• ベストアンサー

こんな時に使えるIF関数

kmb01の回答

  • kmb01
  • ベストアンサー率45% (63/138)
回答No.4

まず≧は>=と書きます。 問題のほうはSUM(H4-G5)が?ですが、H4-G5の意味と解釈しました。 数式はH5のセルにH4-G5の値を、G5>0のときに表示したいということだと思いますが、 H4はH3-G4、H3はH2-G3ということで おそらくH1またはH2に最初の数値が入っていると思われるのでH6には =if(G5>=0,H$1-SUM(G$2:G7),"") と書けばいいと思います。

noname#4969
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >問題のほうはSUM(H4-G5)が?ですが、H4-G5の意味と解釈しました。 はい。仰る通り、SUM関数を使わずとも、H4-G5で間に合います。 ご回答いただきました数式ですと、G5が0ではない場合に困ってしまいます。 G5には正の数が入る可能性もあります。いずれの場合にも対応できる 数式があればと思い質問しましたが、説明不足でしたね。済みませんでした!

関連するQ&A

  • IF関数が分かりません。

    IF関数を使ったことがなく、自分で調べてやりましたが、うまくいきません。 教えていただければと思います。 うまく行かなかった関数↓#VALUE!と出ます。 =IF("G8>=95","1",IF("G8<=65","2","3")) G8が95以上なら1、65以下なら2、それ以外は3としたいです。 G8にはすでに、=SUM(C8:F8)が入っています。

  • IF関数にて

    ある検定問題集の問題なんですが、県別人口データという表があって、その中から男の人口が1500000以上で、女の人口が2000000以上の県の数を関数を用いて求めなさい。ただし、countif関数、データベース関数を利用せず、配列数式を用いて求めなさい。という問題があります。 で、{=sum(if(男の人口>=1500000,if(女の人口>=2000000,1,0)))}というのが答えなんですが、 {=sum(if(and(男の人口>=1500000,女の人口>=2000000),1,0)))}とした場合、エラーを出します。 男の人口が●人以上、女の人口が●人以上という二つの条件をともに満たす場合、and関数で出せたと思ったのですが、なぜandを使うとエラーが出るのでしょうか?

  • IF 関数についてです。

    IF 関数についてです。 教えてください、お願いします。 例えば A1でエラーメッセージでたらA1セルは1と認識、 A2でもエラーメッセージがでたらA2セルを1と認識し、 A1とA2のどちらかで正常な数字がでたなら、その数字を使用する。 A3にA1とA2の両方を足した数字を答えでだしたい場合には どのような関数をつくればいいのでしょうか? みなさま、お知恵をお貸しくださいませ。

  • IF関数

    エクセル2013使用です IF関数について教えて下さい A1×A2 という数式と B1×B2 という数式があり A1に数字を入力していない場合はB1×B2の答えを A1に数字を入力している場合は “B1×B2に数字が入っていても” A1×A2の答えを、C1に表示させたいです 答えの欄はC1ひとつだけで A1×A2とB1×B2の答えが足されないようにしたいです 説明が下手で申し訳ございません よろしくお願い致します

  • Excelの関数について

    Excelの初心者です。Excelの関数についてfx=IF(F5<=10,"0",IF(10<F5<30,SUM((F5-10)*20),IF(F5>=30,SUM((F5-30)*15))))という関数です。F5が10以下ならば”0”を表し、10から30まで、30以上ならばそれぞれの数式の答えを表してほしいのですが、10から30までの数字をF5に代入しても”FALSE”がでてきます。関数が間違えているのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • IF関数で出した数値をSUM関数で使う

    2010エクセルでの関数について質問があります。 文章での説明でどこまで詳しくご説明できるか不安ですが お付き合い願います。 IF関数で =IF(A13>=25,"10","")と計算し、 セル内に、「10」と表示しています。 さらに、 上記、関数から表示した「10」を SUM関数を使い、 =SUM(A13,B13)と計算しました。 しかし、 IF関数で出した「10」が認識されず足し算されません。 「真の場合」や「偽の場合」で出された数値は 数値として認識されていないのでしょうか? 例えば・・・ B13のセルの数値が「200」であれば、SUM関数を入力しても 「10」が足されることなく、「200」のままで表示されるということです。 どのような方法ならば、足し算されるのでしょうか。 または、関数の使い方が間違っているのでしょうか。 説明が分かりにくく申し訳ありませんが、 宜しくお願い致します。

  • Excel If関数について

    こんばんわ。 IF関数の使い方がわからずに困っています。 a b c d e f g 2 1 1 2 2 1 ?? abと一致している数字をgの欄に1か0の数字を入れたいんです。 もしabの数字と一致している場合は0 違っている場合は1 abと比較するのはcd,efの数字と比較をしたいんです。 aとc bとdみたいに1つずつ比較するIf文はできるのですが ab,cd ab,efと比較するIF文が作成できなく・・・。 説明が下手ですいませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • エクセルの文字列をif関数で除きたいのですが。

    質問です。 エクセルのif関数で、 =IF(H5=0,"",IF(H5="","","非"))と入力し、 ブランクとゼロの数字が入っている場合以外に 「非」と表示させています。 ですが当然ながら対象となるH5が文字列の場合も同様に「非」と 表示されてしまいます。 これを回避したい、できれば表示させたくないのですが、 どなたか良い関数をご存知でしたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • エクセル関数 基礎的なIFとORの入れ子

    お世話になります。 恥ずかしながらおバカな質問です。 IFとORの入れ子の式をつくりました。 H19に設定した内容です {=IF(OR(L11="",H16="",H17=""),0,SUM(G16:G17*H16:H17))} この式ではL11,H16,H17のどれかひとつでも空白の場合、0が返され、そうでなければ SUMの式が計算されると思ったのですが、実際にはH16またはH17が空白なのにSUM式が計算されてしまいました。 添付のエクセル画像を見ていただければお分かりのように、H19に設定する内容はAコース、Bコースの料金合計額なので、本来は金額が表示されるように式を立てるはずで、 正解の式は {=IF(OR(L11="",AND(H16="",H17="")),0,SUM(G16:G17*H16:H17))}となっていました。 私の立てた式は間違っているので、一つでも空白があれば金額が表示されない式だと思うのですが、なぜ表示されているのかがわかりません。 どなたかお助けくださいませ!

  • IF関数について

    みなさん教えてください。 所定の数値から所定の数値の間だった場合は引数を返すと いった感じにしたくて、ある程度の数でしたら下記の 関数でいいんですが、繰り返しが多いからかエラーが出ます。他にちょうどいい関数があるのか、処理方法があれば 教えてください。お願いします。 検索値(G21) 計算式 15000(例) ここが問題 これ以上 これ未満 引数 10001 20000 1000 20001 30000 2000 30001 50000 3000 50001 100000 5000 100001 150000 7500 150001 200000 10000 200001 250000 12500 250001 300000 15000 300001 400000 20000 400000 30000 これはエラーが出て駄目でした。 =IF(G21<10000,"メーカー保証のみ",IF(G21<20000,"1,000円",IF(G21<30000,"2,000円",IF(G21<50000,"3,000円",IF(G21<100000,"5,000円",IF(G21<150000,"7,500円",IF(G21<200000,"10,000円",IF(G21<250000,"12,500円",IF(G21<300000,"15,000円",IF(G21<400000,"15,000円",IF(G21<9999999,"30,000円")))))))))))