• ベストアンサー

電電公社時代の年金。

兄は、現在入院生活しており、障害基礎年金を受給しています。 平成23年1月ことし、65歳になります。 質問は、電電公社(現NTT)昭和39年当時わずか、4ヶ月つとめた時の共済年金が掛かっているか?を調べる方法が知りたい。 年金事務所では、確認できないと言われました。 また掛かっていれば受給資格があるのか、知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.2

問い合わせになった年金機構の職員は大きな勘違いをしていますね。 昔の電電公社の共済年金は今は厚生年金に移されたので、 年金事務所でも調査は可能です。 ただし、年金事務所でも記録が分からない場合があります。 それは、退職したときに一時金で精算している場合です。 この場合はNTTの厚生年金基金から年金機構に記録を映していないので、 NTTの厚生年金基金に確認しないと分かりません。 よって、まずはNTTの厚生年金基金に問い合わせて、年金として 受給できる記録が残っているのであれば、年金事務所に相談されるのがよろしいと思います。

その他の回答 (2)

  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.3

NO.2の回答者です。 一部追記と、回答に誤りがありましたので訂正します。 >記録を映した 記録を移したの誤りです。 正規職員として働いていたのであれば、共済組合で記録が残っているはずです。 一時金で精算したか、そのまま年金を受け取れる期間として残っているのか、 あるいは記録そのものがないのかは、やはり直接NTTの企業年金基金に問い合わせて みないと、今の段階では分かりません。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.1

旧電電公社共済は厚生年金に統合されていますので、年金事務所で確認できないという事は 加入記録が無い可能性が高いです。 年金定期便では、その期間の記録はどうなっていますか?

wcopy
質問者

補足

早速の、ご回答ありがとうございます。 年金定期便では、まったく記入されていませんでした。 また調べてみます、取引銀行で年金の相談会があるようなので。

関連するQ&A

  • 共済年金退職金

    退職した昭和46年に 電電公社で共済年金退職金を25万程うけとったのですが、 65歳になった時、 共済年金期間中の基礎年金はいただけるのでしょうか。

  • 障害年金受給者と遺族年金。

    知り合いから質問されたのですが、私では答えられなかったので知恵を貸してください。 相談者は電電公社に入社してNTTの民営化を経て、その子会社に転属のけっこういい年した方です。 それで、この方に障害基礎年金受給者のお子さんがいます。質問されたのは、「仮に相談者がなくなった場合、お子さんは遺族年金の対象となるか?」です。 私の浅い知識だと、厚生年金なら20歳以上は支給されない、共済年金ならOKだったかと思います。しかし、NTTはかつては共済組合でしたから、厚生年金に統合されたと言っても一概に「支給されない」とは答えられないと思ったのです。 「年金窓口に聞くのが確実」とは答えたのですが、この場合はどうなるのでしょうか。

  • 電電・専売公社民営化で非常勤の政管健保は一旦全喪した?

    電電・専売公社民営化で非常勤の政管健保は一旦全喪した? 旧日本郵政公社が分社化を伴う民営化を行った際、 非常勤職員は政府管掌健康保険の資格を一旦喪失し、 新しいそれぞれの郵政各社で資格を再取得しています。 このため、職員の被保険者番号は変わりました。 (正規職員は民営化後も共済組合員のまま。) 郵政公社における適用事業所が、 公社(法人)の解散により一旦全廃され、 新会社各社における適用事業所として、 新たに登録されたためです。 これは別会社に就職し直したのと同じ扱いになります。 では、民営化時に分社化を伴わなかった 電電公社と専売公社の民営化の際には、 非常勤職員の政管健保はどのような扱いとなったのでしょうか? やはり、専売公社とJT、電電公社とNTTは、 それぞれ別法人となるため、 公社としての適用事業所を一旦全て廃止したのでしょうか? すなわち、郵政公社のケースと同じように、 非常勤職員は新たな会社に再就職した形となったのでしょうか?

  • 障害基礎年金の支給期間について

    現在、国民障害基礎年金・共済障害基礎年金を受給していますが、これには年齢制限はなく一生涯受給出来るのでしょうか? 老齢基礎年金の受給資格の得られる65歳となった時、老齢国民基礎年金と老齢共済基礎年金へと切り替わるのでしょうか?

