかしかったです^^; 自分では掃除してるつもりでも、気づいてない事が多いみたいなんです。 私の手順としては 1.はたきで時計、電球、カーテンレール、エアコン、TVや置物の埃を落とす 2.掃除機をかける→じゅうたんはコロコロする 3.トイレを磨く、お風呂磨く で終わりです…。台所は料理の後に拭く程度でよく考えたら2DKの部屋を掃除するのに20分もかかってないです。 最初はこれ、次はこれ(簡単にコツなども教えてくれたら嬉しいです)という感じで、 できたら毎日やるべき事と週1でオッケーなもの、月1~半年に1回のものも教えていただけたら嬉しいです。

  • 掃除をしたら嫌がられました。

    海外在住です。異性の友人とフラットをシェアし始めました。 友人には、あらかじめ、自分には衛生面に関して潔癖なところがあると伝えていましたが、 「これまで一緒に住んだ人は掃除もしなくて汚い人ばかりだったから嬉しいよ!」と言われていました。 でも、綺麗過ぎて汚さないように、とか、自分も掃除しなきゃ、というプレッシャーを相手にかけたくなかったので、「自分の綺麗好きはある種、衛生に関する恐怖症だから、あまり気にしないでね」と冗談ぽくも伝えていました。 主にキッチンを掃除していて(以前は男性で住んでいたので汚かった)ずっと喜んでくれていたのですが、ある日オーブンを使っている途中、料理が結構な量でこぼれてしまったので、食後にすぐ掃除していました。 わたしが作った料理を一緒に食べていたので、後片付けを一緒にしていた時に掃除し始めたのですが、「そんなことしなくていいよ、正直、君がそんなことしてるところは見たくない」と言われました。 汚したものを掃除するのは当たり前でしょ、と言うわたしに、「君は気にし過ぎなんだよ。このオーブンなんて結局大家のもので自分のものじゃないでしょう」とのこと。 とは言え、次回使う際にこぼした料理のこげやにおいが気になるでしょうし、相手に頼んだわけでもないので何故そこまで言われるのか意味がわかりません。 その後も「やり過ぎ」と言われたのは、以前住んでいた住人の置いて行ったホコリまみれのキッチン道具(凄い数)を見えない棚の中にしまったことに関して言われました。 あくまでも、「自分」がフラットの借り主なので、好き勝手に掃除されたのが気に食わなかったのでしょうか…? でも、これ以外のシチュエーションではいつも「あ、綺麗になってる、ありがとう」と喜んでいたり、物の配置を変える際には「これこっちに移動していい?」との確認や「もし使いにくかったら元の位置に戻していいよ」と伝えています。洗濯物を畳んであげたりするのも喜びます。 そんなに掃除されることは嫌なのものですか? ちなみに友人の母国では、掃除などの家事はお手伝いさんに頼むのが普通らしく「家事が好き」という人はあまり理解できないそうです。

  • 掃除事情

    自室6畳、男です。 フローリングを毎日コロコロで掃除しています。 毎日コロコロしていますがホコリがとれます。 たんすや棚の上にホコリがたまってます。 そこはあまり掃除をしていません。 掃除機はあまり好きではありません。 一人暮らしの方や主婦の方、また、他のみなさんの掃除事情 毎日?たまに?道具は?デキに納得? アイデア、秘密道具、裏技 お聞かせください。

  • 掃除と料理がどうしても苦手で上達せず投げ出したいです。

    結婚5年目の二人の子持ちの主婦です。妊娠を機に専業主婦になり専業主婦歴4年です。 4年もたっているのにどうしても家事(洗濯以外)が上手に出来なくて毎日悩んでます。 1料理    嫌いではないので料理も習いに行ったり本を何冊も買って勉強したり料理番組みて作ったりしてもおいしくないし工夫したり時間かけて頑張っても上達しない 2掃除   毎日掃除機かけたりぞうきんがけなど掃除をしていても片付かないで部屋が汚い  今まで5年間料理を誉めてもらったことは2回くらいしかないのですが、確かに誉められた味ではないのです。  掃除にしても毎日やってるわりには汚いし、どうも綺麗にならないんです。  努力しても出来ないのでセンスの問題なのかなあと最近思い始めてるんですが、いい奥さんにもお母さんにもなれないから投げ出して離婚したいなんて思い始めてもいます。 子供や私の友達を呼んでもお昼をご馳走することすら出来ません。 おやつを作っても子供や旦那に食べてもらえず、いつもご飯も残されます。 旦那はそのことについては「俺のほうが下手」といって励ましてくれるのですが、元々嫌いで興味ないらしく手伝ったりはしません。 本当に家事が下手で辛くて、もうどうしたらいいのかわかりません。

  • 彼氏の部屋を掃除するのは当然?

