• ベストアンサー

スペインの

ruben425の回答

  • ベストアンサー
  • ruben425
  • ベストアンサー率50% (258/514)
回答No.1

スペイン語ポップス曲で情熱的な曲をいくつか挙げてみます。 スペインで情熱的といえばDavid Bisbalです。サッカーのハイライトシーンなどでも良く使われます。 David Bisbal - "Buleria" "Camina y Ven" "Oye El Boom" "Esclavo De Sus Besos"など。今年のWOWOWのリーガ・エスパニョーラ・ダイジェストでは"Silencio"が使われています。 Chayanne - "Torero" 昔は Ricky Martin - "La Copa De La Vida" "Livin' La Vida Loca" "Maria" などが定番でした。 2年ぐらい前のWOWOWリーガ・エスパニョーラのエンディングでは、Feyの"Me Has Vuelto Loca"が使われていましたが、女性曲なら Chenoa - "Siete Petalos" "Defectos Perfectos"など La Quinta Estacion - "Nada" "Cosa De Dos" "Que Te Queria" "Sin Frenos"など Thalia - "A Quien Le Importa" "Tu Y Yo" などがお勧めです。 サックスですが、サッカーのハイライトシーンで昔からよく使われている定番曲として Hans Dulfer - "Mickey Mouth" "Streetbeats" があります。

関連するQ&A

  • 音楽に詳しい方!サッカーの総集編の番組でかかっていた曲を教えていただき

    音楽に詳しい方!サッカーの総集編の番組でかかっていた曲を教えていただきたいです。 今日19時からテレビ朝日でサッカーワールドカップの総集編をしていましたが、その最後の方の、日本代表のダイジェストの時にかかっていた音楽の曲名を教えていただけますか? 静かな曲調の歌です。 よろしくお願いいたします。

  • スズキ「スプラッシュ」音楽?

    スズキ「スプラッシュ」音楽? HPには、オリジナルで制作した 「ENERGICA(輝き)」。 ラテンダンス音楽にフラメンコギターを加えることで 明るく情熱的なスペイン風に仕上げました。 とCMソングについて記載されてますが、 この歌が入っているアルバムなど あるのでしょうか? すみません。スズキHPでどこで 質問できるか探せませんでしたので 皆さんのアドバイスお願い致します。

  • 久保田利伸の歌で・・

    こんにちは。以前テレビで、石橋貴明が、久保田さんのとある曲が好きだそうで、口ずさむと、隣にいた久保田さん本人が少し歌ってくれた、というシーンがありました。結構情熱的な(?)歌だったように思います。彼の代表的な曲でもあると思います。石橋はbaddestと言ってましたが、baddestは何枚もあるし、これがなんという曲なのか私にはわかりません。なんという曲かわかる方いますか?(情報少なすぎでスイマセン!)

  • 日本の最近の音楽シーンのアーティストつまんなくないですか?