  • 年金受給資格

    妻の年金受給について教えて下さい、昭和13年1月10日生まれで昭和28年から13年間当時の電信電話公社に勤めておりましたが、退社後、自営業でしたので、国民年金は掛けておりませんでした。家内は4・5年前、一度社保庁に受給資格のことで問い合わせましたが、ダメだと云われたのですが、本当に貰えないのでしょうか、お教え下さい。

  • 年金について教えてください

    現在は「共済障害基礎年金(2級)」と「共済障害退職年金」を受けている方がいます。 「老齢年金」が支給されるのは4年後(62歳から)だそうです。 この場合「老齢年金を繰下げ受給」をするとどうなるでしょうか? ・例えばですが、67歳(5年繰下げ時期)迄は障害年金は支給されるでしょうか? ・「繰下げ受給」の額等は障害年金を受けていた事によって変わるでしょうか? (個人や地域の細かい条件によって違うので一概には言えないと思いますが) 何かご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします!

  • 障害厚生年金について

    みなさんこんにちは。 今回質問させていただきましたのは、6月15日の中日新聞の朝刊にて障害厚生年金について初めて知りました。私は聴覚障害者で現在、障害基礎年金1級および子の加算1名を受給しております。この障害基礎年金の他にこの障害厚生年金を受ける事が可能なのでしょうか? 現況ですが私は現在39歳で既婚・子供が2人(10歳と7歳)います。障害基礎年金の事も平成5年頃まで知らず平成6年5月に受給権を取得しました。身体障害者として認定されたのは昭和44年12月ですが当時の障害の程度がだんだん重くなり現在に至っております。 家内(39歳)も聴覚障害者であり障害基礎年金1級を受けております。家内はパート(年収100万未満)ですが家内も障害厚生年金を受給する事が可能なのでしょうか? 障害厚生年金についていろいろネットでも調べているのですがいまいち(^^;)よくわからないのでご教授頂きたくお願い致します。 追伸 もし受給できる事であれば60歳以降の老齢年金について何か変化(今もらうと60歳以降の老齢年金支給額が減らされる?)があるのかも知りたいです。もしかして老齢年金か障害厚生年金のどちらかの選択??

  • 2つ以上の年金を受ける権利がでてきました

    タイトルの通り、2つ以上の年金を受ける権利がでてきました。 通常はどちらか一方の年金を選択するらしいのですが、例外があるらしいです。私の場合は、どうなのでしょうか?また、後述の通り、既に遡って受給している年金があるのですが、返済しなければならないのでしょうか? 受ける権利がある年金 ・障害共済年金(年額298,600円)(国家公務員) ・障害基礎年金(年額792,100円)(国民年金) 両方とも年金証書を持っていて、既に障害共済年金は平成20年6月から遡って受給しています。今から約50日後には、障害基礎年金を受給する予定です。 年金の事については素人ですので、私の使っている用語等に不備があった場合あわせて回答願います。よろしくお願いします。

  • 障害年金の初診日について

    私は障害基礎・厚生年金2級を受給しています。実は現在年金機構に届けている初診日は平成10年9月30日でしたが改めて調べたところ昭和61年5月1日に受診したことがわかりました。現在通っているケースワーカーさんに聞いてみたところ次回来た時までに調べると言ってくれました。また年金事務所に電話したところ年金の金額が減るのでそのままでいいとのことでしたが実際のところいかがなものでしょうか?よろしくお願いします。 平成10年9月30日は厚生年金加入中で昭和61年5月1日の方は未成年です(中学生)。年金の金額が減るのは昭和61年5月1日のほうだと障害基礎年金しか受給できないことです(未成年のため)

  • 60歳からの障害基礎年金の受給可否について

    60歳からの障害基礎年金の受給可否について 障害の程度は、右下肢弛緩製麻痺で、筋力が無いため、補装具を装着しなければ歩行ができません。 身体障害者手帳は、10歳のころ交付を受け、第2種四級で、現在も変わりありません。 現在、公務員として就労し、800万円ほどの年収があります。 扶養家族は、健常な妻だけです。 3年後に60歳で定年退職を迎えますが、共済の満額年金を受けられるのは65歳からだそうです。 昭和50年採用で共済組合員となり、現在まで継続しています。 国民年金での障害者認定を受けると、60歳から満額年金を受給できるというようなことがあるのでしょうか。 又は、満額年金ではなくても、60歳から65歳までの間、共済年金のほかに障害基礎年金を受けることができるのでしょうか。 請求により、60歳から何らかの有利な年金の受給が可能であれば、認定手続きの時期、方法などを教えてください。 よろしくお願いします。