    私の彼は一人暮らしです。一人暮らしが長いせいか、掃除・洗濯・料理など、ほとんどのことは彼自身でできます。 が、つきあってしばらくして彼の家へ遊びに行くようになってから、どうも私に洗濯や掃除をして欲しいようなんです。 彼の話によると、彼の友達(一人暮らし)の家へ行くと、彼女がやってきて掃除洗濯すべてやっていってくれる、だから普通は彼女がやってくれるんだ、と思っていた・・・ようです。(ちなみに彼は私以前には女性とつきあったことがない、らしい) 私には全くそんな概念がなく、「どうして私がするの?」というのが正直わたしの気持ちです。怠け心ではなくて、「立派な大人に対して掃除や洗濯をしてあげるなんて(結婚している、または一緒に住んでいるのなら、私がするのが当然かな?とも思いますが)却って失礼な感じ」と思うのです。(実際わたしがもし男だったとしても、自分が病気とかでできない場合以外はやらないで欲しい) そこで質問です。 皆さんは彼女が彼の部屋の掃除や洗濯をするのって、当然だと思いますか?

  • 家の掃除

    大学生です。春から一人暮らしをしています 実家にいるときは家事はすべて母がやっていました。 一人暮らしになってから、自炊はそれなりにやっているつもりです。 洗濯も節水のために貯めてから洗濯するという程度にはやっています。 ただ、掃除だけはやれていないです ゴミ捨てはなんとかやっているものの掃除という掃除はあまりできていません だんだん、普段実家の母でもあまり掃除はしていない、私にとっては(言い方は悪いですが)割と汚くて当たり前だったところの汚れまで気になるようになりました しかし休みの日になっても掃除をしようという気分になれません 汚い部屋にいることで憂鬱だと感じるにもかかわらずです 汚れは気になるけどなんだか掃除ができないという経験のある方いらっしゃいますか? どうやって改善したのか教えていただきたいです

  • 家事の中で掃除と洗濯と料理、どれがすきですか?

    みなさんは家事の中で掃除と洗濯と料理、どれがすきですか? 私は洗濯が一番好きです!なんか干す作業が楽しいんですよね。 その次は料理ですね。 最後に掃除…普段から部屋を汚さないように生活しているのですが、掃除はなかなか苦手ですねw みなさん教えて下さい!

  • 専業主婦について

    「主婦(専業)」というものにちょっと疑問持っています。。。 不愉快にさせてしまったら申し訳ないです(*_*) ただ純粋に疑問を持ったので質問させていただきます。 子供がいるとなれば別でしょうが、 一人暮らしをしていて家事なんかは全部自分で出来るので「わざわざ誰かにやってもらうまでもないのに」って思ってます。 大きな仕事としては、炊事・洗濯・掃除などがあると思いますが、 料理は好きなので炊事は今(一人暮らし)も朝晩してますし、 洗濯も自分でやって干してます。 もし洗濯乾燥器あるなら洗剤入れてボタンおすだけでしょうし。 掃除だって毎日毎日ピカピカにする必要はないだろうし、 掃除機使って週に2日程度大まかに掃除して、1日だけ張り切って掃除してます。 結婚してもこれらのことは自分でやる自信はあります。 その他の仕事もたいていは一人暮らしなら一人でこなしていたものなはずです。 そう思うと専業主婦の仕事っていったいなんだろうって思ってしまいます。 家事を進んでやってくれるご主人なら、主婦の仕事って微々たる物になるだろうし、 もしご主人が全く何にも家事をしてくれないとしても、 大体の家事って1日全部かけてするような仕事ではないのではないかと。 「専業主婦」の存在について、 主婦の方(主婦に満足している方、もしくは外で働きたいと思っている方)や、 結婚しても外で仕事をされている女性の方に率直な意見を聞かせていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 掃除の回数

    素朴な質問で申し訳ないのですが、30代ご夫婦、子供が2歳前後、それに似たような核家族の方にお聞きしたいのですが、掃除はどれくらいに一度やりますか? 毎日掃除機だけかけるとかでも大丈夫です。 突然遊びに行ってもOKという友達の家がちょくちょくあるのですが、なんでこんなにいつも綺麗なんだろうと思います。 うちは片付けている方だと思いますが、あがられるとなると、ホコリや髪の毛、子供が何故か信じられないような所で落とす食べカス。。。多分服についているのだと思います。 掃除機をかけてトイレ掃除をしないとまず無理です。 だいたい皆どんな感じの掃除なのでしょうか? お手隙の際に良かったら教えて下さい。 私は家で仕事をします。(参考までですが、家事の時間は限られています。)