    非難覚悟で書きます。今の日本の音楽シーンがつまらない人いませんか? こういうこと書くと ジャニーズのアイドルが威張ってるからなって言う人がいるでしょうが?私はまだ ジャニーズのアイドルはまだ 全然マシです。 問題あるのはアーティスト系の人に対してです。 最近の日本のアーティスト系の人のヒット曲 全然つまらないです。 パフォーマンスも地味、目指すところは 「平均的なお兄ちゃん」 曲調もどれも とくにRapとかの曲に多いのが 「君と一緒にいたい」「君を守りたい」「あの頃は良かったねえ君がいつもいてくれて、でも今は一人(早い話が失恋ソング)」 そういう弱さをアピールする、普通の男っぽさをアピールする曲ばかりで。 よく、薬局に買い物に行きますが、そういう曲ばかりが流れてウンザリです。 単調なラップの曲調に そういう 地味な普通の男っぽい歌詞ばかり 昔はもっと セクシャルな女性に対するちょっとエッチな歌(最近は普通の可愛い系の女性に対する守りたいだのそういう歌ばかりで もちろん可愛い系の女性に対する歌もいいですが、セクシーな女性への歌が少なすぎます。) サザンのような変わった歌詞の歌  ビジュアル系バンドのような攻撃的なルックスに歌詞の歌  小室系のようなパフォーマンスが派手な歌がはやらないのでしょう。 どうして、こんな地味な曲調のアーティストばかりになったんでしょう。 今 「春夏秋冬」とかいう ヒルクライムの曲が流行ってますが、こういうのが、はっきりいってもうウンザリです。君と一緒にいたい君とどっかにいきたいとか そういうのばっかりじゃないですか 最近の?? だから最近日本の歌はもう聞いてません、洋楽か(PITBULL最高ですね)ビッグバンのような韓国系アーティストです(ビッグバン パクリとか言う人いますが、否定はしませんが、私にとってはまだ 彼らの方が見てて楽しいです) 今の日本の音楽シーンだったら、まだ ジャニーズの方が見てて聞いてて楽しいです。 いくら自分で曲を作るといっても 同じような 曲調の 「君と一緒にいたい」だのそういう 誰でも考えられるような歌詞ばかりだったら 私はまだジャニーズの方が全然マシです。 だから最近、日本の歌はあまり売れてないんじゃあないんですか? 質問ですが、今の日本の音楽シーンってどうでしょ?良くなったと思いますか?それとも私と同じようにつまらなくなったと思いますか?どうでしょ??

  • 映画のタイトル、教えて下さい。

    この冬、旅行で乗ったアメリカン航空のロス~マイアミ線で見た映画です。(もしかしたら、ドラマかも?)ヘッドフォン代5$をケチったので、画像しか見てません・・・。 大まかな筋はシンデレラっぽい。主人公の女の子は、白いブラウスに水色のスカートみたいなドレス。しっかりしてて、気丈な性格です。魔法使いが閉じこめられた本を片手に、難関を乗り越え、王子と結ばれます。この本を預けたのが、ミニードライバーみたいなえらのはった女の人。踊るエルフやシュレックみたいな巨人も最初は敵役だったけど、後に悪役である王子の父親と対決する際には、助けに来ます。赤と黒の騎士軍団も印象に残っています。しかし、なによりも所々にでてくる歌と踊りのシーンが楽しそう!!セットはおとぎ話やファンタジー風なのに、それらは妙に現代風なんです。ね、楽しそうでしょう? 音声聞いてないので、残念ながら歌や音楽のヒントがありません。音を聞きながら、ぜひ見てみたいので、何かご存じの方、お願いします!

  • 7/31O.A EXILE 魂 みた人!!

    久保田利伸さんがゲストでした。 久保田さんとEXILEのアツシさんが、それぞれの曲を歌い合いましたね。 みなさん、どんな感想を持たれましたか? 私は、正直な所、爽やかなzoo時代の、スポーツ系なダンスユニットファンだったので、EXILEが出たとき、あまりに闇の世界から飛び出たような、ヤンキーオッサン系ユニットになっていたので、とてもがっかりしてしまいました。 (アツシさんのサングラスがもう少し小さくなったり、とか、もっちょっと手を入れたら変わりそうな気がするのですが・・・) でも、アツシさんとか、歌のレベルは凄いのですよね。 久保田さんとの歌のコラボとか見てて、プロの世界のただ巧いだけじゃダメ、、、の意味がとても感じられました。 サザンの桑田さんが、「アーティストは現実と夢の狭間を表現するんだ」とか、 久保田さんが、アツシさんに「(歌)うまくなりすぎるなよ!」とか、 私のとある師の方も、「(個人的)感情表現を入れすぎるより、シンプルに正確に奏する方が、意外と(リスナーの心には)届く、伝わるものなんだよ。」とか。 というプロの世界経験された方々の言葉がとても重く、 完璧すぎても、印象に残らず、消えてしまう、とか、 表現者は個人的思い入れとか、はえる感情や思いを極力抑えて、リスナー側に想像をさせるんだ、とか 音楽表現に難しい課題を感じさせられる、1シーンでした。 みなさんの感想もよかったら教えてください。

