• ベストアンサー

スパイウェアが削除できない

takeshi1968の回答

回答No.1

削除できないのは、そのスパイウェアが起動中(バックグラウンドで動いている)からでしょう。 どのようなファイルでしょうか?ファイル名が分かればタスクマネージャーでプロセスを停止させてからスキャンして削除できると思います。 セーフモードで起動してスキャンするって手もありかと…

chikachika0
質問者

補足

回答ありがとうございます! レジストリキーやレジストリ値?というのがでてきます タスクマネージャを起動してみましたが停止するようなプロセスは・・・^^;セーフモードも試しましたが同じ結果に^^; あとCnsMinというのがベンダというところに出ているのですが関係あるのでしょうか 初心者ですみません お願いいたします

関連するQ&A

  • スパイボットで削除できない

    こんにちは。質問なのですが、 最近パソコン(XPです)の調子がおかしく、スパイウェアかもしれないと思い、スパイボットを導入しました。スキャンしてみると、予想通り60個程度のスパイウェアが発見されました。大体のスパイウェアは削除できたのですが残りの7箇所が削除できません。 修正/削除した後に 「いくつかの問題が修正/削除できません。理由はファイルがメモリ上にあるためです。この問題は再起動後に修正/削除できます。次回のシステムスタートアップで Spybot-S&Dを起動しますか?」というメッセージが出ます。この場合はどう対処すればいいのでしょうか? スパイウェア名は DXO Exploit 5entries Cns Min 2entries です。

  • スパイウェア RelevantKnowledge

    上記のスパイウェアをspy botにて検出したのですが、削除しようとすると ファイルがメモリ上にある為削除出来ませんというエラーが出てしまい、 再起動後に駆除できますというメッセージが出たので再起動もしたのですが 再度スキャンをするとまた検出されてしまいます。 また、他のHPで取り上げられていた以下の方法も試してみました。 (1)スタートアップからの削除→削除対象のファイルが無い (2)Program FilesのRelevantKnowledgeフォルダの削除→フォルダが無い (3)Spybotのシステムスタートアップからのrlvknlg.exeの削除→対象ファイルが無い どうしたら駆除できるかどうか、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • スパイポッドで修正/削除ができません

    スパイポッドで検索&修正/削除をしました。何個かは削除できたようですが、二つほど「いくつかの問題個所が修正/削除できません:理由はファイルがメモリ上にある為です。この問題は再起動後に修正/削除できます。次回のシステムスタートアップでスパイポッドを起動しますか?」と出てしまい、何度か再起動やシステム終了後、再度試みても駄目でした。これは修正/削除は無理ということでしょうか?

  • スパイウェアで困ってます。

    パソコン初心者です。WindowsXP回線ケーブルで、Nortonインターネットセキュリティー2004とSpy-botを使用しています。先日ペストパトロール(体験版)でスパイウェアをスキャンしてみたら11個検出されました。 Spy-botでは検出されなかったのですが、ペストパトロールのほうで検出されたので不安です。ペストパトロールを購入しようと思ってるのですが、他のソフトとの問題はないですか??Ad-awareは使用してないないのですが、Spy-botと同様に使ったほうがいいですか??ぜひ教えてください。お願いします。

  • スパイウェア

    先日、パソコンに不具合があり、こちらでお聞きしたらスパイウェアかも知れないということで、「Spybot」と「Ad-aware 6.0」をダウンロードしました。 その時、「Ad」のほうで38個見つかり、その後スキャンした「Spy」のほうでまた1個見つかりまして、駆除しました。 次の日からパソコンを起動したら「Ad」→「Spy」の順にスキャンしているのですが、必ず1つ2つまた見つかります。(「Ad」のほうで。) こんなに毎日毎日スパイウェアが見つかるものなのでしょうか? 教えて下さい。 あと、スパイウェアは主にどんなところから入ってくるんでしょうか?(変なサイト等は行ってないのですが。)

  • スパイウェアの検索は?

