- 締切済み
謎の性能向上
メーラとメールサーバの間に立たせてメーラ から流れてくるメールの内容を編集する プロキシを自作したんですが、性能を測定すると 奇妙な結果が得られました。 始め、テストメールを作成し、 2.5Mのファイルを添付してプロキシの 中継なしに送信したら送信時間は28秒でした。 次に、同じメール内容でプロキシを中継させると 3秒で送信できてしまいました。 SMTPログを見ても全く同じセッション 内容なので通常、プロキシを中継させた方が 時間かかるはずなのに加速した理由がわかりません。 調査のとっかかりが全く無い状態なので どなたか原因のわかる方はいらっしゃら ないでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aton
- ベストアンサー率47% (160/334)
送信時間の測定方法はわかりました。 ところで,10回の平均×2セットの測定はされたでしょうか? なぜこうした測定法を勧めたかというと,28秒対3秒という差は余りにも大きいので,最初にプロキシ無しで送信した時はサーバーの(MTAの)起動処理に時間がかかったのではないかと想像したからです。 サーバーのMTAの実行形態がどのようになっているのかわからないので,この想像は全く的外れの可能性もあるのですが,いずれにせよ一回の計測ではなく平均で比較することは性能評価において重要なことなので,試してみてはどうでしょうか?
- aton
- ベストアンサー率47% (160/334)
何を計って送信時間としているのか,プロキシでどんな編集操作をしているのかなど,不明な点が多いので答えにくいのですが..。 とりあえず,プロキシ有りと無し,それぞれ10回ずつ計り,前後を入れ替えてもう一度計って,その平均を調べてみてください。
補足
回答待っていました。 もう半分諦めていたのでありがたいです。 ご指摘の件ですが、 送信時間は以下のようにして計測しました。 メーラはOutlookExpressを使用し、そのログ 機能を使用して、HELOコマンド発行から Message accepted for deliveryメッセージを メーラがレシーブ完了までの時間を送信時間 としました。 #プロキシはサーバからのメッセージを レシーブしてそのままメーラに送っています。 また、プロキシ使用時はメーラの接続先 ホストをlocalhostにしてポートをハイポート に指定しました。 プロキシはそのハイポートでレシーブし SMTPポート25番でメールサーバに送信 しています。 これで計測環境はわかりますでしょうか?
補足
すいません。 この測定結果は50回以上の測定値の平均を出したものです。