  • 渡る世間は鬼ばかりパートIの、あるシーンで流れていたピアノ曲の題名が知りたいです

    あるピアノ曲の曲名が何年も前からずっと気になっています。 たまにテレビでも使われることはあるのですが、でもごくたまにで、ワイドショーの記事紹介の短い時間にちょっと使われたり(めざましテレビのスポーツ新聞の記事紹介で、長嶋監督の奥様がお亡くなりになった時の記事紹介でした)、文字ニュースで使われたりしていたものしか知らないので、探しようがなくて何年もたってしまいました。 その中で一番わかりやすいのが、「渡る世間は鬼ばかりパート1」の、あるシーンで流れていた・・ということくらいです。 そのシーンは、泉ピン子演じる五月が、藤岡琢也さん演じるお父さんの岡倉大吉との二人のシーンです。 五月の店のお金の問題で、お父さんの大吉さんが自分の退職金で助けてあげるという話のあたりなのですが、お父さんと五月は外のどこか、ホテルの喫茶室か、大吉の会社の喫茶室のようなところで、話しています。 大吉さんは背広姿でした。 その喫茶室で流れているBGMのピアノ曲です。 ドラマのオリジナルの曲というのではなく、あくまでもその喫茶室のBGMとして流れていた曲なので、ドラマの音楽担当などの人が作ったものではありません。 雰囲気としては、クラシックというより、イージーリスニングに近い感じの曲調かもしれません。 以前、2ちゃんねるなどでも曲名を教えていただけるスレッドで質問したりもしたのですが、結果はわからずじまいでした。 今回も、渡る世間は鬼ばかりのパート1のビデオやDVDなどを持っている方でないとわからないかとは思いますが・・・ダメもとで、投稿してみました。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、お教えいただきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。m(。・-・。)m

  • スペイン戦について

    オリンピック、スペイン戦の評価はどうでしょうか。 勝ち点3を取ったことは、素晴らしい結果だと思います。 試合内容について、意見をいただきたい。 前半1-0になった段階で、子供の寝かしつけ要員となり、すべて見れず・・・ 優勝候補の国は、決勝リーグに向けてコンディショニングしますよね。 スペイン自体の出来はいかがなものだったのでしょうか? 確か予選トップ通過と報道されてました。 見ていた限り、個人技、組織としてのボール保持、回しはスペインが上に感じました。 (日本のワンタッチコントロールの下手さが目に付きすぎて・・・) 永井のスピードは脅威でしたね。 そして勤勉さをこれからも日本の強みとしていくべきところですね。 退場者出て、10対11の状況で、五分の試合していた感じですか? それとも押し込んでいたが、追加点が取れなかったのでしょうか?

  • スペインについて

    今度、スペインに旅行に行く予定です。 で、2大都市のバルセロナとマドリードはもちろん行きますが、どちらかは丸一日、どちらかは半日しかいれません。 バルセロナとマドリード観光ではどちらが丸一日かけたほうがいいか、どちらが半日でも大丈夫そうか教えて下さい。 どちらもある程度の有名な所を行きたいです。 バルセロナならガウディのところらへん(サグラダファミリアとかグエル公園とかカサ・ミラ)、マドリードならプラド美術館とか。 個人的にはバルセロナは結構近い距離に名所が集まってるからバルセロナを半日にしようかと考えていますが・・ 有名な観光名所、そして意外な穴場があれば、さらには土産を買う時間とか含めて 時間的にそんなにいれないための決断になりますが、 バルセロナとマドリードの観光に詳しい方、半日と一日観光はそれぞれどちらにしたほうがいいか、いろいろアドバイス下さい。 ちなみに、スペイン行くのは9月上旬です。

  • スペインって・・・

    かなり治安が悪いって聞きますがどのくらい悪いんでしょう? 特に気をつけることがあれば教えてください。 ちなみに8月11日から9日間行きます。