    私のOSはMEですが 現在スパイソフトはフリーの スパイボットとAd-awareを入れてます で、私自身、スパイの事には詳しくないんですが 検索の時には通常とセーフモードの両方で 実行した方が良いと聞きました ただ、まだ2回しか実行してないんですが 少し気になる事が、あります それは、セーフで実行する時 再起動でセーフに、します で、皆さんも経験が、あると思いますが 再起動すると立ち上がる迄に時間が掛かりますよね? そこで先日、時間短縮(?)の意味で こういう方法で検索しました スパイボット(通常)→Ad-aware(通常)→スパイボット(セーフ)→Ad-aware(セーフ)と… すると、両者共、通常ではヒットしましたが スパイボットではセーフ時にスパイのヒットは 無かったんですがAd-awareではセーフでもヒットしました まるでスパイボットよりAd-awareの方が強力かの様に… そこで聞きたいんですが、上記の方法だとセーフでは スパイボットでの検索は必要ないんでしょうか? 勿論、スパイボットとAd-awareでは 違うんでしょうし、まだ2回ですから 何とも言えないんですが…

  • スパイウェア

    スパイウェア対策のSpy Bot-Search&Destroyというフリーソフトでスキャンしてみたところ、CnsMinが21個発見されました。 修正&削除を選択してみたところ、18個は修正されたのですが、残り3個が「ファイルがメモリ上にある為、再起動が必要です」とでてしまいました。 その3個とはc:\WINDOWS\Downloaded Program Fires\の後がCnsMin.dill、CnsMinSV.dill、CnsMinEx.dllのファイルです。 再起動してみると、システムのチェックで待たされた後、検索結果がまたCnsMinが21個発見されて、同じように再起動が必要と言われます。 どうしたら良いですか?

  • スパイウェアの削除方法

    スパイボットでスパイウェアを削除しようとすると どうしても3個のスパイウェアが削除できません 理由はファイルがメモリ上にあるからだそうです ノートンインターネットキュリティー2004でやっても3個残ります。名前はDXOとかです 再起動で消せると書いてるのですが、再起動しても、フリーズしてしまいます。アドウェアは時間がかなりかかってインストールできません。どうしたらいいでしょうか。他に情報が欲しければお答えします XPを使っています

  • isearch toolbar について

    定期的にスパイウェアのチェックをしています。 最近spybot-Search&Destroyでチェックし、いくつかスパイウエアが検出されたので削除したのですが、isearch toolbarだけが 「いくつかの問題個所が修正/削除できません 理由はファイルがメモリ上ある為です。この問題は再起動後に修正/削除できます。次回のシステム スタートアップでspybot -S&Dを起動しますか?」 といわれ削除できませんでした。次回立ち上げるときに自動的にチェックをしたのですがそれでも削除できません。 どうやったら削除できるのでしょうか 今のところツールバーが出てくるとか勝手にHPが書き換えられるといういたずらはありませんが、ネットをやっていて、画面上のアドレスをクリックしたり、次ページに移る際にときどき変な画面がバー上のみでてきます。が、その名前を読もうとする瞬間に消えてしまい、読みきれません。 ad-aware6でチェックをすると特になにもでてきません

  • スパイウェアについてです。どなたか助けてください

     皆さん、こんばんは。私は自慢ではないですがPCど素人です。質問はスパイウェアの対処法についてです。 1.ネットのウインドウを閉じたら英語で「スパイウェアに感染しているかもしれないぞ」とあって「spy stormerなるものを29ドル支払ってインストールすれば大丈夫」とでてきました。 2.とりあえずspy stormerなるものをお金を払ってインストールしてしまいました。そしてスキャンして怪しいファイルが37出てきたので削除しましたが、しばらくしたらまたスキャンに2つ程ひっかかりました。再度削除しました。 3.spy stormerをネットで調べたら、こいつ自身がスパイウェアとの情報がありアンインストールしました(できたと思います) 4.次にフリーのソフトのAd-awareなるものを何とかインストールしました(アイコンの名前はSpyware Doctorとなっていますが大丈夫ですよね?) 5.そのAd-awareでスキャンしたところ、怪しいファイルが72!もまた出てきました。再度削除しましたが、「onguardが活動中だからどうのこうの」と出ます。 6.そして、最後に英語で「おまえのPCは重要な問題があるから、ライセンスを取ってup-dateしろ」と出ます。これって有償ですよね?  もう何がなんだか分からなくなってしまいました。なぜ怪しいファイルを削除したのにまたひっかかるのか?どう対処していいのか?さっぱり分かりません。(この程度は自分で対処すべきだと思いますが・・・) どなたか詳しくそして細かくご教授ください。よろしくお願い致します。