• ベストアンサー

センター ボーダーマイナス

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

あとは過去問を解いてみて、+6%以上取れているのかどうかを確認しましょう。 まぁボーダーが発表されているかどうか知りませんので、そんなことが可能なのかどうかは判りませんがね。 解いた過去問を先生に見て貰えばいいでしょう。 過去問との相性の所は、さすがに先生にも判らないと思いますので。 なお、お返事は不要です。

関連するQ&A

  • 岐阜大 応用生物科学部志望

    岐阜大 応用生物科学部に志望していた者ですが、センターで失敗して69%しか取れませんでした。 センターリサーチ(河合塾)もD判定でボーダーから40点マイナスでした。 二次逆転は不可能ですか?配点が400点ですが。。。

  • センターリサーチのボーダーについて

    今年度のセンターリサーチの結果第一志望の大学がボーダーから-20のD判定でした しかし、A判定とは-30でした この10点の違いは大きいでしょうか? 二次比率は400:600で、中期日程の大学です

  • ボーダーぎりぎりで…

    はじめまして、peace2000と申します。 センターリサーチの結果が返ってきたのですが、 第一志望の大学のボーダーまであと8点というところでした。 そのことですごく不安なのですが、とりあえず2次で挽回する必要があると思い、現在2次対策の勉強をしております。 その大学は、センターが800点、2次が600点という比率ですが、 2次で挽回することは可能でしょうか? もし、センターでボーダーまで点数が足らなかったけど2次で挽回して合格したという方がいらっしゃれば、何点足りなくて合格したかを教えてください。

  • 旧帝大志望の現役生です

    旧帝大志望の現役生です センター失敗しました。 ボーダーに23点足りません。 その学部は500名程志望して合格者が180名と、倍率がおよそ三倍あります。 センターリサーチは総志望で500番。 第一志望で250番でした。 二次で逆転しようと意気込んでいました。 しかし、過去問を解くと、赤本に載っている、合格者平均点より少し低めしかとれません。 ここから逆転可能でしょうか? 志望を一つ下げるべきでしょうか? 今までのオープン、模試で大体がB判定だっただけに凄く落ち込んでいます。 センター以前には先生に「合格するだろう」と言われていました しかしセンター後「浪人を視野に」と言われました。 以前までが良かっただけに、浪人して頑張れるかわからないため、一年間モチベーションを保って勉強できるか分かりません 友達には合格者平均点とれればセンター失敗しても行けるとききました。 実際はどうなのでしょうか? 逆転可能でしょうか?

  • 東洋大学のセンター利用のボーダーについて

     センター利用で東洋大学文学部史学科を出願している者です。センターリサーチでそこのボーダーの得点を見ました。河合塾のボーダーが470点で代ゼミが468点と書いてありました。またベネッセだと475点でC判定で500点でB判定とのこと。私は一問だけ正答をマークしたのか記録していない問題があり、記憶では正しいほうを選んだ気はするが記録し忘れて正答をマークしたのか??な問題があります。その問題が正答だとすると469点で間違えていたとすると463点となります。余りにボーダーに近すぎるので合否が不安で不安でしょうがないのです。センター利用の私大のボーダーって本当のボーダーと比べ高めに出ているのでしょうか???

  • 大学のボーダーと合格可能性について

    自分の第一志望が60%がボーダーで センターで70%取れたんですがこれは合、二次で大失敗しなければ合格の可能性は高いのでしょうか? たしかセンター:二次=700:300くらいです。

  • 第一志望のボーダーが-11点

    センター試験で失敗し、第一志望のボーダーよりマイナス11点です。 2次試験は英語のみで センター700点2次300点で合計1000点という割合です。偏差値53程度の国立大学ですがセンタ-の英語で175点とれたので2次で塾の先生が挽回可能と言われて受験しますが、不安です。やはり200点程度取れないと無理ですか?半分では厳しいですか?募集人員が10人程度なので合格最低点が記載されていないのです。赤本と長文の問題集をやっていますが、あと2週間このままの勉強方法でよいでしょうか?

  • センターリサーチについて

    センター試験を受験し、代ゼミ・河合塾・データネットの センターリサーチに参加しました。 今年はどのリサーチに一番多くの人が参加したのですか? 実は、1校だけ、どのリサーチでも判定が違った大学が あったんです...(+_+;)私は私立大志望なので、リサーチ もすべて私立大学を記入しました。私大センター利用志望で リサーチに参加しなかった人というのは、 (1)ボーダーまで明らかに点数が届かなかった (2)たくさん受けて記入欄が足りなかった(笑) のどちらかなのでしょうか。。。??(?_?) 判定を鵜呑みにしてしまうのもよくないとは思うのですが、 やっぱり第1志望の判定がリサーチごとに全部違うとなると、 すっごく不安で。。。そして更に一般入試の倍率が前年度 の2倍にまで膨れ上がっている!!(>◇<)…この場合は、 センター利用の合格者人数って減らされるのでしょうか。。。 なんだか質問ばかりになってしまってすいません!! 前年度にリサーチに参加された方なそ、さまざまな方からの お返事待っています。よろしくおねがいします☆

  • 無理なんでしょうか

    センター試験が終わり センターリサーチの 結果を見ながら担任の先生と面談をしました。 第一志望の静岡大学工学部物質工学科の判定はCでボーダーに9点足りませんでした。 2次試験の力はあると言ってくれてるのですが正直かなり厳しいそうです。 センター650点、2次試験350点で2次の割合が低いので挽回が難しいのはわかりますが、定員にはぎりぎり入っていますし9点ぐらいなら何とかなる気もします。 この条件はそんなに厳しいのですか?? また少しボーダーが下がる信州物質工はどうだと言われたのですが信州の方は静岡と比べて就職など総合的に見てどうなんでしょうか?? そんなに厳しいと言うのなら静岡大学を諦めて信州大学にしようとも思ってます。 はっきり無理だ!!と 言ってもらっても構いません!! 今週中に願書提出なのでよろしくお願いします。

  • センターでコケました。

    北大総合文系志望の受験生です。 センターの目標は720点の8割だったのですが、失敗してしまい707点しか取れませんでした。 しかも今年はだいぶ簡単だったみたいで平均点10点くらい上がりそうです。恐らくDかE判定だと思います。 ここから逆転は可能でしょうか。 2次が苦手で北大オープンではセンターでC判定だったのがドッキングでDになるくらいの馬鹿さです。(99人定員の110位くらい) 1ヶ月で急激にあげるというのは可能でしょうか。 死ぬ気でやるつもりではいますが正直とても不安です。 ご意見おきかせ下さい